goo blog サービス終了のお知らせ 

とんこつな2人とちわ3ピキの日常

なるほどねぇ。。。 

富士山。

2009-09-25 | Weblog
秋の夕刻に


 
富士山は



すばらしく 綺麗でありました・・・





おっそわけ。

2009-09-25 | Weblog


山梨に


姪っ子が


ぶどう狩りに行った


と言うので


早速


おっそわけしてもらいましたぁ



今が食べごろで


ちょー甘かったぁぁ




ライター。

2009-09-24 | Weblog
昭和の匂いが


プンプンするライター。





ひさびにこんなライターみた(笑)


ま、お決まりですが


おしぼりで拭くと


おねーちゃんは


真っ裸に なるんですけどね


粉ミルクで。

2009-09-19 | Weblog
うちの近所の


スナックでは


明治ステップ割りが


ひそかに流行っているそうです





カルーアリキュールを加えて


カルーアミルクに


これは びっくりの美味しさ


栄養満点のお酒に



アラ還の 育ち盛りのおじさん達に



人気急上昇中らしいです



御殿場、ジャンジャン軒。

2009-09-13 | Weblog
ついこの間


ちょっと体調が悪く


病院に行ったら


先生から 食べ物の事について


色々と注意を受けた


別に 血圧が高いとか


なんかの病気とかじゃないんだけど


とても細かく


食事のアドバイスをしてもらった。



が、



先生が



「ラーメンは絶対ダメですよ」と


3回ぐらい 繰り返し言ってきた・・・。



そんなにラーメン好きに見えたのか



外見的にラーメン大好き小池さんの様な



風貌でもないのに。



確かに 



明日死ぬって分かったら


自分の中のベスト3のラーメン屋に行って


朝、昼、晩と食べて死ぬけどーーー




だからって


そーんなにダメって言われたらさー



逆にね~ 食べたくなるっしょ



逆にぃ~~






と、言うワケで・・・・・


メンラー   ドン






はい、きた


御殿場、ジャンジャン軒。


黒ゴマタンタン麺 800円。


黒ゴマの香ばしさと


程よい酸味と辛みがGOOD





御殿場駅の駅ビルの中にあり


昭和の雰囲気漂うお店。



(Qlep静岡より)



麺はスープによって


使い分けているそうです


御殿場に行った際には


是非 立ち寄ってみて下さいねん







せんせー


食べちったーーー



ごみんよ~~~

博多串焼、もつ鍋のよだれ屋。

2009-09-12 | Weblog
府中にある


博多串焼、もつ鍋の


「よだれ屋 鬼瓦」さん。


←入口がちっちゃ

ちっさいドアから


お店に入ると


隠れ家的な 癒しの作りです。


(ぐるなびより)




ここは 最近お気に入りで


よく 行ってます



イケメンのお兄さんが焼いてくれる


やきとりは 最高にうまうまっ




鍋類も かなり美味しいです



でも


あちしの1番の目的は・・・・


デザートの



塩アイス

なんだけどもね~~~



〒183-0023 東京都府中市宮町1-34-2 サンスクエアビル102

京王線府中駅 徒歩5分

http://www.yodareya.com/

詳しくは ホームページで








さらば、宮城県

2009-08-29 | Weblog
取りあえず


宮城県のドライブの旅 計画は


最終地点が仙台だったので


ここで終わりなんだけど・・・


旦那はんが


最後に違う日帰り温泉に入って


帰ろうと提案


そうしましょ~


ってことで


他の日帰り温泉情報も分からなかったので



結局 また蔵王に戻った


そして





「旅館三治郎 湯の里」へ


ここは 高台にあるので


お風呂からの眺めは最高


茶褐色のお湯で


体がポカポカ温まりました




すると


温泉街から賑やかな声




今日はなんとお祭りが


早速 湯上りに散歩がてら行ってみることに





踊りと太鼓囃子、


そして たくさんの人が


集まっていた


じゃーーん



粋なわんちゃん発見


かっこい~~






お祭りは とても盛り上がっておりました・・・



あらまっ



もう夜の9時過ぎ




そろそろ ホントに帰りましょ




1日で これだけ色々な所に行けて


大満足であります




白石インターに向かい


宮城県とも おさらばであります・・・


宮城、仙台駅で。

2009-08-28 | Weblog
仙台の駅で


おみやを物色


やっぱり これでしょ



笹かまぼーこー


かきのかまぼこは


仙台のキヨスクに売ってる物らしく


旦那はんが 絶賛していて


10個も買っていた


ほとんど、酒のつまみ系





そして仙臺ロール


ちょっと 箱が。。。。


潰れた







中身は 平気かなぁ





ちょっと 写り良くないケド


なんとか!?


大丈夫だったかな


あと・・・・



ずっと前から テレビで観ていて


ずんだ餅を食べてみたかった。


旦那はんは 苦手らしく


食べれないと言うし、


試食をしてみて


美味しければ買う事にした。


ごめんなさい


あちしも ダメでした


想像してた感じと違ってまひた・・・


すんません



もっと色々見たかったけど


次の場所に移動だかんね~~~


只今 


時間は午後4時頃でーす




まだまだ 宮城探訪は 


つづくので あります


宮城県、 仙台へ。

2009-08-25 | Weblog
白石から


今度は


日本三景の一つの松島へ


が、しかし!


松島方面の道路は大渋滞


何時に着けるか分からないので


松島見学は 諦めた


そして


仙台駅に 向かう事に決定



仙台駅の駅ビルで


旦那はん お勧めの


「利久」へ。




他にも何店舗か牛タン屋さんがある中


大行列


30~40分待ってやっと座れた



旦那はんは 酒蔵が休みって知ってから


どーしても飲みたかったらしく


仕方なく ノンノンアルコールビールを注文





よしよし ノンなら許そう



そして

旦那はんは1.5牛タン定食



牛タンは厚みもあって

スゴイ ボリューム

←アップで撮り過ぎて微妙な感じ


結構量もあり、ホントに美味しかったです


行列が出来るのも分かります



あちしは 牛タンは嫌いじゃないケド


あんまり厚みがあるとね


なんかリアルに






って感じで(舌だケドも)食べれないので・・・



牛タンシチューで




お肉が 柔らかくて最高に美味しかったです




お腹も満腹になったので



今度は


仙台駅の中にある


名産品を探索しにゴーゴーです




つづく


宮城、蔵王高原から白石へ。

2009-08-25 | Weblog
蔵王高原では

いろんなチーズを試食して



どれも美味しかったケド

結局


定番のクリームチーズに決定

そのチーズに良く合う

パンも見っけ~~

やっぱり

クリームチーズとの相性は


バッチリでした









写真 真ん中のチーズドリンクは


ミルクセーキのような


バニラのような味


旦那はんが美味しいと


喜んでがぶ飲みーー







あとはチーズのデザート 色々



どれも 濃厚なチーズで


めっさ 美味し~




そして


次に向かった所は白石。



ここでは


名物の


白石温麺(しろいしうーめん)を買いに


この麺 なんでこのサイズ



そーめん 短くしただけじゃね


っと 思っていたところに


店員のおねーさん 登場




その昔・・・


病気だった父さんの為に


息子が食べやすいように


短い麺を作ったのが始まりだとか。。。



お店のおねーさんが語っておりました。






ほほ~~~



そーなんでっか




この温麺は


油を使わず 小麦粉と塩水のみで作ってあるので


消化がよく、麺の長さが9cmと食べやすく


喉ごしのよいのが魅力だそうです。




そーですかい




お店のおねーさんが


熱弁しておりました。



ありがとー おねーさん









ここのすぐ近くに


蔵王酒造があったけど


あいにく お盆休みのようで


開いてなかった。


旦那はんはガッカリ


ホントの狙いは 温麺じゃなく


酒蔵だったよーですなっ



あちしは 開いてなくて




ここから 運転なんてヤダもんね~~



そして いよいよ


仙台市に突入ーー


牛タンが呼んでるわ~い



つづく

宮城、遠刈田温泉へ。

2009-08-16 | Weblog
お釜を見た後は


日帰り温泉を入りに


「バーデン家壮鳳」さんへ




〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉新地東裏山43-1

0224-34-3161


ここの温泉の泉質は・・・



※琥珀色の湯で

成分-ナトリウムイオン-が

皮膚の脂肪分や分泌物を乳化して

ツルツルのスベスベのお肌にする他、

発汗と脂肪燃焼を促す効果があるそうです



ゆっくり露天風呂に入って

気持ちよか~~



そして 「バーデン家」さんでは

温泉の源泉を販売していて

20ℓ1500円で(ポリ持ち込みだと1000円)

