これまでの教室のブログはイベント報告が主になっていましたが、
新型コロナの影響で春以降のイベントが中止になってしまっており、
ほとんど情報発信できませんでした。
これからは、イベントにかかわらず日々の教室の様子などもアップしていきたいと思います。
よろしくお願いします!
さて、9月からのリーディングクラス(キッズブラウンのカリキュラムを修了したクラス)
では一律英検対策が本格化しています。
今年は最年少では小学校3年生(2歳のベビークラスから始めてカリキュラム
修了した最年少さんです)で英検4級から受験する予定です。
昨年までは過去問を繰り返して行う、
構文をワードカードの置き換えで学ぶ、
といったゆったりとした内容でした。
と言うのは、もともと英検受験は我が家の娘の受験に合わせて
クラスの皆さんにもお勧めしていた程度のものでした。
そして、娘はといえば、英検4級の問題集のCDを流して頭にいれる、
単語を覚える、といった大雑把な対策で合格でしたので、
それに準じていたのです。
けれども今年からはなななんと!
ライティングも対策として取り組むことにしたのです。
理由は、
単に英検の対策のための活動ではなく、
本当に英語を身につけてもらうための活動にしよう!と思ったからです。
それは英語を「使う」、
英語に「慣れる」と言う活動です。
つまり、英語を「自分ごとにする」と言うことです。
教室に来た時に大声でアウトプットする以外、
子どもたちは普段の生活で話す機会はほとんどありません。
そのため、「日記を英語で書く」と言う活動を始めてみることにしたました。
ライティングです。
今年はライティングに取り組むことで
単に英検対策ではない、
使える英語を目指します!