goo blog サービス終了のお知らせ 

クレジットカードマニア

知れば知るほど面白いのがクレジットカードの魅力

借金の整理方法

2023-12-03 08:21:25 | おすすめクレジットカード

特定調停とはどのような手続きですか?

特定調停は債務整理を目的とした民事調停手続きの一種です。

特定調停は今現在返済はできているものの遠くない将来に返済に行き詰る可能性がある人を対象にした手続きで、債務者の債務を整理して経済的な再建を目指します。

特定調停とは話し合いによる解決を目指す手続きであり、申し立てにより裁判所が債務者と利害関係者の間に立って返済条件の緩和や返済期日の再設定などを通じて債務者が無理なく返済ができるような条件での双方の合意を目指します。

要するに特定調停とは裁判所が仲介をして借金を返しやすいようにもう一度話し合いを行う手続きであり、利息負担の軽減などを通じてどうすれば債務者が経済的に破たんせず借金を返せるのかを話し合うのが目的です。

借金の帳消しなどを目的としたものではないので、あくまでも債務者が借金を返済することが大前提になります。

特定調停では裁判所は仲介役にとどまるため、強制力を持った判決などを出すことはありません。

裁判所の仲介でも合意形成ができなければ、特定調停不成立ということになり債務は以前と同じ条件のままということになります。

どうすれば借金を返済できるのかを話し合うのが目的なので、債務者に返済の意思はあるがこのままでは経済的に苦しい、という時に選択されるのが特定調停です。

個人民事再生のメリット・デメリット

個人民事再生とは、裁判所に申し立てることによって、債権つまり借金の額を減額してもらう手続きのことを言います。

少し詳しく言うと、債権の額を100万円または全債権額の5分の1に減額し、その減額された金額を3年間できちんと分割して返済するということを条件として、残りの債権の返済が免除されるというものです。

