こんにちは
伊藤です。
先日、お客様が地肌が荒れて
かゆくなって掻いてしまうという話しがあり、
シャンプーの話しにもなったので
同じお悩みの方へ
頭皮のかゆみが気になったら
頭皮がかゆくてついポリポリと掻いてしまう、、、
このような経験は誰でも1度はあるのではないでしょうか?
頭皮のかゆみを感じたら、何らかの影響で頭皮が
炎症を起こしていたり、かぶれていると考えて下さい。
また、かゆみはフケなどを伴うことも多くかゆみが
我慢出来なくて掻きむしってしまった結果、炎症が
さらに悪化するという悪循環に陥ることも少なくないようです。
なぜ頭皮がかゆくなるのか?
かゆみを引き起こす原因
★刺激の強いシャンプーの影響
洗浄力の強いシャンプーは、頭皮の刺激になりダメージを与えます。
また、洗浄力が強いシャンプーは脱脂力が強く、頭皮に必要な皮脂までも
取り除いてしまうため頭皮が乾燥し、その影響でかゆみを引き起こす事も。
刺激の強いシャンプーを使い続けることは、頭皮に深刻なダメージを与え
かゆみだけではなくフケやべたつき、抜け毛など様々なトラブルを招く恐れが
あります。
特に注意したい成分は合成界面活性剤の1種である”ラウリム硫酸ナトリウム”
今すぐあなたがお使いのシャンプーをチェックしてみてください。
★ヘアケア剤や整髪料が頭皮に残る事で起こる炎症
頭皮のかゆみはヘアケア剤やワックスなどの整髪料が完全に洗い流せておらず、
頭皮に残ることで起こる炎症ということも考えられます。
これはシャンプーの時のすすぎ不足も関係しているので、
正しいシャンプーのやり方をしてしっかりと洗浄することが
大切です。
また、ヘアケア剤や整髪料自体が肌に合っていなくて、
その影響で頭皮がかぶれる可能性もあります。
★ゴシゴシ洗いや爪でひっかいたことによる頭皮の炎症
かゆみが気になるとついシャンプーのときにゴシゴシ
洗ってしまったり、爪で引っ掻いたりしてしまうものです。
しかし、このような乱暴なシャンプーのやり方は頭皮を
傷つけ、そこから炎症が起こりかゆみを招く事に。
頭皮に付いた汚れや毛穴のつまりをしっかり取り除くことは
まず第1に大切な事ですが、その前に強く洗いすぎていないかという
点を意識することはもっと大切です。
★頭皮を不衛生にすることによる、細菌の繁殖
シャンプーの回数が極端に少なかったり、
洗髪をせずに眠ってしまうなど頭皮を不衛生にしたままで
いると、頭皮環境の悪化を招く細菌の量が増加します。
頭皮に細菌が増殖すると免疫力が低下し、敏感肌に。
少しの皮脂や刺激でもかぶれてかゆみを引き起こす
など、トラブルの起きやすい頭皮になってしまいます。
★間違ったシャンプーのやり方による頭皮環境の悪化
以下のようなシャンプーのやり方はかゆみを引き起こす可能性
があるため注意しましょう。
・ゴシゴシと力強く頭皮を洗う
・爪で引っ掻く
・シャンプーの原液を直接頭皮につける
・熱いお湯で短時間にシャンプーする
・洗浄力の強いシャンプーを使う
・すすぎ時間が短い
間違ったシャンプーのやり方は様々な頭皮トラブルの原因に
なるので要注意です。
地肌が敏感、かゆくなりやすい方は
アミノ酸系のシャンプーがおすすめです!!
当店でも、アミノ酸系のシャンプーを取り扱って
おりますので、お気軽にご相談して下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記よりお問い合わせお待ちしております。
CHEST hair and nails
http://www.chest-hairsalon.com/
TEL03-3491-3256
営業時間
平日 11:00~20:00(カット最終受付)
土・日・祝 10:00~19:00(カット最終受付)
定休日 毎週火曜日
~~ 下の地域にお住まいの方にもご来店頂いております! ~~
目黒区、品川区、港区、台東区、渋谷区、大田区、中央区、世田谷区、江東区、練馬区
新宿区、文京区、中野区、横浜市、川崎市、横須賀市、鎌倉市、秦野市、藤沢市、
八王子市、小平市、松戸市、市川市、流山市、三郷市、春日部市、山梨県、ロンドン 他
伊藤です。
先日、お客様が地肌が荒れて
かゆくなって掻いてしまうという話しがあり、
シャンプーの話しにもなったので
同じお悩みの方へ
頭皮のかゆみが気になったら
頭皮がかゆくてついポリポリと掻いてしまう、、、
このような経験は誰でも1度はあるのではないでしょうか?
