goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoseiの日々是好日

リコネクティブ・ヒーリング(R)哲学や小宇宙である心と体のこと、日々の出来事などをつづっています。

こりきおばちゃんの気づき

2006年08月07日 | 治療日誌
ここ最近、絶不調のこりきおばちゃん。 なんと、73歳にして「にきび」いやっ「吹き出物」があごにたくさん できてしまったのだ。これを「お灸をしているせい」と疑われ困っていた。 施術を初めてから2ヶ月ほど、精神的なストレスと怒りが彼女を襲った。 そして、甘い物、冷たい物の過食、サプリメントの大量服用。 東洋医学的に「胃熱」が発生しての「吹き出物」と判断していた。 しかし、びびりーなのわたしはお . . . 本文を読む

【夏休みの宿題】香りと記憶の関係 Vol.2

2006年08月06日 | 治療日誌
さて、前回に引き続き自己満足な宿題におつきあいいただき恐縮です。 今回は香りが脳の中でも深く関係する「大脳」についてお話します。 大脳は解剖生理学的に以下のように分類されています。 1.大脳基底核:運動調節 2.大脳皮質①大脳新皮質:いわゆる「脳のしわ」              上等動物で発達していると言われている。          司るのは  a.運動野              b.体 . . . 本文を読む

【夏休みの宿題】香りと記憶の関係 Vol.1

2006年08月05日 | 治療日誌
この夏休みの宿題は「香りは脳の中でも「海馬」という情動と記憶を司るところに関与するそうです。」 からはじまった。 先日、知人のWeb日記に「蚊取り線香のにおいが夏の田舎の懐かしい香りにつながる」という話が あった。それに対するわたしからのコメントである。 すると、そこから「色と記憶の関係は?」という質問があり、これについて調べる こととなったわけです。 このお話は3回に渡る壮大なスケール?に . . . 本文を読む

鼻水が止まらない・・・

2006年08月02日 | 治療日誌
あぁ、風邪(風寒証)だぁ。 湿熱のおっさんたちと一緒に1日冷房の聞いた部屋に軟禁され、さらに移動中、 冷房の効いたところで転寝してしまった。 湯船に浸かっても身体がなかなか温まらなかった。そこから悲劇が始まる。 くしゃみ、鼻水が止まらないのである。えらいこっちゃ。 これではお仕事にならないと、あわててお灸をする。    ↑少商(知熱灸で熱くなるまで)        ↑尺沢(知熱灸で熱くなる . . . 本文を読む