goo blog サービス終了のお知らせ 

マイホーム夢想日記

三年後に念願のマイホーム取得ができるかどうか、ドタバタ日記です。

53年ぶり

2007年11月01日 | Weblog
中日ドラゴンズ、日本一、おめでとう~

なあんて書いている私は巨人ファン(笑)
旦那がドラゴンズファンなんですねぇ。
ここ数日、大変でした。なにせ悲願の日本一ですから、どうしても期待してしまうはずなんですが、53年ぶりという数字から見ても、なかなか優勝に縁がないのだそうで……。
今日はダルだし(笑)絶対負ける、なんてことまで言ってました。

優勝できて良かったね。
もらい泣きして涙ぐんでる旦那が妙に可愛く見えましたよ。
巨人ファンとしては複雑ですけどね(笑)

ビールは飲めないので、ジュースで乾杯しました~。

さて、明日は朝一番に、中日スポーツを買いに行くんだろうなぁ(笑)

お便り

2007年10月15日 | Weblog
今日は喪中葉書の作成をしていました。
古い葉書が大量に余っていたので、それを持って郵便局へ。
インクジェット用の新しい葉書に変えてもらいました。
一枚あたり5円かかるんですが、新しく買い足すよりもずっと格安です。

赤ちゃんが生まれたらその葉書も作成しなくちゃいけませんから、時期的に重なってしまうんですよね。
はてさてどうしようかと、旦那とずっと頭を悩ませていたのですが、喪中の葉書は先に出してしまおう!と決め、早速、印刷。
その後、宛名書きをはじめたわけですが……。
しばらくぶりにペンを持つので、字が汚い~~~
やっぱり書かないととだめですねぇ。
なんだかんだとメールで用を済ませてしまうし、文字自体を書かなくなってるんですよね。漢字も昔はもっと書けていたように思えるんですが、すっかり忘れ去っています。
毎年、年賀状の作成時期になると、ユー○ャンのボールペン字講座が気になっちゃうんですよね(笑)結局、やらないんですけど…。
でも、結婚してから思ったことは、もっとお習字をやっておけば良かった、っていうことでしょうか。
お習字は小学校のときに一年間ぐらいしか通っていないので(通い始めて一年ぐらいで引越し&転校したのでやめちゃったので)、たいして上手くなっていないんですよね。段なんてはるか彼方のクラスですよ(笑)
講座受講したほうがいいかなぁ……なぁんて。
やっぱり、きれいな字に憧れます。

いますぐきれいな字になれるわけじゃないので、今後の課題かな。
来年の年賀状までには…きっと!(笑)

来年の手帳♪

2007年10月11日 | Weblog
2008年度の手帳を買いました♪
早いもので、もうそんな時期になっていたんですね~。
10月も中旬に突入したし、カレンダーも物色してこなくちゃいけませんね(笑)

さてさて、今回買った手帳はB6サイズのちょっと大きめ、シックな茶色の合皮カバーのHappy Diaryです。
この手帳、「なりたいワタシになれる手帳」をうたい文句にしています。
「目標を紙に書き、毎日読むと夢がかなう」
多くの成功者が語るサクセス論を女の子向けに楽しめるように編集したもの。
実際、私が買ったのはシックな茶色の合皮カバーですが、クローバーが型押しされていたり、しおりにもクローバーがついていて、かわいいです。
他にも素朴なリネン生地にレースやボタンがついたものや、フラワー、ストライプ、ドットなどのパッチワーク生地とリネンのナチュラルなものなど、女の子好みの仕様になってます。
思わず「かわいい~♪」と、手にとってしまったわけですが(笑)、中身も面白かった!
とにかく書くところがいっぱい(笑)
憧れの未来図を書きまくるのです。
まず近未来年表があって、将来の目標を書きます。
仕事、教養・資格、貯蓄に分かれていて、それぞれの目標をまず書きます。
そして一年後、五年後、十年後の目標を書いていき、それをふまえて、今、やるべきことは何か?というのを書きます。
これだけでもかなりはっきりとビジョンが見えてきますよね。
私は、五年後、十年後はいったい何をしているんでしょうね。想像するだけで楽しいです。
そして、ビジュアル目標という欄も(笑)B・W・H、体重、腕、脚、顔、肌……ここはもう希望ですよ、希望!!
今の体型はどうしようもないですからね~。産んでからが勝負ですから!!
それにしたって無謀かもしれないこの目標欄に書いた数字は……(汗)
でも、がんばるぞ~~

心の目標は性格とか表情など。
理想の住まいなんかは書き出したら止まらなくなりそうです。(笑)
これだけで見開き一ページ。
かなりのボリュームです。
次のページは2008年の目標。
来年度は子育てに専念です。子育ては大変だろうけど、その大変さも楽しみたい。そう思っています。
細かい目標はたくさんあるけれど、がんばりすぎないようにしたいですね。
ゆっくりのんびり大らかに、生活を楽しむのが来年の目標です。
育児休暇は一年あるし、初めての子育てですから、その時間を大事にしたいなぁと思います。

はてさて来年は、この手帳に綴ったような、なりたいワタシになれるかなぁ。