goo blog サービス終了のお知らせ 

DXing in Sapporo (Blog version)

札幌での放送受信記録

1017kHzで受信できた局

2005年10月30日 07時04分28秒 | MW
今日の6時半頃ですが、1017kHzで中近東っぽい音楽が比較的強力に受信できていました。聞こえた言語から、どうもトルコ、TRT-1ではないかと思われます。 長波でこの時間帯でもTRT-4が受信できるので、可能性は高いような感じはするのですが… ちょっと気になる存在です。 . . . 本文を読む

1620kHz 道路交通情報

2005年10月21日 06時45分31秒 | MW
3時台、長波のチェックのついでに1620kHzの「路肩ラジオ」こと道路交通情報を聞いてみました。 明らかに3局が聞こえていました。もう何がなんだがという状態だったので、局名(道路名)は何も確認できませんでした。一つは通行止めのお知らせだったのですが。 我が家の近所のそれというと、国道5号線の宮の沢かそれとも札樽自動車道かなと思うのですが、実際聞こえているのはどうもそこではなさそうです。 こういう . . . 本文を読む

954kHzで聞こえているのは…

2005年10月20日 22時35分32秒 | MW
22時頃、なにげに954kHzに合わせたところ、モンゴル系の音楽を流す局が同波のTBSをカバーして受信することが出来ました。 可能性が高いのは中国、内蒙古自治区の呼倫貝爾人民広播電台の蒙古語系統。確か短波で出ているはずと思って、チェックしたところ、短波6080kHzとパラ。ほぼ間違えないでしょう。 この周波数では遼寧省の鞍山人民広播電台が受信できるケースが多いのですが、この局を受信するのは初めて . . . 本文を読む

4時に開始するMayak

2005年10月15日 07時21分29秒 | MW
4時に開始するMayakの周波数をチェックしてみました。 結果は549、576、666、720kHz。 半分寝ぼけながらの受信なので、まだまだ漏れがあるかも(笑) 一番強力だったのが、720kHzでした。 576kHzは9kHz下に地元のNHK札幌第一がいるにも関わらず、しっかりと受信できます。(ちなみにNHKのアンテナは我が家から見えます) 長波の方はいつもの常連中心。数日前のコンディション . . . 本文を読む

Radio Yunost

2005年10月10日 18時00分25秒 | MW
今の時点でロシアのRadio Yunostがどれだけ聞こえているか調べてみました。 (SA7000+ICF-7600D) 1575kHz QRK3 1377kHz QRK4-5 1008kHz QRK3 1377kHzはかなり強いです。沿海州地域から75kWですが(WRTH2005による)、本当にこの出力?って感じですね。 番組自体も結構音楽が多く、楽しめそうです。 . . . 本文を読む