
直前ですが2009年10月27日(火)から11月1日(日)
スダルシャンクリア呼吸法
場所:国分寺「ミンダラ」
国分寺市西町4-8-51
指導:太田加世
申込み:090-1117-7552
料金:一般 ¥35,000 学生¥20,000
時間:火曜~金曜 19:00~21:30
土曜日 13~17時
日曜日 10:30~16:30
11月2日(月)は養精鍼灸院にてイベント開催いたします!
【妊婦さんケア】
逆子、切迫流産、むくみ、マタニティーブルー、乳腺炎など
さまざまな症状を訴える妊婦さん、産後ママが多くお見えに
なります。
鍼灸では「安産の灸」「逆子の灸」は知られていてもその他
妊婦さんや産後ママが抱える問題についてお手伝いできる方
法があるとは知られていません。
第2子を出産されたママさんから「第1子目から知っていれば
もっとお産が楽だったのに」との声も聞かれています。
妊婦さんの身体を中医学を通してみてみませんか?
そこに「楽な出産、産後」のヒントが隠れているかもしれま
せん!
●中医学からみた妊婦さんの身体
●「安産のお灸」について
●「貧血と鉄剤」の関係
●産後のケアもとっても大事
など、他では聞くことができないお話しもあるかもしれませ
んよ。
対象:妊娠8ヶ月以降の妊婦さん
日程:11月2日(月) 10:30~12:00
費用:¥2,500(税込)
場所:養精鍼灸院 (桜新町・上町)
お申込み:090-6177-0786
hari@yosei333.jp
【赤ちゃん養生法】
夜泣き、疳の虫、下痢に鼻水、病院に駆け込むほどではない
けど困ったなという症状を自宅でなんとかできないかしら?
実は良い方法があるんです。
こちらでは、妊婦さんの時期からパパさんママさんにその方法
をお伝えしていてるんですよ。
それを実践してくれているパパさんママさんから「夜泣き」
「疳の虫」「ちょっとした症状」に対応でき、赤ちゃんが健やか
で手がかからないとの声が多く寄せられています。
赤ちゃんの体質を知って、ちょっとした症状に対応できるよう
になってみませんか?
●赤ちゃんの身体の診方
●パパさん、ママさんによる小児鍼応用法
●小児推拿(しょうにすいな)
*中医学での小児健康マッサージ
対象:0~2歳の小児 および ご両親
日程:11月2日(月) 13:30~15:00
費用:¥2,500(税込)
持ち物:バスタオル、フラット型のハブラシ、
スプーン(プラスティック以外)
場所:養精鍼灸院 (桜新町・上町)
お申込み:090-6177-0786
hari@yosei333.jp
【月経を通して自分を知る】
女性として避けては通れない「月のもの=月経」
それを「痛み止め」を飲んで忘れてしまって良いのでしょうか?
そこに本当の自分がいるかもしれないのに。
とても残念なこと。
今回はそんな月経を通して「自分自身の体質を知り、月経を
好きになれる」そんなお話ができたら良いなと思っています。
●中医学で診た「体質」について
●中医学の養生法
他では聞けないようなお話も飛び出すかも!
対象:20代から40代の月経痛や婦人科系の問題でお悩み方
日程:11月2日(月) 18:00~19:30
費用:¥2,500(税込)
場所:養精鍼灸院 (桜新町・上町)
お申込み:090-6177-0786
hari@yosei333.jp
スダルシャンクリア呼吸法
場所:国分寺「ミンダラ」
国分寺市西町4-8-51
指導:太田加世
申込み:090-1117-7552
料金:一般 ¥35,000 学生¥20,000
時間:火曜~金曜 19:00~21:30
土曜日 13~17時
日曜日 10:30~16:30
11月2日(月)は養精鍼灸院にてイベント開催いたします!

逆子、切迫流産、むくみ、マタニティーブルー、乳腺炎など
さまざまな症状を訴える妊婦さん、産後ママが多くお見えに
なります。
鍼灸では「安産の灸」「逆子の灸」は知られていてもその他
妊婦さんや産後ママが抱える問題についてお手伝いできる方
法があるとは知られていません。
第2子を出産されたママさんから「第1子目から知っていれば
もっとお産が楽だったのに」との声も聞かれています。
妊婦さんの身体を中医学を通してみてみませんか?
そこに「楽な出産、産後」のヒントが隠れているかもしれま
せん!
●中医学からみた妊婦さんの身体
●「安産のお灸」について
●「貧血と鉄剤」の関係
●産後のケアもとっても大事
など、他では聞くことができないお話しもあるかもしれませ
んよ。
対象:妊娠8ヶ月以降の妊婦さん
日程:11月2日(月) 10:30~12:00
費用:¥2,500(税込)
場所:養精鍼灸院 (桜新町・上町)
お申込み:090-6177-0786
hari@yosei333.jp

夜泣き、疳の虫、下痢に鼻水、病院に駆け込むほどではない
けど困ったなという症状を自宅でなんとかできないかしら?
実は良い方法があるんです。
こちらでは、妊婦さんの時期からパパさんママさんにその方法
をお伝えしていてるんですよ。
それを実践してくれているパパさんママさんから「夜泣き」
「疳の虫」「ちょっとした症状」に対応でき、赤ちゃんが健やか
で手がかからないとの声が多く寄せられています。
赤ちゃんの体質を知って、ちょっとした症状に対応できるよう
になってみませんか?
●赤ちゃんの身体の診方
●パパさん、ママさんによる小児鍼応用法
●小児推拿(しょうにすいな)
*中医学での小児健康マッサージ
対象:0~2歳の小児 および ご両親
日程:11月2日(月) 13:30~15:00
費用:¥2,500(税込)
持ち物:バスタオル、フラット型のハブラシ、
スプーン(プラスティック以外)
場所:養精鍼灸院 (桜新町・上町)
お申込み:090-6177-0786
hari@yosei333.jp

女性として避けては通れない「月のもの=月経」
それを「痛み止め」を飲んで忘れてしまって良いのでしょうか?
そこに本当の自分がいるかもしれないのに。
とても残念なこと。
今回はそんな月経を通して「自分自身の体質を知り、月経を
好きになれる」そんなお話ができたら良いなと思っています。
●中医学で診た「体質」について
●中医学の養生法
他では聞けないようなお話も飛び出すかも!
対象:20代から40代の月経痛や婦人科系の問題でお悩み方
日程:11月2日(月) 18:00~19:30
費用:¥2,500(税込)
場所:養精鍼灸院 (桜新町・上町)
お申込み:090-6177-0786
hari@yosei333.jp