そのメリットは、第一に、借金の額が大きく減額されるので、返済がしやすくなります。無臭ちゃん

第二に、自己破産だと保有する全ての財産を基本的には手放すことになるのに対して、手続きをすれば住宅や車などの財産を失わずに済みます。

第三に、保証人になっていない限り、家族には一切の迷惑がかからず、家族がローンを組む際に影響を及ぼすこともありません。

また、そのデメリットは、第一に、いあゆるブラックリストに載ることになるため、その後5~10年程度は借り入れができなくなります。

第二に、基本的には誰でも可能な自己破産とは違って、きちんと返済できるとみなせる収入源がないと、裁判所には認められないということです。

個人事業主の場合は裁判所に認められるのに細かい条件をクリアしないといけませんが、定収入があるとみなされるサラリーマンの場合は、裁判所に認められやすいと言えます。

自己破産とは

自己破産とは、借金の返済ができなくなったとき、本当にそうであることを裁判所に認めてもらい、借金の支払義務を免除してもらう制度です。

借金がすべてチャラになるので、金策に駆けずり回ることもなくなり、督促や取り立ても来なくなるので、その面では生活が静かになります。

ただし、ただでそんなうまい話はありません。

引き換えに、いろいろな制限がかかってきます。

まず、財産の大部分が返済に当てるために処分されます。

次に、自己破産の手続の期間中(3~6ヵ月間)は、資格を必要とする一部の職業に就くことが制限されます(弁護士、税理士をはじめとした士業など)。

さらに、信用情報機関に自己破産をしたことが登録されるので、5~7年程度は新たな借金やローンを申し込んでも、審査に通りません。

借金返済でいよいよ首が回らなくなったときの、本当に最後の手段です。

買い物に海外旅行に大活躍な「OMCのJCBカード」

2023-11-25 22:38:49 | クレジットカード実際の体験談
2023/11/25

買い物に海外旅行に大活躍な「OMCのJCBカード」

私は毎週のようにイオンやダイエー、サティなどの有名なスーパーで日用品を購入しています。

その買い物に便利よく使えてポイントもためられるという理由で、JCBクレジットが付帯したOMCカードをもっています。

最初は買い物をしている時に加入するよう勧められました。

加入するときには何も考えずに加入しましたが、買い物をする時に現金が足りなくても購入できるので本当に助かっています。

また買い物をする際には一括払いや分割を選択することができますから、経済状態に合わせて利用できるのもメリットの一つです。

買い物をした分だけポイントがたまってゆきます。

なので毎月の請求書明細が届くときにポイントの欄を確認するのが楽しみです。

これまで何回もポイントをためて商品券をもらいました。

どうせ現金で買い物しても同じですから、カードを利用するとポイントがたまってお得な気持ちになります。

ポイントでもらった商品券で自分の好きなものを購入しています。

ただポイントも一定期間を過ぎると消えてしまうので、期限を確認しておく必要があります。

また海外旅行に行く際にも役立っています。

海外旅行に行くときに現地のお金が必要になりますが、JCBクレジットが付帯したOMCカードですと、現地のATMで現金を引き出すことができます。

なので銀行に行って換金する必要がありませんし、換金レートを騙されているのではないかと心配する必要もなくて安心です。

またもちろん買い物をする時にもクレジットカードとして利用できます。

こうしたキャッシングのサービスは、日本国内でも利用できます。

急に現金が必要になったけどもお金が足りないときなどは、ATMに行って現金を限度額まで引き出すことができます。

このように買い物や海外旅行、キャッシングサービスなど本当に助かっています。ダウンロード

イオンカードは本当に便利

私は社会人になってから数年間はクレジットカードを持っていませんでした。

理由は単純で審査や手続きが面倒だったからです。

しかし、クレジットカードを持っている同僚に話を聞くと色々と便利なんですよね、最近ではクレジットカード決済を前提にしたシステム、例えばインターネットのショッピングの中にはクレジットカードを利用しないと面倒臭い時もあり、クレジットカードの利便性を痛感する場面も多くありました。

そして何よりクレジットカードを利用すると色々と特典があったりします。

ポイントなどがその例の一つですが上手く活用すれば非常に便利ですよね、というわけで最近ですが私もついにクレジットカードを持つことにしました。

しかし、クレジットカードといっても色々あり、カードによって特徴も様々、正直どのクレジットカードを持ったら良いのか非常に迷いました。

二つ三つクレジットカードを持つことも考えましたが、あまり多くのクレジットカードを持っていると管理も大変そうなので一つに絞ることに。

インターネットのサイトや同僚などの話しを参考にじっくり選びました。

そして入会したクレジットカードがイオンカードでした。

選んだ理由は、複数あります。

まずは、同僚が同じクレジットカードを持っていて利便性が良いことを知っていたから、そして審査が他のクレジットカードに比べて簡単だという話しを聞いたからです。

そして一番の理由は、日頃の買い物をイオングループで行うために、イオンカードが一番使い勝手が良い点です。

審査は同僚が話していた通り、大変簡単で手続きが楽でした。

想像していたよりも本当に簡単だったため拍子抜けした感じもありました。

イオンカードを持ってから生活は大変楽になりました、もちろん管理は徹底しているつもりです。

クレジットカード一つでこんなに生活が変わるのかと正直驚いています。


1| 2|3|4|5|6|



電車や新幹線をよく利用するなら「J-WESTカード」

2023-10-20 11:13:56 | クレジットカード実際の体験談
2023/10/20

電車や新幹線をよく利用するなら「J-WESTカード」

私のクレジットカードはJRが取り扱っているJ-WESTカードです。

これは、東京に単身赴任で生活をしている父親からの勧めで作ったのですが、他のクレジットカードにはない特典として、新幹線の予約をいつでもすることができる、という点があります。

通常の場合だと、新幹線の予約を行おうと思うと駅の窓口へ直接行かなければならず、仕事などの予定があると窓口の営業時間内に間に合わない場合や、お盆休みやゴールデンウィークなどで利用者の多い時期だと長蛇の列に並ぶだけでも時間がかかってしまったり、仕事の後などで急いで駆け付けても希望の時間帯の席がすべて満席の状態になってしまう、ということもあります。

しかし、J-WESTカードであれば、携帯やスマートフォン、パソコンなど、インターネットの環境さえあればいつでも新幹線の座席を予約することができるのです。

新幹線の長旅の中で私が特に好きな座席は一番前でコンセントがある窓際などなのですが、人気の席のため、すぐに他の人に予約を取られてしまう場合があります。

でもインターネットから予約をするので、窓口の方に探してもらわなくても自分で好きな席を探し出して予約することができます。

予約ができるだけではなく、通常の乗車券よりもかなり価格が安いので、お得に利用することができます。

J-WESTカードと共にEX-ICカードを発行してもらえば、IC早得などといった早めに予約をすることでさらに安くなるプランも選択することができるので、すでに予定が決まっているものについてはすぐに予約をするようにしています。

