先日行われた豊後高田の『昭和の町 レトロカー大集合』に行ってきた。

この日は午前中に小雨がパラついたものの、
日中は概ね日差しに恵まれ、絶好のイベント日和になった。
今回が15回目となるこのイベントだが、
普段駐車場となっている公園横が会場となっており、、、
そこを目指して行ったので少し車の停め場探しに苦労したが
無事見学することができた。
会場には国内外のレトロカーが各地からやってきており
約60〜70台くらいが集まっていた。
私は以前、ノスタルジックカーが好きで、
スバル360やアルファロメオ2000ベルリーナ、
三菱のコルディアなどに乗っていたことがある。
雑誌も『ノスタルジックヒーロー』や『Tipo(ティーポ)』なども愛読し
子供の頃はスーパーカーショーにも足を運んでいた。
それはさておき、
今回も興味をそそるような名車が来ており
家族そっちのけで見て回った(笑)。
まずはじめに目に着いたのが真っ赤なS800。
この車の600を友達が乗っていたのもあり
綺麗な車体はいつ見ても懐かしく惚れ惚れする名車である。

S8を見たら次はアルファロメオ。

昔、高速道路をベルリーナで走行中、
スプリントザガートにブチ抜かれた思い出が蘇る...(笑)。
他にも興味をそそる旧車たちがいっぱいである。




このオーバルビートルも内装がステキ。

シートの厚みや素材、内張りに重厚感があるうえ、
なんといってもレースのシートカバーがナイスだ。






コチラもワーゲンのバハバグ。
タミヤのRCで一度は作ってみたい車種でもある。






ロータスヨーロッパ。
日本でのスーパーカーブームの火付け役。
吹雪裕也が乗っていたことはあまりにも有名...って、
若い人は知らないか(笑)。




そして今回、一番「欲しい!!」と思ったのが
この『ミニカF4』。
ミニカの3代目で最後の360ccだったかな。
それから4代目のアミ55で550ccになったような...。
アミは乗ったことがあるがコチラは、
当時、裏のじいいちゃんが持っていて、
休みの日などに洗車をしていたような記憶がある。
なんともカワイイ車である。
露天ではグッズ販売も行われていた。







じっくり見ていたいのだが、そろそろチビたちが飽き始めて来たので
後ろ髪を引かれる思いで退散。
それにしても古い車は見ていてワクワクする。
当時の記憶が蘇リ、古き良き時代の香りすら感じてくるのだ。
今じゃありえないようなデザインだったり、遊び心も満載だし。
燃費や空力なんて無視して、アイアンのメッキパーツをあしらった
ある意味エッジの効いたクルマが発売されると嬉しいんだけどな。
(まず出ないだろうけど)
また来年も行きたいと思える楽しいイベントでした。
P.S.
学生時代にM師がスズキのセルボに乗っていたのを思いだした。
今考えると、あれもカワイかったな〜!!

この日は午前中に小雨がパラついたものの、
日中は概ね日差しに恵まれ、絶好のイベント日和になった。
今回が15回目となるこのイベントだが、
普段駐車場となっている公園横が会場となっており、、、
そこを目指して行ったので少し車の停め場探しに苦労したが
無事見学することができた。
会場には国内外のレトロカーが各地からやってきており
約60〜70台くらいが集まっていた。
私は以前、ノスタルジックカーが好きで、
スバル360やアルファロメオ2000ベルリーナ、
三菱のコルディアなどに乗っていたことがある。
雑誌も『ノスタルジックヒーロー』や『Tipo(ティーポ)』なども愛読し
子供の頃はスーパーカーショーにも足を運んでいた。
それはさておき、
今回も興味をそそるような名車が来ており
家族そっちのけで見て回った(笑)。
まずはじめに目に着いたのが真っ赤なS800。
この車の600を友達が乗っていたのもあり
綺麗な車体はいつ見ても懐かしく惚れ惚れする名車である。

S8を見たら次はアルファロメオ。

昔、高速道路をベルリーナで走行中、
スプリントザガートにブチ抜かれた思い出が蘇る...(笑)。
他にも興味をそそる旧車たちがいっぱいである。




このオーバルビートルも内装がステキ。

シートの厚みや素材、内張りに重厚感があるうえ、
なんといってもレースのシートカバーがナイスだ。






コチラもワーゲンのバハバグ。
タミヤのRCで一度は作ってみたい車種でもある。






ロータスヨーロッパ。
日本でのスーパーカーブームの火付け役。
吹雪裕也が乗っていたことはあまりにも有名...って、
若い人は知らないか(笑)。




そして今回、一番「欲しい!!」と思ったのが
この『ミニカF4』。
ミニカの3代目で最後の360ccだったかな。
それから4代目のアミ55で550ccになったような...。
アミは乗ったことがあるがコチラは、
当時、裏のじいいちゃんが持っていて、
休みの日などに洗車をしていたような記憶がある。
なんともカワイイ車である。
露天ではグッズ販売も行われていた。







じっくり見ていたいのだが、そろそろチビたちが飽き始めて来たので
後ろ髪を引かれる思いで退散。
それにしても古い車は見ていてワクワクする。
当時の記憶が蘇リ、古き良き時代の香りすら感じてくるのだ。
今じゃありえないようなデザインだったり、遊び心も満載だし。
燃費や空力なんて無視して、アイアンのメッキパーツをあしらった
ある意味エッジの効いたクルマが発売されると嬉しいんだけどな。
(まず出ないだろうけど)
また来年も行きたいと思える楽しいイベントでした。
P.S.
学生時代にM師がスズキのセルボに乗っていたのを思いだした。
今考えると、あれもカワイかったな〜!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます