
JR東日本の大宮駅周辺。鉄道マニアも多くつめかける人気スポット。
湘南新宿ラインのE231系。この区間では東北本線や高崎線とあわせて最も頻繁に見られる車両。2階建てグリーン車も4・5号車で統一。

外見はまだ新車同然だが、早くも引退の決まった209系。もともと「寿命半分」で「価格も重量も半分」のコンセプトなので、当然の流れ?




そしてこれに置き換わるE233系。

おっと、東武スペーシア新宿行きが登場。


かと思うとJR貨物の単機が


このように、多彩な車両が楽しめる。
湘南新宿ラインのE231系。この区間では東北本線や高崎線とあわせて最も頻繁に見られる車両。2階建てグリーン車も4・5号車で統一。

外見はまだ新車同然だが、早くも引退の決まった209系。もともと「寿命半分」で「価格も重量も半分」のコンセプトなので、当然の流れ?




そしてこれに置き換わるE233系。

おっと、東武スペーシア新宿行きが登場。


かと思うとJR貨物の単機が


このように、多彩な車両が楽しめる。
こんにちは。
大宮の鉄道博物館の敷地内からも、同じような電車が見れて、楽しめました。特に、列で並んで待っている時には、子供の退屈しのぎになりました。。。
私は関西人なので良く知らなかったのですが、東海道線のカラーの電車(湘南新宿ライン)って、埼玉を越えて高崎線まで運転されているんですね。首都圏の鉄道ネットワークは広いですね。
子供に「あの でんしゃ なに?」と聞かれ、色は湘南色だけど、まさか東海道線じゃないしな・・・と悩んでいたら、近くに並んでいた人が子供「高崎線だよ」と教えているのを聞き、子供にもそう教えてしまいました。。。それ以来、湘南新宿ラインも含めて、あのカラーの電車は全て「たかさきせん」ということになってしまいました。。。
湘南カラーのE231系1000番台。2004年10月から東海道・高崎・東北線で走っています。この時、湘南新宿ラインが大増発で便利になりました。
遠方の方には、わかりにくい運用に見えるかも。