goo blog サービス終了のお知らせ 

(仮称)

りあるなともだちにはしられたくない裏日記。
もうブログタイトルはこれでいいやと思い始めている。

【09】ログについて本気出して考えてみた

2011年02月13日 09時15分09秒 | おしゃべり(公開)
まず、趙公明の漢字を間違えたことを
お詫び申し上げます。
孔明は仙人じゃないですね。
軍師ですね。
申し訳ございません。

NHK人形劇三国志の森本レオ孔明が
管理人が初めて出会った孔明でした。
あの諸葛亮が大好きです。
昨年読んだ陳舜臣『秘本三国志』の
孔明も素敵でした。





妹が友人に手紙を書いているときに
「モノローグって『独白』だよね」と
尋ねてきました。
よう分からんかったので電子辞書で
引いたらその通りでした。

「mono+logue」らしいです。

【mono】[連結]ひとつの、唯一の
【logue】[接尾]…談話; …編集物


こんな意味だったので、よく見かける
「絵茶ログ」とかのログも
編集物かと思いました。

でも、違うのかもしれない。
この「ログ」はコンピュータ用語の
「送信記録」が元なのかもしれない。

【log】
1.丸太(ログハウスのログ)
2.船の速度を測る測程器
3.航海記録(日誌)
4.放送局などの送信(交信)記録
5.ログ、交信記録(コンピュータ用語)

3→4→5で意味が推移したのかな?
絵師さんたちの「ログ」は
「記録(log)」+「編集物(logue)」
なのかもしれません。



ちなみにダイアローグ(対話)は
「dia+logue」。

【dia】[接頭]通して、完全な[に]、
離れて、横切って、間の

何故これで「対話」になるのか?


カタログは「cata+logue」。
(「完全に集めたもの」が原義。)

【cata】[接頭]
1.下へ、下に
2.まったく(カタログのカタはこれ)
3.反して、後へ(カタパルトのカタ)



「ログ」って聞くと数学を思い出すなぁ。
あのログは「対数」だった。
何故それを思い付くに至ったのか、
数学者の考えはきっと難しいだろうけど、
思想や思考回路をなぞる作業は
楽しいと思います。

或る種の妄想だと思うんですよ。

例えば三郎は雷蔵の寝顔を見ながら
何を考えてるのかなとか、
六年生が忍務をこなして帰ってきて、
それぞれどういう風に
日常に戻っていくのかなとか、
考えるのに近くないかなぁと思うのです。

妄想ではあるけれど、原作の何巻とか
アニメ第○期の第●話のエピソードとか、
妄想の根拠になるものはあります。

すると数学者が生きていた時代の風俗や
その人が通った大学の学派などを
加味して思考回路をなぞるのに
似ているのかなと。


そういう妄想が科学論とか
科学史とかいう一端の学問分野に
繋がっていくのかと考えるのも
また楽しいですね。

【logarithm】[数学用語]対数
「logos(ロゴス; 神の言葉)」に
「数(number)」のギリシャ語(?)
「arithmos」をくっつけた造語。



電子辞書だけだと調べ物にも限界が…。
ネットは偉大だなぁ。



「接尾」って勘ちゃんにぴとぴと
ぺとぺとしてるみたい。

【08】封神演義←→忍たまキャラ変換

2011年02月12日 03時02分29秒 | おしゃべり(公開)
思い付くままツイートしていましたが、
まとめておきたくなったのでブログに投稿。

藤崎竜『封神演義』のイメージです。

※注意※
こんな方は読まないでください。
(1)封神演義(藤崎・安能)や忍たまキャラの
イメージを管理人の妄想によって
損なわれるのが嫌な方
(2)女性←→男性のキャラ変換が嫌な方
(3)封神←→忍たまのキャラ変換が嫌な方
(4)ご自分なりの封神←→忍たまの
キャラ変換アイディアを
損なわれたくない方

以上を踏まえられた上でおkな方はどうぞ!
しばし管理人の妄想にお付き合いください。
 ↓
 ↓
★楊ゼン=仙蔵 or 三郎
(仙蔵は実力のある美人さんという要素で)
(三郎は二面性と変化:へんげで)

☆哮天犬=こへ
(犬っぽい)

★ナタク=あやべ
(ぽやんとした見た目で採用)

☆妲己ちゃん=兵助
(まつ毛と色気で採用)

★姫発=竹谷

☆聞仲=もんじ
★ちょうけいくん=三木
☆趙孔明=滝夜叉丸
(譲れないポスト)
(しかし、こへと結びにくい)



・不運という点ではいさっくんは土行孫
・でも、その配役だと留さんが嬋玉になる
・穴掘り要素を重視するなら
 土行孫はこへかあやべになる


・ヘキショウをしんべヱにするか、
 そうこちゃんにするか、
 勘ちゃんにするか
・するとウンショウとケイショウは?
・ウンショウは太公望に惚れんといかんよね
・次女の愛称を忘却したため本名にしました


・楊ゼンの師匠の名前が思い出せない
・天化のコーチの名前も思い出せない
・黄飛虎の義兄弟も思い出せない
・彼らのユニット名(?)すら思い出せない
・だけど天化と天祥の兄弟は覚えてる
(天ロクと天シャクだったかと)
・聞仲の配下の四人組のユニット名も忘却
・王魔は覚えてる
・あとは太公望に酔わされた水使いと
 子供と土を使って壁を作る人
・土を使う人が一番好きでした(楊森?)

★カコテン=シロちゃん
(見た目で採用←おい!)
(カコテンという名前に自信が無い)
(マカ四将の使ってたクジラです)
・マカ四将は青の名前だけ記憶

あ…
☆天化=真田幸村
★コーチ=お館様
(まさかの戦国BASARA)
(でも似合うと思うんです)


☆太公望★王天君☆
(配役難しすぎる)

☆外せない太公望要素
・楊ゼンを「信頼」している
・超一流の軍師
・お巫山戯キャラ

★外せない王天君要素
・とってもダーク
・楊ゼンの大切な人を奪った



良い配役アイディアがあれば
是非お聞かせください。
コメント&メッセージお待ちしております。


【追記】
原作(安能)封神ならこんな感じ
 ↓
 ↓
☆女カ娘々=仙蔵
★妲己=いさっくん
(潤んだ瞳)
(杏のようにふっくらした頬)
(それに続く顎のライン)
(という描写があったような)
(中身は誰かに乗っとられています)
(不運:泣)
☆喜媚=三郎
(色気と姉妹一の頭脳)

【07】消去予定ツイート

2011年02月10日 02時54分25秒 | おしゃべり(公開)
寝る前が一番の妄想タイムです。
そんな就寝前にアラームをセットしようと
携帯に手を延ばすと、うっかり
このブログに投稿してしまいます。

妄想が形になりたがっているようです。



■ 消去予定ツイート


表アカウントでうっかり呟いた発言を
そのまま消すのは悔しいので(何故)
此処に記録しておきまする。


道場六三郎の素で作ったちらし寿司が美味しいです。
流石六三郎さん。
三郎×6だもんね
(2011/01/29 12:57)


アニメの雷蔵は冬のスズメっぽい。
茶色くて可愛くてふくふくしている。
(2011/02/03 04:37)


先日「余録」欄(毎日新聞)にアリと暮らす
コオロギの話が載っていた。
そのコオロギの姿はアリに似ていないのに、
匂いがアリそっくりらしい。
三郎と逆っぽいなと思った。
三郎は、姿はそっくりだけど
嗅覚に訴えるものは
違うような気がする。
(2011/02/03 04:43)



■ イメージソング


☆BUMP OF CHICKEN『K』

兵助の歌にも聞こえる。
三郎の歌にも聞こえる。
悲しい物語です。
(忌み嫌われた俺にも)
(意味があるとするならば)
(この日のために生まれてきたんだろう)
(どこまでも走るよ!)


★BUMP OF CHICKEN『グングニル』

竹谷の歌かと思ったけれど、
こへの方が似合うかもしれない。
(狙ったものは)
(必ず貫く)


初期のBUMP OF CHICKENがとても好きなのです。


☆Cocco『首。』
★Cocco『カウントダウン』
☆Cocco『走る体』


Coccoの1stアルバム「ブーゲンビリア」より。
とっても病んでる。
ヤンデレなお話を読むときに流すと
ぞくぞくします。


★Cocco『遺書。』

愛のある死ネタを読むときに流すと、
切なさが倍増する歌。
(いつか誰かまた求める筈)
(愛される筈)
(そうなったらしあわせでいて)
(だけど私の…)


☆Cocco『樹海の糸』

これも兵助 or 三郎の歌だと思う。


★Cocco『花うた』

勘ちゃん。
お菓子の家というフレーズのみでチョイスwww
でも、周りの長所を教えてあげられる
優しい子のような気がする。
学級委員長委員会は周囲の人間の特性を
視る目があると思うのです。
(樹海にはお菓子の家)
(教えてあげられるかな?)
(鏡には綺麗な女の子)


☆Cocco『しなやかな腕の祈り』

雷蔵から三郎への歌だといいな。
(強い人と思っていた)
(一人生きる人だと)
(そう決めつけた)



5年生とCocco特集になってしまった。
そして、まさかのハチ不在。
ごめんよ、ハチ…。
兵助に慰めてもらってくれ。




携帯で文章打ってたら右手が痛くなってきた。

おやすみなさいませ。


室町にも平成にも
日本にも世界にも
男の子にも女の子にも


夜は等しくやってくる。
どんな夜であるとしても
夜は等しくやってくる。



Have a happy dream...

【06】能受

2011年02月09日 03時55分49秒 | おしゃべり(公開)
「能く受ける」と読まないでくださいましね。

能動態か受動態かで分けてみました。


☆抱っこ…
→したい(小松田さん)
→されたい(ちょーじ)

★頭撫で…
→たい(兵助)
→られたい(こへ)

☆ほっぺたつつ…
→きたい(あやや)
→かれたい(いさっくん)

★髪を撫で…
→たい(仙蔵/雷蔵)
→られたい(三郎)

☆髪をいじ…
→りたい(とまちゅ/とーない)
→られたい(タカ丸さん)

★さわ…
→りたい(仙蔵)
→られたい(オラトリオ)


さわりたいかさわられたいか、それが問題だ。

管理人にとってオラトリオはいつまでも年上の大好きな人で、
仙蔵は綺麗で大人なのにかわいくて仕方がない年下の大好きな人で、
それが能動か受動かにわかれちゃってる気がします。


ひっさしぶりに意識が落ちそうです。
おやすみなさい。

【05】浴室情報

2011年02月09日 02時45分01秒 | おしゃべり(公開)


就職説明会に参りました。
相談員にときめいていました。えぇ、切羽詰まっている筈なのですが。

白髪混じりで痩せ型のスーツの中年男性。
笑顔がすてき、真顔もすてき、思わず見とれてしまうの。
意外と手が綺麗で、指が細くて、薬指の指輪がゆるゆるそう。

相当不純な視線だったと思います。ごめんなさい。
でも、余り悪いと思ってないYO!


忍たまたちも就職相談とかしたりするのかなとか想像。
みんな何処かに永久就職してそうで怖い。
もうみんなしあわせになればいい。
いちゃいちゃきゃっきゃうふふすればいい。

私はそれを遠くから眺めていようと思います。超しあわせ。
人はそれをストーキングと呼ぶ。


兵助の指輪がゆるかったら、とてもかわいいと思います。
ハチの指もそんなに太くないけど、関節で引っかかって指輪は抜けない。
抜けないと信じている。


そんな馬鹿なコトを考えていたら、バスの車中広告を見間違えました。

(○ 沿線のオススメ情報
(×) 浴室のオススメ情報

おかしい。
私はそんなに煩悩まみれの人間だったか?
いやいやいやいや。
いやいやいやいや。

前日にね、Twitterでも呟いていたのですがね、京都市内の某旅館の浴場に
豆乳・湯葉シャンプーなるものがあるらしいんですよ。

兵助の欲情で浴場にたうふ、とか、馬鹿なことを考えていたんですよ。

その旅館のHPによると、特別客室をリニューアルして老若男女楽しめる
二人部屋にしたらしいんですね。

素足に心地よい琉球畳が敷いてあるんですよ。
枕元には読書灯が設置されているんですよ。
そりゃ、ハチは畳の感触を楽しむだろうし、兵助は読書に耽る訳ですよ。
管理人の脳内では。

そんなことを考えた翌日に「浴室のオススメ情報」とか見ちゃったもんだから
誰に対するオススメなのかとか、考えちゃうのは当然ですよ。
管理人の思考回路では。

真っ先に思い浮かんだのは、ハチに対するオススメ情報でした。
兵助とお風呂できゃっきゃうふふすればいいよ。
そのために必死で情報収集するハチもいいと思う。
そして、三郎あたりがちゃんと馬鹿にしてくれたらもっといい。
もっとやれやれ、頑張れ三郎。
勘ちゃんと雷蔵は苦笑かスルーでお願いします。

次は管理人及びファンの皆様に対するオススメ情報でした。
多分、こう、見て楽しい的な情報。うん。ごめん。

 

他のカップルとかにもあてはめて考えていたら、ひどい靴ずれができました。
消毒の傷みを「これはセルフ消毒ではなく、保健委員の手によるものだ」と
耐えるのは基本ですか? とりあえず基本は遵守してみました。

 


多分、脳細胞も消毒した方がいいと思います。