亀岡で集団指導に参加
いつもMC、挨拶、本題進行がどなたがされるかもチェック
大きな改定も無い年度ですので淡々と進みます
亀岡会場、昨年は空いていましたが今年はほぼ満席…です
------------------------------------------
①感染、災害対策
②医行為
③コンプライアンス
④質の点検
こんなところが大きな話題
毎年気になるのは実地指導頻度
3年に1回から6年…
京都市との整合性が良く理解できません
-----------------------------------------
算定誤りで加算関係が増えてるとのこと
昨年改定での説明不十分な中
見切り発車の事業所も多かったのではないでしょうか
元々シンプル制度を目指した介護保険も
10年を迎えて加算、加算の世界へ
こうした出来高払い的な施策が良いのだろうか??
結果、悪意は無いにしても加算での過誤が多発
ん~何か本末転倒のような気がします
世界で一番の高齢社会国
財源が無いことが理由でこうした加算システムが増えることが
安心な老後を生むのかと疑問に思います
加算には同意が必要なものもありますが
その付加価値を国民は感じていない気もします
そうなると施設側も疲弊し悪循環が加速しそうです
「安かろう悪かろう」が「高かろう普通」が介護の世界??
加算事項一部をインクルードして
減算申請の方が実は判り易いのかもしれません
いつもMC、挨拶、本題進行がどなたがされるかもチェック
大きな改定も無い年度ですので淡々と進みます
亀岡会場、昨年は空いていましたが今年はほぼ満席…です
------------------------------------------
①感染、災害対策
②医行為
③コンプライアンス
④質の点検
こんなところが大きな話題
毎年気になるのは実地指導頻度
3年に1回から6年…
京都市との整合性が良く理解できません
-----------------------------------------
算定誤りで加算関係が増えてるとのこと
昨年改定での説明不十分な中
見切り発車の事業所も多かったのではないでしょうか
元々シンプル制度を目指した介護保険も
10年を迎えて加算、加算の世界へ
こうした出来高払い的な施策が良いのだろうか??
結果、悪意は無いにしても加算での過誤が多発
ん~何か本末転倒のような気がします
世界で一番の高齢社会国
財源が無いことが理由でこうした加算システムが増えることが
安心な老後を生むのかと疑問に思います
加算には同意が必要なものもありますが
その付加価値を国民は感じていない気もします
そうなると施設側も疲弊し悪循環が加速しそうです
「安かろう悪かろう」が「高かろう普通」が介護の世界??
加算事項一部をインクルードして
減算申請の方が実は判り易いのかもしれません
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます