goo blog サービス終了のお知らせ 

アニキのちゃりバカ日誌(入門編)

世の「ちゃりバカ」な人達のブログに刺激されて自転車ブログを始めてみました。

富士山一周鉄板コース~富士山スカイライン

2011-07-17 23:13:31 | 静岡県
梅雨明けしてから快晴の連続ですね~。
この3連休も天気良さそう。

来週富士登山をする予定なので、その下見も兼ねて富士山スカイラインへ行ってみることに。
富士山スカイラインへは3回行ったことがあるけど、3回とも霧の中を走るような悪天候でした。
今年こそリベンジなるか?


【富士宮駅~(富士山スカイライン)~西臼塚駐車場~新五合目~水ヶ塚駐車場~陸上自衛隊駐屯地~篭坂峠~山中湖~道の駅なるさわ~(県道71号)~富士宮駅】








朝5時、富士宮駅をスタート。
天気は良さげだけど、浅間神社から見える富士山は若干かすんでた。大丈夫かな?




浅間神社を過ぎると上り始め、新五合目まで約2000mひたすら上りが続きます。
下りはおろか、平坦な区間もほぼナシ!

じわじわと上り続け、ようやく一合目。



西臼塚駐車場までは見晴らしの全くない道だけど、直射日光が当たらないんで
この時期は熱中症にならなくていいですね。


そして西臼塚駐車場に着くと、富士山ドーン!



めっちゃ快晴じゃないですか! 今日は霧の中を走らずに済みそう。


水ヶ塚駐車場と新五合目の分岐地点。



ここから先はマイカー規制されていて、走れるのはバス、タクシー、そしてチャリv(^0^)v


富士山頂を目の前に、ほぼ貸し切り状態の道を上って行きます。




二合目。気分爽快!(笑)




標高を稼いでいくと次第に雲が下に見えるようになってきます。




三合目で2000m越え。この辺りから息が上がりやすくなった気がする。




山頂がだいぶ近く見えるように。




四合目。標高2300m。



ところで、合目の間隔ってどうやって決まってるんですかね?
一合目が1000mなのに、四合目で2300mって五合目まで100mしかないじゃん。
なぞです。。。


振り返れば、上ってきた道と駿河湾、伊豆半島が見渡せる。最高の景色です。




そして五合目到着。



相変わらずの快晴っぷりで、今日は来て良かった。4度目の正直\(^▽^)/


展望台からは富士宮市街と駿河湾が見渡せます。



来週はここがスタート地点。


ここまでひたすら上りだった分、帰りは当然ひたすら下りです。
御殿場の陸上自衛隊駐屯地までずーっと下り。
ブレーキ握りっぱなしなんで、手が疲れます。


途中、水ヶ塚駐車場で小休止。ここからは山頂と宝永山がくっきり。





駐屯地そばの桜公園で昼食休憩。気持ちのいい公園でした。




ここから須走へ向けて北上して行くと、急に富士山が雲に覆われてきました。




激坂で有名な「ふじあざみライン」のスタート地点。



目の前の富士山が全く見えないですね。
本当はあざみラインも上ろうかと思っていたけど、天気があやしいのでパス。
というかスカイラインだけで脚が売り切れ状態だったんで(≧▽≦;)


山中湖に向かって篭坂峠を越えます。
斜度は緩いけどだらだらと長くて地味に疲れます。
しかも無風でアスファルトからの照り返しが凄まじく一気に体力を奪われました。


ようやく篭坂峠(1104m)に到着。ここから山梨県突入。




峠を下ればすぐに山中湖。湖畔でしばしクールダウン。




ここから富士スバルラインの起点に向かって西へ進みます。
相変わらず熱中症になりそうな暑さですね。

道の駅「富士吉田」の富士山の名水で生き返りつつ、




富士スバルラインの入り口に到着。やはり雲に覆われていて富士山頂は見えませんね。




道の駅「なるさわ」の先の交差点を左折し、県道71号線で朝霧高原へ。




この県道71号線はこんな↓感じの木陰の道で、ようやく灼熱地獄から解放。



緩やかなアップダウンで、涼しいし、かなり癒されました。


木漏れ日の道を抜ければ草原の向こうに再び富士山がお目見え。



写真左側の富士吉田側だけが曇っていたみたいですね。


そして本日のコースの最終目的地「朝霧ファームでジェラートアイス」に到着。



この為にわざわざ暑い中100km以上走ってきたわけですからね。生き返ったv(^0^)v

朝霧高原からは下り基調の道を流して富士宮に帰還。



<走行データ>
  距離:146.3km
  走行時間:8時間34分
  獲得標高:2885m
  速度:平均17.3km/h,最大69.8km/h
  心拍数:平均135bpm,最大179bpm
  消費カロリー:4390kcal

 ⇒走行ルートはこちら



「富士山一周 + スカイ・あざみ・スバルのどれか一本 + 朝霧アイス」は鉄板コースですね。
今の自分の体力ではスカイ・あざみ・スバルのどれか一本しか組み込めないけど、
もっとレベルアップして二本は上れるようになりたいですね。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« とりあえず去年の自分には勝... | トップ | 太平洋⇒日本海横断ライド »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

静岡県」カテゴリの最新記事