おうちで温泉が楽しめるそうです

(通信販売もしてます)

たまたま 車に水汲み用の20ℓのポリがあったので


早速 買って帰ることにしました


バーデン家さんの おじさんが


65℃の源泉を20分かけて


汲みに行ってくれました



お湯から 上がった後は

ホントに お肌がツルツル~~


他にも 色々プランがあり

←じゃらん9月号より

エステやマッサージもしたかったケド


時間がないので今回はお風呂だけ


でも大満足な温泉でした




さてと・・・今度は 


蔵王高原にチーズを買いに


行くどぉぉぉぉ~~~

宮城県、蔵王へ。

2009-08-16 | Weblog
白石インターに

8時頃到着


まず最初に向かったのは


蔵王のシンボルの

「お釜」を見に行くことに


※蔵王のシンボルである「お釜」は、

熊野岳1,840m、刈田岳1,758m、五色岳に囲まれ周囲1,080mの火口湖で、

釜状なのでお釜という名前がついています。

エメラルドグリーンの湖水が刻々と変化する神秘的な美しさです。

観光案内より チョイス


天気も良くて 最高のドライブ日和


が、


ナビがこんな具合に





グニャグニャ

ちょっと 心配・・・


しかし お釜を見ないとっ!!


どんどん山を上がっていくと

さらに景色がキレイ




さらに どんどん上がって行き

やっと お釜まで到着。


朝9時なのに 既に人でいっぱい

しかし、雲が凄くて

お釜が・・・・



かすかに 見えますが・・・・


そんなことより

さぶいーー

気温16℃



ほんとなら





こんなにキレイに

見えるそうです


もう少し 雲が切れるのを待とうと

頑張りましたが 寒さに勝てず。。。。


山を降りる事に


そして またクネクネと道を下り


今度は 日帰り温泉を入りに



とおがった温泉郷へ



露天風呂 楽しみ~~~




つづく


プチ 宮城旅行♪

2009-08-16 | Weblog
旦那はんの お盆休みを利用して



宮城県に行って来ました

なんせ

ETCが1000円なんでね


っても 今回は首都高代も

かかったので 1500円


今回は ノープランではなく

なんとなく 下調べをして

仙台、蔵王に行きました



あちしは 岐阜に続き

初宮城県であります

前の日は ウキウキで寝れず・・・


小学生の遠足みたい



夜中の2時半に出発



夜中なんで 渋滞もなくスイスイ


って言っても


ほとんど車内で寝てました


そして那須高原SAに朝方5時頃に到着。


早速 犬のお散歩time





ここのSAで有名なのは



那須のガンコじいさんの牛乳なんだって

マイカーナビのエリが言ってたので

買ってみました


そして 次に安達太良SAで朝食。

まだ 朝の7時だと言うのに


たくさんの人でいっぱい


ここで やっぱり

あだたらラーメンをいっときました


←ボケてる


朝から ラーメンはちょっと・・・

と思ったけど


さっぱりとした醤油味で

とても美味しく頂きました



あと ここのSAで買ったもの




ももが美味しそうで買っちゃいました





そして 


次に目指すは 白石インターです


安全運転でレッツゴー



つづく


キリン食堂

2009-08-13 | Weblog
相模原にある

キリン食堂の


中華ソバ




これ 好きなんだよね~~~


スープ 真黒っ


なんだけどー


このスープが麺に染みてて


美味しいの


見た目しょっぱそーだけど


そんな事もなく


コクがあって


最後までスープを飲みたくなります



もう少し


家から近ければ

ちょいちょい行けるのになぁ・・・


プチ 岐阜旅行♪ つづき

2009-08-13 | Weblog
諏訪サービスエリアに着いたのは

もう夜中の3時


でも人はいっぱい



今日は車の座席を


フラットにして


寝床を作り寝ることにした


次の朝、8時頃目が覚めて


わんこにご飯をあげて


自分達も 朝食


サービスエリアの食堂へ


ここで 諏訪湖を眺めながら


冷やしそばを頂いた


ここのサービスエリアは


天然温泉もあるんだって





そして



シュークリームが売っていたので


即買いこれもgood



行きあたりばったりの


岐阜の旅・・・


なかなか 楽しかったです


今度は

どこに行くのやら・・・・