9/27(日)
今日は午前中に、小田の無人販売所の柿を買いに行った。
何時もの様に、大友山トンネルを抜けR33の砥部町に出て、広田経由の小田へ
R379でR380と出会う三叉路を、内子方面へ右折し
最初の梅津トンネルを抜け、橋を渡った所の右手にある無人販売所
柿生産 直売所の看板が目印。
1袋に3~4個入って 100円
他の所でも買ってみたが、ここのが一番美味い
何時もなら、快走路のR379だけど、今日は日曜日なので、スローペースの車が何台も
結局は抜いて行くので快走路かも
小田からは内子へ出て、R56で帰路へ
やはりR56は、車が多くて、快走路にはならず、ちょっとだけ後悔
中山のクラフトの里で
と
綺麗な青空と賑やかな駐車場
犬寄峠から拾町の交差点まで、車の流れが切れることは無かった。
本日の走行距離 約 103キロ 走るには良い季節になったと思う。
今日は此処まで 続きはまた

ここをクリック ヨロシク

今日は午前中に、小田の無人販売所の柿を買いに行った。
何時もの様に、大友山トンネルを抜けR33の砥部町に出て、広田経由の小田へ




R379でR380と出会う三叉路を、内子方面へ右折し
最初の梅津トンネルを抜け、橋を渡った所の右手にある無人販売所
柿生産 直売所の看板が目印。


1袋に3~4個入って 100円

他の所でも買ってみたが、ここのが一番美味い
何時もなら、快走路のR379だけど、今日は日曜日なので、スローペースの車が何台も

結局は抜いて行くので快走路かも

小田からは内子へ出て、R56で帰路へ
やはりR56は、車が多くて、快走路にはならず、ちょっとだけ後悔

中山のクラフトの里で



綺麗な青空と賑やかな駐車場

犬寄峠から拾町の交差点まで、車の流れが切れることは無かった。
本日の走行距離 約 103キロ 走るには良い季節になったと思う。
今日は此処まで 続きはまた
ここをクリック ヨロシク