J-WESTカードを作った時に、同時にSMART-ICOCAにクレジットカードチャージ対応をしているカードを手に入れることができます。

普段のクレジットを利用した買い物分のポイントや電車を利用したときの改札の記録などでポイントがどんどんと溜まります。

溜まったポイントは数多くある商品の中から自分の好きなものを選択できるだけではなく、乗車や買い物などで使えるポイントとしてICカードにチャージをすることができます。Hey動画見放題プラン

電車や新幹線をよく利用する人ならとてもお得なカードです。

「セディナカード」を持っています

私が今持っているメインのクレジットカードは、セディナのカードです。

電気代、ガス代、携帯電話代などは、すべてこのクレジットカード経由で支払っています。

当然ポイントをつけるためですが、正直ポイント付与率は1%と、至って普通で、決して高くはありませんが、今の所変えるつもりはありません。

というのも、このカードは家電量販店のエディオンと提携しており、1ポイント1円として、エディオンで使用出来るのです。

エディオンは家電量販店ですが、家電の他にも、ゲームソフトやプラモデルといった、まさに私の趣味にぴったりの商品を扱っているため、ポイントの持ち腐れという事がまずありません。

プラモデルに至っては3割引と、その安さはなかなかのものなので、クレジットカードでたまったポイントは、大体そのプラモデルで使っています。

また、ポイント付与率1%というのはあくまで、エディオン以外で使用した金額に対してで、例えばエディオンでゲームソフトを購入すると、その際は購入金額の5%が付与されますし、PCサプライ関連を購入すれば、3%付与されます。

つまり、エディオンが自分が住んでいる近所にある私としては、メリットが非常に大きいわけなのです。

ポイント付与率がセディナカードより多いところはありますが、私は今の所変えようとは思っていません。

デメリットよりメリットのほうがはるかに大きいからです。

もし今後、常時ポイント付与率5%なんていう、すごいサービスが他のクレジット会社で行われたのであれば、乗りかえも考えますが、今の所そのようなサービスは見たことがありません。

サブとして他のカードと契約する場合はあると思いますが、メインはセディナカードでいきたいと思っております。


1|2|3|4|5|6|



100%女性向けのオシャレなカード「JCBLINDAカード」

2023-10-09 11:45:50 | おすすめクレジットカード
2023/10/9

100%女性向けのオシャレなカード「JCBLINDAカード」

社会人になってから私がずっと愛用しているクレジットカードは、JCBのLINDAカードです。

星の数ほどあるクレジットカードの中でなぜそれを選んだのか?その理由は、1番はじめにLINDAカードが誕生したときに、100パーセント女性のユーザーを対象にうたっていたカードだったからです。

CMや広告などで、LINDAカードのメインモデルがイギリスの超人気モデル、ツイッギーが出ていたのもとても斬新&オシャレで印象に残りました。

また、カードの表面のデザインがいくつかのオシャレなデザインから自分で選ぶことができて、財布に入れておシャレに持ち運ぶならコレ!というデザインをチョイスすることができます。

私自身も、選んだカードデザインをとても気に入っています。

女性向けのカードの中身は、例えばイタリアンやフレンチなど人気レストラン・グルメ情報や、有名ブランドのファッション、コスメ・化粧品の情報、プラス優待特典などが付いています。

また旅行などに関しての情報ももちろんあり、旅行保険が付帯しています。

アクティブに過ごすタイプの女性なんかだと、有効に使えるカードだと思います。

グルメ・美容・ファッションなどなど…季節に合った様々な最新情報は、毎月自宅に送付されてくるカードの利用明細書の中に、同封されているオシャレなニュース冊子で見ることができます。

そして毎月何気に楽しみにしているのが、有名な占い師の鏡リュウジの占いを見ることができること。

たまに化粧品のサンプルが一緒に同封されていることもあります。

また、LINDAのオシャレなホームページでも、同占いの長いバージョンをみることが出来たり、いろんな情報をチェックできたり、ネット限定のプレゼントにも応募することができるので、ネットサイトも結構、愛用しています。

