急遽、前夜に決まったツーリングに
快く同行してくれたK氏と、新緑あふるるやまなみへ。
朝は薄雲が広がり少し肌寒かったが、
お昼を過ぎると青空が広がり、ツーリング日和となった。
--
前回『炎の剣』に乗ったのは3月初旬頃か。
それから早くも4ヶ月が経とうとしているが
月に一度は、洗車と火入れをしているので調子は良い。

相変わらずライディングは初心者並みだが、
久しぶりの『大型』は気持ちが良い!!
いつものこのコースは、ソロで走ることが多いのだが、本日は久しぶりの2台。
前を走るのはあまり好きじゃないので、なるべく後をついていくのだ(汗)。
そして、産山経由で大観峰へ。
実は、大観峰へは1〜2回ほどしか行ったことがない。
バイクではそんなに遠い訳ではないのだが、
なんとなく“お一人様”では立ち寄りにくいというイメージを
勝手に持っていたのかもしれない。
(そういうことはまったくないのだが...)






来ているバイクは多種多様。
ナンバーも、熊本・大分が多めだが、
福岡や長崎、佐賀など九州各地に、関東・関西からも訪れる
ツーリングの“メッカ”的な観光地だ。
この日は“父の日”のためか、
羽を伸ばしに来ている“お父さんライダー”が多いようだった(笑)。
お次はお決まりの『三愛レストハウス』へ。
こちらもツーリングでの立ち寄りスポットでは皆が知っているところ。
ここも多くのバイクが出入りしていて、
眺めているだけで楽しくなる場所だ。



その後、やまなみハイウェイ沿いでランチ。
この辺りは標高も高く、この日は風も強かったので結構寒い!!
夏用メッシュジャケットのインナーも持って来れば良かったわ...。


そしてこのまま“道の駅ゆふいん”へ。
ふたりでだべっていると、見なれない乗り物が入ってきた...

一見すると大きめのゴーカートだが
前タイヤは2輪で後ろは1輪の不思議な車。
オーナーの方に話を聞くと、
普通免許(ミッション)で運転できる三輪バイクで、
バックギアもある250ccの乗り物だそうだ。
中国製の“1it(ウォンイット)”と言うらしいが、
このタイプは現在新車販売はされていないようで、探せば中古?はあるらしい。
故障が多く頻繁にレッカーを呼ぶようだが、
自分でイジッたり、他の人とは違う乗り物というこででハマるのだそう。
何はともあれ、かなり目立つ乗り物だった。


3輪バイク
帰り道では、軽い渋滞やにわか雨もあったが、
何より渋滞時(低速走行)の“火鉢”はツライ....(汗)。
お股が低温(高温?)やけどするんじゃないかと思うくらいに...
それを除けば、終始キモチの良いツーリングができた(笑)。
梅雨が明けるのが楽しみやな。
快く同行してくれたK氏と、新緑あふるるやまなみへ。
朝は薄雲が広がり少し肌寒かったが、
お昼を過ぎると青空が広がり、ツーリング日和となった。
--
前回『炎の剣』に乗ったのは3月初旬頃か。
それから早くも4ヶ月が経とうとしているが
月に一度は、洗車と火入れをしているので調子は良い。

相変わらずライディングは初心者並みだが、
久しぶりの『大型』は気持ちが良い!!
いつものこのコースは、ソロで走ることが多いのだが、本日は久しぶりの2台。
前を走るのはあまり好きじゃないので、なるべく後をついていくのだ(汗)。
そして、産山経由で大観峰へ。
実は、大観峰へは1〜2回ほどしか行ったことがない。
バイクではそんなに遠い訳ではないのだが、
なんとなく“お一人様”では立ち寄りにくいというイメージを
勝手に持っていたのかもしれない。
(そういうことはまったくないのだが...)






来ているバイクは多種多様。
ナンバーも、熊本・大分が多めだが、
福岡や長崎、佐賀など九州各地に、関東・関西からも訪れる
ツーリングの“メッカ”的な観光地だ。
この日は“父の日”のためか、
羽を伸ばしに来ている“お父さんライダー”が多いようだった(笑)。
お次はお決まりの『三愛レストハウス』へ。
こちらもツーリングでの立ち寄りスポットでは皆が知っているところ。
ここも多くのバイクが出入りしていて、
眺めているだけで楽しくなる場所だ。



その後、やまなみハイウェイ沿いでランチ。
この辺りは標高も高く、この日は風も強かったので結構寒い!!
夏用メッシュジャケットのインナーも持って来れば良かったわ...。


そしてこのまま“道の駅ゆふいん”へ。
ふたりでだべっていると、見なれない乗り物が入ってきた...

一見すると大きめのゴーカートだが
前タイヤは2輪で後ろは1輪の不思議な車。
オーナーの方に話を聞くと、
普通免許(ミッション)で運転できる三輪バイクで、
バックギアもある250ccの乗り物だそうだ。
中国製の“1it(ウォンイット)”と言うらしいが、
このタイプは現在新車販売はされていないようで、探せば中古?はあるらしい。
故障が多く頻繁にレッカーを呼ぶようだが、
自分でイジッたり、他の人とは違う乗り物というこででハマるのだそう。
何はともあれ、かなり目立つ乗り物だった。


3輪バイク
帰り道では、軽い渋滞やにわか雨もあったが、
何より渋滞時(低速走行)の“火鉢”はツライ....(汗)。
お股が低温(高温?)やけどするんじゃないかと思うくらいに...
それを除けば、終始キモチの良いツーリングができた(笑)。
梅雨が明けるのが楽しみやな。
コチラこそまた一緒に走ってください!
ちなみに大観峰へは私もほとんど行ったことがなかったんですが、
景色も良いし、いろんなバイクも見れたので楽しかったですよ!!
いつでも参加しますんで、お誘いお待ちしていま〜す!!