
この赤い像は、川越市蓮馨寺(れんけいじ)の「おびんづる様」。病人が患部と同じ部位をなでると、すぐ病気が治るという言い伝えがある。

お体は、なでられまくってピッカピカ。

お釈迦様が、仏法を世界へ広めるよう命じた十六人のお弟子さん、「十六羅漢」。
「おびんづる様」はそのうちのナンバーワン。この像は、日本各地にあり東大寺大仏殿のものが有名。
頭が一番光っているように見えるのは、気のせいか?
下は「おびんづる様」のいらっしゃる呑龍堂。

"Obinduru-sama statue" in Kawagoe was considered to
take away the people's pain when patted on its body.

お体は、なでられまくってピッカピカ。

お釈迦様が、仏法を世界へ広めるよう命じた十六人のお弟子さん、「十六羅漢」。
「おびんづる様」はそのうちのナンバーワン。この像は、日本各地にあり東大寺大仏殿のものが有名。
頭が一番光っているように見えるのは、気のせいか?

"Obinduru-sama statue" in Kawagoe was considered to
take away the people's pain when patted on its body.
ハイ。
あれっ、タバコ吸ってましたっけ?