goo blog サービス終了のお知らせ 

charomoの楽書き帳

自由気ままに書いて行きたいと思います。

奈良  東大寺

2012-05-05 | お出かけ


鹿達は夕方になるにつれ山へと帰って行きます。




せっかく奈良に来たのでもう一カ所有名所へと行ってみました。

2つ目の世界遺産~ 東大寺




途中、奈良のゆるキャラの一つ、せんと君の等身大のぬいぐるみを見つけました。

本物のせんと君と会いたかったなあ…




こやって見るとこれから向かう人よりも、帰る人の方が多いような^^;

それもそのはず、もともと家を出発したのが遅かったので、奈良に着いた時には既に夕方、みんなもう見終わって帰って行くところなのでした。

その足取りに逆らう様に、南大門の方へと向かいます。




門の両側には必ず仁王様(金剛力士)が立っています。

この仁王様、お口を閉じているので吽形(うんぎょう)像。

因みにお口を開いてる方が阿形(あぎょう)像。

阿吽の呼吸ってここから来ているって知ってました?




東大寺が奈良時代に聖武天皇によって創建されたと言う事は歴史で習いましたよね~




ここから中門をくぐって大仏殿へ入ります。

でも、この門くぐれないんですよ~




ちょっと迂回して入り口は別です。




大仏殿の正面~

人の小ささで大仏殿の大きさがわかりますよね^^




天井も高いです。

日本の木造建築物の中ではかなり大きい方~




中に足を踏み入れると、

いらっしゃいました大仏様~ 正式には「盧舎那仏像(るしゃなぶつぞう)」と言います。

やっぱ大きいですね。

もちろん横の蓮の花とか、とにかく全てが大仏仕様ででかいのです。




そして大仏様の両横にいらっしゃるお方達は「虚空蔵菩薩坐像」と「如意輪観音坐像」さまでございます^^

やはりでかい~




私と一緒に撮るとこんな感じ~と、

んんん…撮り方がまずかったかな?

遠近感があまり無いので大きさが変わらなく写ってるけど、私と大仏様、実はかなり離れてますww




こちらは、四天王の一人「広目天像」さま




そしてこちらが、「多聞天像」さま

四天王とは 仏教の護法神である持国天・増長天・広目天・多聞天さまの事で、こちらには「広目天像」・「多聞天像」だけが有りました。

う~ん 凛々しいお姿です^^




そして一番人気のこれが、大仏様の鼻の穴~

大仏様の鼻の穴と同じ大きさだそうです。

この穴をくぐれば無病息災の御利益があるのだとか。

私もくぐりたかったのですが、かなり並んでいたので諦めました。

こう言う光景、ちょっと恥ずかしいかな… でも私は平気なのだ^^

そうそう、私の友達の子供、ちょっとポッチャリ体型なんですが、ここの穴をくぐって抜けなくなったとか^^;

それ聞くと、ちょっと恐いですね(笑)

もうちょっとスリムになってから挑戦しよっと^^




大仏殿を出た頃にちょうど閉館の時間となりました。

ちょっと寄ったつもりが結構楽しかったです。

もう少し早く来れば良かったと後悔…




帰りは、久しぶりに生野でお肉を食べて帰りました。

知る人ぞ知る勝山にある万才橋(まんざいばし)

元祖大阪のちりとり鍋のお店です。

浅めの鉄板の鍋にネギとタマネギ、そしてホルモンを入れてグツグツ煮る、と言うより焼くのです。

そしてこのタレがめっちゃ美味しいんです。

もちろんお肉も新鮮~

最後に入れるおうどんは、お腹いっぱいでも平らげてしまう程^^

お店の中は、とてもオシャレとは言えませんが、味はピカイチです。

でもここ、電車ではちょっと不便なんですよね^^;







Comments (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良 春日大社 | TOP | 再び奈良へ   »
最新の画像もっと見る

10 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (やすとも)
2012-05-05 21:05:24

いやぁ~堪能しましたよ!!
奈良編♪

・・・なんか懐かしいなぁ 中学の修学旅行以来ですね☆d(o⌒∇⌒o)b

関東ではどうしても修学旅行で訪れる場所というイメージが強い

でもcharomoさんの記事を拝見すると
大人が楽しむ場所ですね

行ってみたくなりました 奈良☆
返信する
イイネ♪d('∀'o) ((。ⓥдⓥ)ノチワーン♪)
2012-05-05 21:37:18
奈良^^

゜.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゜.+:。 イイジャナーイ!!

゜+.(ノ*・ω・)ノ*.うまそうだょぉ☆゜・:*☆
返信する
やすともサマ (charomo)
2012-05-05 23:59:14
懐かしいですか~
関東の学校って修学旅行は、京都とか奈良なんですよね。
大阪だと遠足になりますが…w
因みに中学校の修学旅行は九州でした。
西に行く傾向があるのかな?(笑)

奈良は京都と違って派手さが無い為、どちらかと言うと子供向けよりかは大人向けだと思います。
歴史も古いので見る価値有りますよ^^

今度大人の目で一度訪れてみてください~

 
返信する
ひでまるさま (charomo)
2012-05-06 00:00:45
ひでまるさんは花より団子派ですか?(笑)
実のところ私もそうだったりして…^^

お肉美味しかったです。
行ってみてください~
返信する
はなのあな (けろちゃん)
2012-05-06 08:56:51
おはようございます。

わたしも通り抜けられないかも( ̄ー ̄; ヒヤリ

ちょっと体を絞らないといけませんわと思いましたが....

最後は、美味しいそうな鉄板焼き( ̄¬ ̄*)じゅるぅ

いやしん坊の私には、食べる以上に燃やすことはハードル高そうです(笑)
返信する
懐かしぃ~  (umichan)
2012-05-06 11:53:48
大仏様~

でも、万才橋・・・
美味しそうですねぇ~(笑)
行ってみたいです!!
返信する
わたしも~ (なっちゃん)
2012-05-06 12:59:41
何十年前(笑)の高校の修学旅行が、京都と奈良でした^ロ^;
なつかし~い
また、行きたいです!
出張は15日くらいですよ^ロ^;まだ、はっきりしないけど。
返信する
けろちゃんサマ (charomo)
2012-05-07 00:47:36
けろちゃんも鼻の穴、通り抜けそうに無いんですか^^

やっぱお互いダイエットですね。

無病息災のご利益を戴く為に、美味しんぼ否食いしん坊卒業しましょう~

な~んて絶対に無理なのはわかってるんですけどね^^;

もう少し穴を広げて欲しいものですね(笑)

返信する
umichanサマ (charomo)
2012-05-07 00:49:20
万才橋、今度行きましょう~
モツ系が食べれるのなら大丈夫ですよ。
マジ美味しいから^^
私もまた行きたくなって来た…
返信する
なっちゃん (charomo)
2012-05-07 00:52:02
なっちゃんも修学旅行、京都と奈良だったんだ^^
やっぱ多いね。
この2つはセットだね…

出張15日くらい?
会えたらいいね^^

返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | お出かけ