goo blog サービス終了のお知らせ 

せめてここで…王様の耳はロバの耳

どこにも言えないことだけど貯めずにいれば笑えるかも?!

婚姻費用分担請求

2020-02-07 12:41:00 | 新しい世界への扉
なんか調べると感じならびで難しい言葉ばかりだよね

「婚姻費用分担請求」って言われても
一体なんのことだか全くわからないな

別居したらこの請求をするらしい…
私が悩んでいた「離婚決まっても一緒に住むのかな?」ってやつだな

婚姻費用:家族の生活費や子どもの学費など通常の社会生活を維持するために
     必要な費用のことで、別居すると別々に生計を立てることになるから
     両方の生活が成り立つように、経済的にゆとりがない方がある方に対して
     費用の分担を請求をすることができる
     婚姻費用の分担金の算定は裁判所の交渉する「算定表」がある
     婚姻費用の分担は請求した時から認められるんだって
     同居していても十分な生活費を受けていなかったら請求可能

生活費

2020-01-24 01:00:00 | 新しい世界への扉
私はこの歳だし
今から正社員としての就職と言っても
なかなか難しい
今後の収入にはめちゃくちゃ不安がある
まっして子供達も連れて行こうとしているから
障害者とこれから中学生…
お金がかかることがわかっている

それで養育費が多めにもらえるように!
学費は支払ってもらえるように!
次女については一生養育費が必要になると!
この辺りのことが気になって悩みが大きかった
さっき調べていたら
私のように熟年離婚だと妻側は再就職は難しい
まして専業主婦ってなると
これまた難しいって書いてあったのをみつけた

その通り!!!!

手に職をつけて就職に有利にって書いてあるけど
この体で手に職つけて
なんとかなるのか?

【老齢年金の受取見通し】
こんな事の調べてえおくべきだと書いてあった
50歳以上で受取資格を満たしていれば…
年金事務所で照会できるみたい
今度やってみよう
たまにくるお手紙からわかるのかな?

【扶養的財産分与】
こんな言葉も載っていた
離婚した後に生活できる収入がなくて
財産分与の対象になる夫婦の財産も十分でないとき
財産分与よの名目で
毎月定額金を支払うことがあるって
老齢年金の支払いまでになることもあるんだって

【退職金】
退職金も忘れてはいけないな
金額もそこそこになるし
ここまで20年は転職してから今の会社にいて
あと10年働くのかな?
だとしたらどれくらいが私の主婦の対価ななろうな?

【離婚時年金分割】
年金分割をするのは熟年離婚には効果あり

【慰謝料】
浮気とかそんなことなら当たり前に慰謝料ってなるよね
でも私みたいにモラハラ?みたいなことって
どうやって証明して慰謝料って話になるのかな?
だいたいモラハラって慰謝料の対象??
証拠なんかないしね
証明なんてできないんだろうな



それでもこれから
2人になっていく中で
体調のことを労ってもらえないなんて
そんな人と暮らしていたら
生きる楽しみとか
一緒にいる意味とかあるのかな?

元気で言うことを聞いて
テキパキ動く妻
できる妻
気の利く妻
料亭のような食事を出す妻
モデルルームのように綺麗にする妻
だれがみても美人な妻

そう言う人が欲しいらしいから
もともと私ではダメなんじゃないの?
もうお互いに今のうちに諦めて
違う形を考えた方がいいと思う

離婚

2019-12-16 22:43:00 | 新しい世界への扉
これだけなんだか企業のように
動くのだから
いっそ離婚も新たな契約のようにしたら
受け入れてくれるかな?

【【離婚契約】】

いろんなことも話し合って
契約の形にしておく

遺言みたいに公正証書にして
お互いに持つのはどうだろ?

そしたらあとから養育費が…とか
文句言えなかったり
いろんな費用をちゃんともらえて
子供たちだけは育てられるかな?

行政書士さん

2019-12-08 23:06:00 | 新しい世界への扉
行政書士さんは
離婚の時にはできることが
限られていて…
やはり弁護士さんとは違うんだなぁ

公正証書の作成手続き
↑作成に関する相談

離婚そのものの法律相談は
別物なんだな

ってことはつまり
もし『離婚しよう』と話がまとまれば
行政書士さんが公正証書を
一緒に作ってくれると!

紛争だとか強制執行なんてときには
弁護士さんが出てくると!

そうやって協力しあって
わたしを助けてくれるってことなのかな

養育費

2019-08-19 10:56:00 | 新しい世界への扉
あちこちの文献とか
ネットやなんかで調べたけど

長女はなし
長男に12万→15万(中学生になるから)
次女に20万

その他にも
オレ様がいつもいつもいつもいっつも
言っていることだけど
「ちゃんと勉強させろ❗️」
だから…
学費や塾とかに関わる費用は
支払ってもらわないとと思う

《結果》
[長男について〕
・月々の養育費として15万
  →就職など納税者になるまで
  →その後は5万
・高校→大学or専門学校 学校関連費用
・学習塾指導料
・離婚後加入予定の保険料

[次女について〕
・月々の養育費20万
  →次女かオレ様が死亡するまで
・離婚後加入予定の保険料

[長女について〕
・月々の5万
・離婚後加入予定の保険料