頭皮のかゆみを感じたら、何らかの影響で頭皮が
炎症を起こしていたり、かぶれていると考えて下さい。
また、かゆみはフケなどを伴うことも多くかゆみが
我慢出来なくて掻きむしってしまった結果、炎症が
さらに悪化するという悪循環に陥ることも少なくないようです。
なぜ頭皮がかゆくなるのか?
かゆみを引き起こす原因
★刺激の強いシャンプーの影響
洗浄力の強いシャンプーは、頭皮の刺激になりダメージを与えます。
また、洗浄力が強いシャンプーは脱脂力が強く、頭皮に必要な皮脂までも
取り除いてしまうため頭皮が乾燥し、その影響でかゆみを引き起こす事も。
刺激の強いシャンプーを使い続けることは、頭皮に深刻なダメージを与え
かゆみだけではなくフケやべたつき、抜け毛など様々なトラブルを招く恐れが
あります。
特に注意したい成分は合成界面活性剤の1種である”ラウリム硫酸ナトリウム”
今すぐあなたがお使いのシャンプーをチェックしてみてください。
★ヘアケア剤や整髪料が頭皮に残る事で起こる炎症
頭皮のかゆみはヘアケア剤やワックスなどの整髪料が完全に洗い流せておらず、
頭皮に残ることで起こる炎症ということも考えられます。
これはシャンプーの時のすすぎ不足も関係しているので、
正しいシャンプーのやり方をしてしっかりと洗浄することが
大切です。
また、ヘアケア剤や整髪料自体が肌に合っていなくて、
その影響で頭皮がかぶれる可能性もあります。
★ゴシゴシ洗いや爪でひっかいたことによる頭皮の炎症
かゆみが気になるとついシャンプーのときにゴシゴシ
洗ってしまったり、爪で引っ掻いたりしてしまうものです。
しかし、このような乱暴なシャンプーのやり方は頭皮を
傷つけ、そこから炎症が起こりかゆみを招く事に。
頭皮に付いた汚れや毛穴のつまりをしっかり取り除くことは
まず第1に大切な事ですが、その前に強く洗いすぎていないかという
点を意識することはもっと大切です。
★頭皮を不衛生にすることによる、細菌の繁殖
シャンプーの回数が極端に少なかったり、
洗髪をせずに眠ってしまうなど頭皮を不衛生にしたままで
いると、頭皮環境の悪化を招く細菌の量が増加します。
頭皮に細菌が増殖すると免疫力が低下し、敏感肌に。
少しの皮脂や刺激でもかぶれてかゆみを引き起こす
など、トラブルの起きやすい頭皮になってしまいます。
★間違ったシャンプーのやり方による頭皮環境の悪化
以下のようなシャンプーのやり方はかゆみを引き起こす可能性
があるため注意しましょう。
・ゴシゴシと力強く頭皮を洗う
・爪で引っ掻く
・シャンプーの原液を直接頭皮につける
・熱いお湯で短時間にシャンプーする
・洗浄力の強いシャンプーを使う
・すすぎ時間が短い
間違ったシャンプーのやり方は様々な頭皮トラブルの原因に
なるので要注意です。
地肌が敏感、かゆくなりやすい方は
アミノ酸系のシャンプーがおすすめです!!
当店でも、アミノ酸系のシャンプーを取り扱って
おりますので、お気軽にご相談して下さい。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
下記よりお問い合わせお待ちしております。
CHEST hair and nails
http://www.chest-hairsalon.com/
TEL03-3491-3256
営業時間
平日 11:00~20:00(カット最終受付)
土・日・祝 10:00~19:00(カット最終受付)
定休日 毎週火曜日
~~ 下の地域にお住まいの方にもご来店頂いております! ~~
目黒区、品川区、港区、台東区、渋谷区、大田区、中央区、世田谷区、江東区、練馬区
新宿区、文京区、中野区、横浜市、川崎市、横須賀市、鎌倉市、秦野市、藤沢市、
八王子市、小平市、松戸市、市川市、流山市、三郷市、春日部市、山梨県、ロンドン 他
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます