価値観って本当に人それぞれで面白い。
先日フリーマーケットデビュー、を喜んで投稿したけれど
見る人によってきっと捉え方もまちまちだと思った。例えば
100均をさげすんだ発言をする人、食器をブランドで揃えてる人からしたら
バザー,フリマで買ったような安いコーヒーカップなんて?
と感じると思う ストッキングだって
いくら「神田うのプロディュ―ス1000円」の商品(10円)でも
すすけた薄汚れたパッケージのストッキングなんてよく買うね?
ときっと思うでしょう…でも中身は新品~袋を出せば全然問題ない。
家の義母は100均でソックスとか買おうとしていると
「あげるから、100均のなんて買わなくていい」と言うようなとこがあります。
旦那が新しい100円ショップを見つけて私を連れて行こうとすると
「100円ショップなんか連れてってもらわないで、
もっといいところに連れてってもらったら?」とか
義母とは昔から価値観が違うと思って
デパートへ連れて行かれ洋服を買ってあげるから、
と義母が選んだ高価な服を購入してもらう事が数度ありましたが
内心私は「このお値段なら別のお店で何着も買える」と思ったものでした。
感謝しています。よく色々と買って頂いたりしましたから。
でも欲を言うと自分で選びたい。
私は内気なのでいつも言いなりに従っていました。
自分がお嫁さんにプレゼントする時は一切口出しせず
好きに決めてもらおうという気持ちになりました。(笑
不平不満というのでなく学びになりました。(笑)
そんなこんなで結局は価値観の違いから
義母と買い物へ一緒に行く事も少なくなり・・・
仕方ないです 行きたいお店も違うんだし
それを「付き合い悪いわね。」と思われているんだと思いますが
私は価値観を人に合わせてまでお付き合いしたいと思いません。
私達夫婦が利用する激安店など車で行く時 義父母と一緒に
行ったりしても本心は高価なお店が好きなんだと思うような発言も
多々ありましたので、嫌味に聞こえなくもないのです。(苦笑
義母に誘われてのお買い物はやんわりお断りするようになってしまいました。
義母はきっと理由も考えず(価値観の違い)付き合い悪いわね。と
思っていそうですが、それでも私は嫁として嫌われず
しつこく誘われていたのですから、感謝はしてます。(*'▽')
義母に頂くものは何でも有難く頂き感謝するので
「よそのお嫁さんはそんなもの要りませんと言う人多いらしいのよ~
〇さん(私)は喜んでくれるから~」と言われた事もあり
きっと、喜んでくれていると思います。
嫁姑の話になってしまいました。家は上手くいっていると思います。
私も義父母のご多幸を心から望んでいます。