年会費は携帯電話の代金をカード払いに設定しておくことで、年会費無料になっているのでお得です。

これからも愛用したいと思っています。

「ANAカード」の良い所

私が現在メインで使っているカードはANAカードです。

楽天でよく買い物をすることも多いので、以前は楽天カードをメインカードにしていました。

それをANAカードに切り替えた最大の理由はマイルを貯めたいからです。

楽天カードでもポイントをマイルに移行することができますが、そのレートはあまりよくありません。

また、楽天での買い物についてはポイントアップなどのイベントが多いのですが、楽天ポイントは楽天で使う以外、ほかのポイントに移行するのには特別有利なレートはないと考えています。

その点ANAカードにすれば、同じ金額の買い物をしたとしても、有利なレートでマイルに移行ができますので、満足しています。

また楽天カードで決済しなくても楽天のポイントは買い物をするだけでも結構たまることに気づきました。

今では楽天で買い物をする際にも、ANAマイレージのサイトを経由するので、プラス1パーセントのポイントがもらえますから、楽天での買い物自体で比べてもトータルのポイントに大きな差はありません。

そして今では自分のフライトマイルと合わせてカードの入会マイルや継続マイルなどで、結構簡単に特典航空券が入手できるようになりました。

マイルも飛行機以外でもホテルやレンタカー、通販サイトと色々なところで溜まりますので、特別に飛行機によく乗るひとじゃなくても普段の買い物でマイルを貯めることは十分可能です。

