7/1(木)
後ろのボックスに合羽を積み込み 降るなら降れぇで
久万高原町露峰にある 博士の水 を飲んで来ました
味は ちょっこし(ゲゲゲの女房風) 濃くて(ネバくて)
再度 ちょっこし 苦味がある様な うーーん 無い様な
再々度 ちょっこし 癖のある水でした
単なる個人的な感覚です 参考にしないで下さい

近くに咲いていたアザミ
場所の自信は無いけど ここらの 道路左側に看板があります
R380はまだまだ 酷道の箇所が 4,5キロほどありますが
余り車に会わず 酷道もたまにはいいかも
今日は三坂峠の 追い越し車線の所で ネズミ捕り
桜三里は メモリアルのある場所の 追い越し車線で ネズミ捕り
峠で渋滞になり やっと抜ける と言う所で ネズミ捕り
警察のする事は さっぱり意味が分からん
怒ってもしょうがないか
本日の走行距離 約130キロ
本日は此処まで 続きはまた

ここをクリックしてネ


後ろのボックスに合羽を積み込み 降るなら降れぇで




久万高原町露峰にある 博士の水 を飲んで来ました

味は ちょっこし(ゲゲゲの女房風) 濃くて(ネバくて)
再度 ちょっこし 苦味がある様な うーーん 無い様な
再々度 ちょっこし 癖のある水でした
単なる個人的な感覚です 参考にしないで下さい


近くに咲いていたアザミ

場所の自信は無いけど ここらの 道路左側に看板があります
R380はまだまだ 酷道の箇所が 4,5キロほどありますが
余り車に会わず 酷道もたまにはいいかも
今日は三坂峠の 追い越し車線の所で ネズミ捕り

桜三里は メモリアルのある場所の 追い越し車線で ネズミ捕り

峠で渋滞になり やっと抜ける と言う所で ネズミ捕り

警察のする事は さっぱり意味が分からん

怒ってもしょうがないか

本日の走行距離 約130キロ
本日は此処まで 続きはまた

ここをクリックしてネ


お水を飲むと利口になるのかな?
山の清水は美味しいでしょうね
東温市の上林にも美味しい水が出てるとの事です 風穴の手前付近だと聞いたのですが
行ってもいつの間にかスルーしてしまってるようです
暑くなるこれからは高山が涼しくていいでしょうね 蛇 蜂 吸血昆虫たちに気をつけて頑張ってくださいね