goo blog サービス終了のお知らせ 

  ぱくぱくるんるんぱくぱくるんるん 海外ドラマ & 日々雑記 

                時々、時の旅人。ぱくぱくるんるんのぱくはぱくよんはのぱく。日記兼メモのようなブログ。

こんなガンダムあったんだ。&早くブログを引っ越さないと。

2025-06-27 12:43:38 | Weblog

 

 

下の動画の前に出たのは アイルランド警察が日本警察の護身術を取り入れたという動画

https://www.youtube.com/shorts/j9sywgmi-IQ

 

 

 

こんなガンダムあったんだ。

https://www.youtube.com/shorts/MZcaKLI3rCA

 

まあ、日本発信のコンテンツなんで。そこんところはね。

最初のガンダム「機動戦士ガンダム」を観てからもう46年は経ってるぞ。

ガンダム凄いね。

 

さっき大下容子のワイドスクランブルを見てたらラヴヴという中国発信のコンテンツが今大人気だそうだ。

有名人もハマっていると発信してるそうです。

ブラックピンクのリサやベッカムなど。

やっと中国のコンテンツでヒットするものが出てきたという感じだそうですね。

長期に渡ってヒットしているコンテンツは日本やアメリカが主だそうですね。

まあガンダムもですがテレビ朝日系だから引き合いに出されてたのはドラえもんでした。

長期ヒットのコンテンツでも浮き沈みはある、みたいに言われてましたが・・・そんなのあるの?

以前の中国だと他人よりも大きい車が欲しい、ブランド品をたくさん欲しい、そして他人に自慢したい、みたいな感じだったらしいのですが

(日本もバブルの頃はそうだったんじゃないかな?)

80年代からあとに生まれた世代(丁度40代位ですかね)は段々と変わってきているそうです。

あまり表に出てこないそうですね。

以前の世代と違う理由は

生まれた時から日本やアメリカのコンテンツをシャワーのように浴びて育っているからだそうです。

Z世代は顕著だそうです。

中野信子さんやデーブスペクターさんのコメントも興味深いものでした。

 

 

 

 

ラヴヴは私は見た目は好きじゃないけど。口がサメの猿だし。

本編を観て面白かったらもしかしたらハマるのかもね。

 

中国のコンテンツだと知らなくて面白いと思ったのは時光代理人くらいかな?

 

昨夜、ダンダダンの第2期が始まるにあたって第1期のおさらいでクリスタル野田さんなど有名人が推してる場面を紹介してました。

ダンダダンはホラーやオカルトで怖いアニメという印象しかなかったから見ていなかったけど、紹介を見始めたら面白かった。

見た目はグロテスクだけど奥底にあるものを感じたらあまり怖くなくなった。

 

ダンダダン

TVアニメ「ダンダダン」第2期放送直前!これを見とけば続きがもっと楽しめるじゃんよSP

https://tver.jp/episodes/epf3rbs9158

 

ダンダダン時間が出来たら第1期から見てみたいと思う。

 

 

 

日本のアニメ業界はアニメメーターさんの低賃金問題とか解決していただきたいね。

高い賃金で中国の会社に引き抜かれてしまうことがあるらしいし。

 

アニメーターを目指して高校を辞めてしまった後輩はあれからどうなったのかな?元気かな?

 

長野県でまだガンダムが放送されていない時に東京で放送された最終回の映像を手に入れて高校の文化祭で観せてくれた先輩は元気かな?

その後、業界に就職して演出までやってたけど。

あの頃の人たちが懐かしいです。

 

 

 

それにしても

早くブログを引っ越さないと。な

 

こんな記事あった。

https://blog.goo.ne.jp/gooblog_staff/e/0404e0bbe031e6548f613184b3cb54cc

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。