まずは、パンクの修理から。
タイヤを剥ぐ工具は持っているので
近くの自転車屋でチューブだけを買って来た。
クイック式だと1分で終わるホイール外しも、
前14、後15インチのナットで固定されているタイヤは10分近くもかかってしまった。
(なんで、前後でナットのサイズが違うのか?)
しかも途中、15インチのスパナが無いことに気づき、ホームワイドまで買い出しに...。(泣)
(安いスパナセットには、15インチは含まれていないのだ)

▲ついでに、前後の『泥よけ』も格好悪いので、とっぱらう。
そして、
鋼鉄ホイールから「ガバァッッ!!」っとタイヤをむしりとり、
老いぼれたチューブを「ズバッバッバッ!!」っとシバキ取る。
まだ尻の青い若手のチューブを「シャキーーン!!」っとタイヤ内にロックオン!!
工具でキズが着かないように少量のエアを「ヌルゥゥゥ~」っと優しく注入し
とどめはリムにタイヤを「ズバコォーーーーン!!」っとブチ込み、
The END。
(写真を撮り忘れたので、迫力ある描写にてご想像いただきたい)

前後の交換で約20分。
やりなれてくると簡単な作業だ。
ほんとうは、今の20×1.75から1.50、もしくは1.25のスリックにしたいのだが、
取りあえず、他の部分がメンテ&カスタムできるまではガマンである。

▲タイヤも新調したい...。
[今回の出費]
●タイヤチューブ 798円×2個=1596円
タイヤを剥ぐ工具は持っているので
近くの自転車屋でチューブだけを買って来た。
クイック式だと1分で終わるホイール外しも、
前14、後15インチのナットで固定されているタイヤは10分近くもかかってしまった。
(なんで、前後でナットのサイズが違うのか?)
しかも途中、15インチのスパナが無いことに気づき、ホームワイドまで買い出しに...。(泣)
(安いスパナセットには、15インチは含まれていないのだ)

▲ついでに、前後の『泥よけ』も格好悪いので、とっぱらう。
そして、
鋼鉄ホイールから「ガバァッッ!!」っとタイヤをむしりとり、
老いぼれたチューブを「ズバッバッバッ!!」っとシバキ取る。
まだ尻の青い若手のチューブを「シャキーーン!!」っとタイヤ内にロックオン!!
工具でキズが着かないように少量のエアを「ヌルゥゥゥ~」っと優しく注入し
とどめはリムにタイヤを「ズバコォーーーーン!!」っとブチ込み、
The END。
(写真を撮り忘れたので、迫力ある描写にてご想像いただきたい)

前後の交換で約20分。
やりなれてくると簡単な作業だ。
ほんとうは、今の20×1.75から1.50、もしくは1.25のスリックにしたいのだが、
取りあえず、他の部分がメンテ&カスタムできるまではガマンである。

▲タイヤも新調したい...。
[今回の出費]
●タイヤチューブ 798円×2個=1596円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます