海外の方から「私は鬱で毎日生きるのが辛かった、でも、あなたの作品を読んで続きが気になって生きる活力が生まれた」ってメールきてめっちゃ泣いてるし、ジャパニーズHENTAIは思ってるよりずっと多くの人を救ってるから、HENTAI作品作ってる人はもっと誇りを持っていい
— 牛乳のみお@3日目A-04b (@gyuunyuu_sub) 2017年8月31日 - 22:35
>RT
— はまとあ@お題箱あります。 (@Hama_Toa) 2017年8月30日 - 18:43
昨日の読売新聞で思わず切り抜いた記事があるんだけど、11歳の子の投書でさ…
良かったら、読んでいただきたい…… pic.twitter.com/7VIPRliT4A
Twitterの新規約の著作権の項目は、著作物の所有権をユーザーに残し、それがどう配信されるか or 配信されないかのコントロールをTwitterに渡すという内容なので、前半の所有権をユーザーに残すという部分を無視すると全部Twitterに持って行かれる!と誤読してしまうよ。
— みき (@miki7500) 2017年9月2日 - 09:56
法律や規約は、一番初めに「定義」という形で『用語集』がついてる。
— 此処@しぶ退会 (@coco_otaku_asa) 2017年9月2日 - 10:49
なので、規約系を読むときは、使われてる用語の意味を一番初めに確認して読む。
途中から読むと自分をミスリードしてしまう。
と、最近法務部に教わった。家借りるときの契約書とか、ツイッターの規約とかでも応用できる。
面倒臭いけど、初めから読んだ方がいいよ。
— 此処@しぶ退会 (@coco_otaku_asa) 2017年9月2日 - 10:49