-
室中と家風
(2010-04-07 00:18:20 | (法要全般)法要雑学&とりびあ!?)
他寮の記事にお寄せいただいたコメント... -
「回向」とりびあ(其の二)
(2007-01-17 16:43:06 | (法要全般)法要雑学&とりびあ!?)
前回、「回向」とりびあ(其の一)を掲... -
『行持軌範』を見直そう!
(2007-01-11 01:48:30 | 知殿内寮日鑑)
拙ログで記事を作成する場合には、既述... -
「回向」とりびあ(其の一)
(2007-01-09 16:14:52 | (法要全般)法要雑学&とりびあ!?)
今年初めての記事の投稿となります。 ... -
明けましておめでとうございます!
(2007-01-03 12:53:44 | 知殿内寮日鑑)
遅れ馳せながら、新年明けましておめで... -
「入大間」とりびあ
(2006-12-19 15:07:23 | (法要全般)法要雑学&とりびあ!?)
ここでは標題の如く、入大間に関する“と... -
「七下鐘導師上殿」について
(2006-12-12 01:03:58 | (法要全般)備忘録関係)
殿鐘三会大衆上殿(特爲献湯では三会中大衆三拝)了而、通常差定では七下鐘導師上殿と... -
『仏祖正伝菩薩戒作法』に関する考察
(2006-12-10 00:59:42 | 伝法&嗣法関係)
當山各寮「直壇寮@Net」にて、『仏祖正... -
各寮【直壇寮@Net】更新のご報告♪
(2006-11-01 15:51:30 | 授戒會関係)
ここへの書き込みも本当に久し振りにな... -
言い訳がましい…お知らせ。。。
(2006-08-19 22:53:08 | 知殿内寮日鑑)
いやはや…、先日復活を期す記事をアップ... -
「知殿寮@Net」徐々に復活いたします!
(2006-07-06 01:10:41 | 知殿内寮日鑑)
ブログ上では大変ご無沙汰しておりま... -
お詫びとご報告
(2006-02-11 01:47:43 | 知殿内寮日鑑)
ブログ上では大変ご無沙汰しておりま... -
「小鐘(請鐘)一会」について
(2006-01-28 03:20:36 | (法要全般)備忘録関係)
今まで「殿鐘三会」に代表される鳴鐘... -
「殿鐘」とりびあ
(2006-01-27 16:51:23 | (法要全般)法要雑学&とりびあ!?)
先に紹介した『温故知要』にも、この... -
「差異」を認め合う器量!?
(2006-01-27 16:30:54 | 知殿内寮日鑑)
拙ログの良き理解者でもあり、アドバイ... -
信仰を育む糧!?
(2006-01-27 16:26:25 | 知殿内寮日鑑)
宗門の現行法式を多角的なアプローチ... -
「可漏謹呈法」について①
(2006-01-25 16:44:17 | (法要全般)法要雑学&とりびあ!?)
先日まで、地元の慶弔会に随喜(焼香... -
「可漏謹呈法」について②
(2006-01-25 16:42:19 | (法要全般)法要雑学&とりびあ!?)
ここでは「可漏謹呈法について②」と題... -
「導師請拝法」について
(2006-01-20 17:05:08 | (法要全般)備忘録関係)
ここで言う「導師請拝法」とは、殿鐘... -
「三会中大衆三拝」について
(2006-01-15 02:22:25 | (各種法要)特為献湯)
前回は「殿鐘三会」について触れましたので、今回は特為献湯差定特有の「三会中大衆三...