
201
12年末に英語でPV発表の”エロ3人組”SEREBRO(セレブロ)出身地も面白い。ロシア対ルーマニアの”エロ&ダンス”対決ときている、まずは代表曲から聞きくらべてください。専攻ははロシアを代表のセレブロの三人組「エロノリ車の中」(キャンディの特大サックハメは笑えた?)
Serebro "Mama Lover"
VS
ルーマニア出身のセクシーキュートな小悪魔系シンガー/Alexandra Stan(アレクサンドラ・スタン
ここで、紹介するのは、SEREBORO(セレブロ)ロシア3人組(娘と紹介するには無理あるかも?)である。2007年ヨーロッパのユーロビジョン·ソング·コンテストのために結成されたグループです。運転をしているのが、Anastasia Karpova:アナスタシアで助手席がElena Temnikova:エレナです。後部座席のOlga Seryabkina:オルガである。メンバーの、オルガは2009年からの参加です。ヘルシンキのユーロビジョン·ソング·コンテスト2007で成功した後、急速にロシアで最も人気のあるバンドの一つとなった。
2011年7月に彼女らの8番目のシングルとして“Mama Lover”を発表してヨーロッパ全土に人気となる。それは、ロシア外でチャート1位となったグループがないので、もっともロシアで人気のあるグループとなったのである。そして、2011年末に英語バージョン発表となり、YouTubeの動画再生が3千万人を超え現在もの伸びつづけています。
Elena Temnikova:エレナは、1985年4月18日生まれ。Olga Seryabkina:オルガは1985年4月12日生まれ。Anastasia Karpova:アナスタシアは1984年11月2日生まれ。次は新曲対決:Alexandra Stan(アレクサンドラ・スタンはAlexandra Stan - Get Back ASAP
(Out Now)
Alexandra Stan - Get Back ASAP
SEREBRO - Gun
serebro Серебро - Давай Держаться За Руки "Official Clip"
Las SEREBRO liandola en un avion ( МАЛЬЧИК - Malchick)
SEREBRO - Не время
ルーマニア出身のセクシーキュートな小悪魔系シンガー。
彼女の日本本格上陸第一弾となったデビュー・シングル「ロリポップ(パラム・パム・パム)」は、独創的なフレーズがクセになるキー・ソングで、配信スタートから2日目には着うた(R)・着うたフル(R)ともにレコチョク洋楽・うた&フルでデイリー・ランキング1位、その週のウィークリー・ランキングも1位を獲得し、彼女を一気に注目株に引き上げた。
続く2ndシングル「ミスター・サクソビート~恋の大作戦~」は、1月25日に着うた(R)の配信がスタートするやいなや、初日からダントツの1位を記録、レコチョク洋楽・うた ウィークリー・ランキングでも1位を2週連続で獲得。
さらに2月1日から配信がスタートした着うたフル(R)、PC配信も圧倒的な人気で、レコチョク洋楽・フル ウィークリー・ランキング1位、iTunesダンスチャート1位、mora洋楽ランキング1位、さらにはUSEN洋楽総合チャートで2週1位も記録し、彼女の不動の人気を裏付けた。
パフォーマンスはもちろん、セクシー&キュートなビジュアルにも今後熱い注目が寄せられそうだ。
(モデルプレス)
【アレクサンドラ・スタン プロフィール】
アレクサンドラ・スタンはルーマニア出身のダンス系シンガー・ソングライター、22歳。
1stシングル「Lollipop (Param Pam Pam)」でデビューをすると、ルーマニア国内のラジオ局で話題になりヒットを記録、注目を浴びるキッカケとなった。
続く2ndシングル「Mr.Saxobeat」で、彼女の知名度は一気に世界中に広まり、イタリア、スロバギア、デンマーク、スイス、ドイツ、オーストリアなど、ヨーロッパを中心に世界各国で1位を記録、全英チャート3位と大ヒットし、20ヵ国以上でトップ10入りを獲得した。
祖国ルーマニアでは、Top100チャートで8週間連続1位をキープというとてつもない記録(ルーマニアのチャート史上初の記録)まで樹立。
さらにYouTubeでの再生回数は驚異的な1億回を超え、ヨーロッパ最大のモンスター・ヒットへと成長した。
Alexandra Stan - Lemonade (Official Video)
音楽のラッパーが入ると抜群の迫力がます。(お楽しみに!)
Alexandra Stan Feat. Carlprit & Jason Ray - 1.000.000 (Official Video)
1.000.000 (feat. Carlprit) - Alexandra Stan
SEREBRO (セレブロ)
SEREBRO - Song #1 (Английская Версия)2007年デビュー曲
Серебро - Дыши Song #2
未配信
SEREBRO - Скажи не молчи 優しいバラード
未配信
未配信
ロシアにはまだまだ、いっぱいのアーティストがいます。
Юля Савичева - Сердцебиение
(ユーリヤ・サーヴィチェヴァ):ユーリヤ・スタニスラーヴァヴナ・サーヴィチェヴァは、ロシアの歌手である。2004年にトルコ・イスタンブルで行われたユーロビジョン・ソング・コンテストに、ロシア代表として出場した。
Юля Савичева (ユーリヤ・サーヴィチェヴァ)- Юлия
Избранное: Юлия Савичева - EP - Юлия Савичева
Юля Савичева (ユーリヤ・サーヴィチェヴァ
ユーリャ・サーヴィチェヴァは、ロシア・ソヴィエト連邦社会主義共和国・クルガン州・クルガンでミュージシャンの家族のもとに生まれ、幼少のころよりその影響を受けて育った。父は熱心なピアニストで、彼女が歌うために曲を書いた。これは、彼女がスターになるためのスタートとなった。
ロシアの人気番組『ファーブリカ・ズヴョースト2(Фабрика звёзд- 2)のメンバーでもあった。
最新アルバムは、『Магнит』(マグニート、磁石)。このアルバムに収録されている『Если В Сердце Живёт Любовь』は、ドラマ『Не родись красивой』(ベティ〜愛と裏切りの秘書室のロシア版)のオープニングテーマとしてヒットし、2006年、ウクライナのトップ40で1位を飾ることとなった。同ドラマの最終回には、サーヴィチェヴァ本人も出演している。
2005年、東京新聞に掲載されたインタビュー記事では、日本でコンサートを行いたいと発言しているが、2007年、東京(9月7日)と大阪(9月8日)で実現した。東京では13曲を持ち歌から歌い、ラスト2曲は土屋アンナとのデュエットを日本語で熱唱した。
2008年2月、アルバムタイトルに日本語の「折り紙」と名をつけリリースした。
2009年には、Japan Premium Projectのアンバサダーとして、ロシア新体操・北京 オリンピック金メダリストのエフゲニア・カナエワ、ロシアと日本で活躍する女性DJDJ Juliaらとともに就任。