チェルノブイリ子ども基金・事務局だより

チェルノブイリ子ども基金スタッフが綴る事務局の日々。

ニュース発送作業ボランティア・週末のイベント

2012-03-23 11:21:05 | Weblog

明日は、年4回発行している基金ニュース「チェルノブイリの子どもたち」の発送日です。

通信費および募金をお寄せいただいたみなさまに募金の使途報告、救援活動報告などを
お知らせしています。

明日発行のニュースは88号です。
バックナンバーは子ども基金のHPでご覧いただけます。

「最新情報」欄「子ども基金 過去のニュース」よりごらんください。

HPの最新情報欄に88号をアップするのはもう少し後になります。

紙面のニュースをご希望の方は事務局までご連絡ください。

明日の発送作業ボランティアを募っています。
13時~17時まで 場所は「東京ボランティア・市民活動センター」会議室B です。
(通称ぼらせん:飯田橋駅ビルセントラルプラザ10階)

少しの時間でも歓迎です。ご参加お待ちしています。

TEL/FAX 03-5228-2680
E-mail cherno1986@tokyo.email.ne.jp


他に、今週末に行われるイベント、学習会のご案内です。

主催者へお問い合わせ下さい。

=========================================

「再稼働を許さない さようなら原発1000万人アクション」集会とパレード

3月24日(土) 

時間:13:00~

会場:日比谷野外音楽堂

    (地下鉄「内幸町駅」5分、「霞ヶ関駅」5分)

内容:13:00 オープニング トーク&ライブ 山本コウタロー

        司会:古今亭菊千代

   13:30 開会

        主催者あいさつ 鎌田慧さん(呼びかけ人)

        賛同人あいさつ 辛淑玉さん

        福島現地報告、署名集約報告

        各地、各団体の取り組み報告

        閉会あいさつ 落合恵子さん(呼びかけ人)

        今後の運動提起、パレード指示

   14:45 パレード出発(ライブ:サヨコ)

 主催:さようなら原発1000万人アクション実行委員会
http://www.gensuikin.org/frm/gnskn/katsudou/
http://sayonara-nukes.org/

=====================================================

「“みんなで学ぼう”原発都民投票」 第2回学習会

3月25日(日)

13:30~16:30(受付開始13:15)
練馬区立勤労福祉会館(西武池袋線大泉学園駅南口下車 徒歩3分)大会議室 http://n-kinrou.info/

講師:渡邊登(新潟大学人文学部教授)

参加費:500円(会場費・資料代)

主催:「原発」都民投票@練馬、直接請求を成功させる会・練馬

◆申し込み
件名に「3月25日学習会申し込み」と明記し、<名前>と<参加人数>を
メール watanabe.n.yumiko@gmail.com または
FAXで FAX 03-5912-9086へ

先着順、定員(55名)に達し次第、しめ切ります

http://tomintohyo.blog.fc2.com/


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦争と核の世紀を超えて 東... | トップ | 「核の傷」肥田舜太郎医師と... »
最新の画像もっと見る

Weblog」カテゴリの最新記事