マイルが貯まったら今度は静岡の熱川温泉に行くつもりです。

また、ANAカードは、種類が豊富なのも良い所です。

suicaやパスモを一緒にできるものもあります。

また、カードについている保険内容も私の入っているJCBゴールドはとても充実しており、海外旅行の際には、このカードの保険だけで保障内容としては十分です。

目的に応じてうまくクレジットカードも使い分けていくのが賢い方法だと実感した次第です。FANZA素人おすすめ


1| 2|3|4|5|6|



VIASOカード

2023-09-24 15:52:49 | おすすめクレジットカード
2023/9/24

VIASOカード



三菱UFJニコスが発行する、年会費が永年無料で、ポイントが貯まりやすいクレジットカードが「VIASOカード」です。

ポイントプログラムは、「オートキャッシュバック」システム

クレジットカードを持っていると、ポイントに気を使わなければなりません。

何枚も持っていたりすると、カード毎にポイント交換の手間や期限を気にしなければならないからです。

しかし、VIASOカードの場合は、初めから自動でキャッシュバックされるポイントシステムなので、ポイント交換などの手続きが不要です。

これは、面倒くさい事が嫌いな方には、とても良いシステムです。

VIASOカードでは、独自のポイントプログラムである「VIASOポイント」を採用しており、基本的には、1,000円のカード利用毎に5P付与されます。

1P=1円なので、とても分かりやすく、1年間のポイントがまとめてキャッシュバックされるのも特徴です。

個別明細毎100円に付き0.5Pで計算されます。

入会月のちょうど1年後の同じ月がキャッシュバックの還元月となります。

但し、1年間で1000P以上がキャッシュバックの条件で、1000Pに満たなかった場合は消滅してしまいますので、注意が必要です。

ETC、携帯料金、プロバイダの支払いはポイントが2倍

カード利用1,000円で5P=5円ですので、基本的には還元率が0.50%のカードです。

しかし、ETCカードでの通行料や携帯料金の支払い、インターネットプロバイダーの料金に対しては、2倍のポイントが付きますので、1.00%還元になり、大変お得です。

さらに、VIASOeショップを経由してするネットでのお買い物であれば、より大きなポイントが付く店舗もあります。

VIASOeショップは、他のクレジットカードが運営するモールの中でも草分け的存在で、No.1の還元率を誇るサイトです。

還元されるポイントは、最大20倍のボーナスポイントで、有名ショップも多く掲載されています。

基本のポイントにボーナスポイントが加算される方式です。

VIASOeショップに掲載されている全ショップの4割が5%以上の還元になるショップですからポイントが貯まり易くなります。

特に注目なのは、Amazonでもボーナスポイントが付く事です。

0.5%と他のショップと比べると少な目ですが、Amazonでボーナスポイントが付くポイントサイトは、とても希少なのです。

国際ブランドはVISAで、年会費は永年無料です

以前、NICOSカードの中でも一番人気だったのがVIASOカードで、初めに発行されたのが2005年ですから、意外と歴史があるカードです。

一時期新規会員の募集を休止していたのですが、2013年にリニューアルされて再開されました。

以前は、発行がUFJとNICOSの2種類あったカードが1種類に統合されたのです。

年会費は永年無料、登録可能なのは18歳以上で、電話連絡が可能な方(高校生不可)です。

ETCカードと家族カードが追加可能で、双方とも年会費無料です。

ETCカードは発行手数料が1,000円+税必要ですが、家族カードは何枚発行しても無料です。

買い物保険や海外旅行傷害保険が付帯されています

VIASOカードには、海外旅行傷害保険が付帯されています。

補償金額は最高2000万円で、旅行中の病気や怪我以外にも携行品の破損や損害賠償に適用可能です。スカトロサイトおすすめ

利用付帯ですので、渡航費用や宿泊費などをカード利用で支払う事が条件です。

さらに、「NICOSネットセーフティサービス」があり、オンラインでの取引などで不正利用された際でも補償して貰えます。

他にも、ショッピング保険も付帯されています。

「楽Pay」登録しているのが条件ですが、年間で最大100万円の保障が付いているので安心です。

「楽Pay」の仕組みについて

「楽Pay」は、登録型のリボ払いで登録は無料です。

自分の都合で毎月の金額を設定出来るので、計画を立てて便利に使う事が可能です。

自分が設定した枠内は、リボ払い手数料が無料で、翌月に繰越された額に手数料が掛かってきます。

毎月のカード利用金額よりも多い額で設定しておく事で、一回払いのクレジットカード同様に使えるリボ払いシステムです。

楽Payには、リボ手数料を少しでも払うと、年会費がお得になるという特徴がありますが、VIASOカードの場合は、元々年会費が永年無料ですので、楽Payの年会費優遇サービスはありません。

しかし、楽Payに登録しておくと、ショッピング保険が自動付帯になりますのでお得です(楽Pay利用なしのときは、利用付帯)。

VIASOカードは、年会費無料でありながら、お買い物の保険も付帯されていて、ネットの不正利用も補償されていますので、ネットショッピングに強いカードのひとつです。

私が「ペルソナカード」をメインに使う理由

できるだけクレジットカードは増やさないようにしていますので、現在入会しているのは阪急阪神百貨店のペルソナカード、大丸百貨店のDAIMARUカード、あとは銀行のキャッシュカードに強引に付けられている物の3枚だけです。

3枚目はただのキャッシュカードとしてだけしか使用してませんので、実質2枚の百貨店系のカードをそれぞれのお店で買い物をする時のハウスカードのように使用しています。

今回はメインカードとしているペルソナカードについて思う所を書いてみたいと思います。

なぜこのカードをメインに選んだかというと理由は明白、私の買い物は通常、阪急百貨店か阪神百貨店が大半であったからです。

このカードは両百貨店での年間購入額に応じて優待率が決まり、さんざん働いていて自分の自由になるお金がたくさんあった私は、常時10%の優待率を維持していましたので、お得感抜群でした 。

その上、両百貨店以外での買い物には発行元である三井住友VISAカードの「ワールドプレゼント」のポイントが付きます。

VISA付きだからどこででも使えるし、利用するカードは1枚にした方が支払管理も簡単だし、ということで結果的にこのカードがメインになりました。

でも・・・結婚して仕事も変わり、家庭を持った私は、以前ほど百貨店で買い物をすることも無くなりました。

とうとう優待率も7%に落ちました。

(それでも年間30万円以上使っていたということでちょっと驚愕)今まで気にならなかった年会費2,100円ももったいなく感じ始めました。

それに、VISAのワールドプレゼントなんて、これだけ使っているのに交換したい景品もみつかりません。

この記事を書いているうちに、さっさとVISAのポイントも何でもいいから交換して、DAIMARUカードも年会費がかかるからポイント使ってから解約して、ペルソナカードもこの際解約して、年会費無料のカードを探そう、という気になってきました。

あ、だったら年会費無料だからと言って強引に持たされた銀行のカードでいいのかな・・・


1| 2|3|4|5|6|