岩手銀行中ノ橋支店を、中津川に沿って1ブロック北へ向かうと。この保存建築物「紺屋町番屋」がある。大正2年、消防番屋として建てられた洋風木造建築。この望楼がなんともいえない味がある。

そして、ここから目と鼻の先にあるのが「ござ九」。軒先に掲げた商品で荒物屋さんとわかるだろう。



建物は、江戸末期から明治末期まで増築を繰り返している。往時の豪商の面影を残す建物。埼玉県川越市の
蔵づくりの町並みを思い出させる。
栃木市の蔵づくり⇒記事はこちら
栃木市の洋風建築⇒記事はこちら
川越市の町並み⇒記事はこちら