
小田急新宿駅で発車を待つ60000形MSE。
本日はJR御殿場線に直通する「特急ふじさん」の運用。

そもそも、MSEのMはマルチの意味。
地下鉄にもJRにも直通する青いロマンスカーは、万能選手。
6両編成×5本、4両編成×3本ある。
これは6両の第4編成。


運転台をのぞき込む。



10両編成時に先頭になる車両はVSEに似た流線形。
地下鉄も走るため、非常用貫通扉を設けている。

折り返し運転のため、座席転換中。


側窓は連続窓。


そして6号車は・・

顔が反対側と違ってのっぺり、そして両開き式の貫通扉。
10両編成となる場合、6両+4両の併合となる部分。
「ふじさん」は6両で運用するため、両端の顔が異なるというワケ。


この列車、アウトドアスポーツ目当ての乗客が多くいて、こんなシーンも。



地下鉄乗入車両のため規制が厳しく、本物の木材は使えず木目調の素材にしている。



シートピッチは地上専用のロマンスカーより狭い。


間もなく発車だ。


おっと、駆け込み乗車。


