シーアンドシーメディアは、PC用MMORPG『Forsaken World』プレオープンサイトで"ペットシステム"の情報を本日6月13日に公開した. 本作には騎乗ペットと戦闘ぺットの2タイプが存在し、特に戦闘ペットは種類ごとに豊富なスキルを習得可能. 状況に応じて自動でスキルによる支援なども行ってくれる. さらに、モンスターをテイミングしてペットにしたり、ペット同士の合成で任意のスキルを受け継がせ、オリジナルペットを生み出したりするシステムも用意されている. ゲーム内ではレベル10で最初のペットを入手可能だ. アトラスは、11月3日に発売するDS用ソフト『ラジアントヒストリア』の公式サイトを更新した. 『ラジアントヒストリア』は、時間移動をテーマにしたファンタジーRPG. 砂漠に覆われつつある広大な大陸を舞台に、主人公ストックとなって過去と現在を行き来し、"分岐する歴史"の中からあるべき姿へと歴史を導いていく. 原案&世界観設定に屋敷哲さん、キャラクターデザインにこにしひろしさんと、『ラジアータ ストーリーズ』を手掛けた2人が制作に参加. 音楽は下村陽子さんが担当している. 今回更新されたのは、ストーリー、ワールド、キャラクター、BGMの各コーナー. ストーリーでは、主人公ストックが情報部員のままでいる歴史"正伝"と、軍に転属する歴史"異伝"の2つについて知ることができる. またBGMのコーナーでは、ゲーム中で使用される音楽を聴くことが可能だ. アクワイアは、PS Vita用ソフト『orgarhythm(オルガリズム)』の新たなプレイ動画を本日8月15日に公開した. 『オルガリズム』は、『スペースチャンネル5 パート2』や『メテオス』などの開発に携わったゲームクリエイターの平井武史さんが手がける新作タイトル. リズムにあわせたタップ操作が重要な、リアルタイムストラテジーとなっている. 公式サイトで公開されたプレイ動画第3弾では、崎元仁さんをはじめとする、ベイシスケイプ所属のミュージッククリエイターが本作をプレイしている. ミュージッククリエイターの目に『オルガリズム』はどのように映るのか、動画で確認してほしい.
代表取締役社長兼グループCEOにはアンドリュー・ハウス氏 ソニー・コンピュータエンタテインメントは2011年6月29日、同社の新たな経営体制に関する発表を行い、2011年9月1日付けで、代表取締役会長に平井一夫氏(現: 代表取締役社長 兼 グループCEO)、代表取締役社長兼グループCEOにアンドリュー・ハウス氏(現: ソニー・コンピュータエンタテインメントヨーロッパ社長 兼 CEO 兼 Co-COO)とする役員人事を明らかにした. また、代表取締役会長の佐藤明氏が8月31日付で退任することと、名誉会長の久夛良木健氏が6月28日をもって同職を退任したことも合わせて発表となっている. 以下、リリースより抜粋. 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCEI)は、本年9月1日付で、代表取締役会長に平井一夫(現: 代表取締役社長 兼 グループCEO)、代表取締役社長 兼 グループCEOにアンドリュー・ハウス(Andrew House)(現: ソニー・コンピュータエンタテインメントヨーロッパ社長 兼 CEO 兼 Co-COO)とする役員人事を行いますのでご通知申し上げます. また、代表取締役会長の佐藤明は、8月31日付で退任いたします. なお、名誉会長の久夛良木健は、6月28日をもって同職を退任いたしましたので、あわせてご通知申し上げます. * ハウスは1990年にソニー株式会社に入社、広報業務を担当した後、1995年4月にSCEIのマーケティング&コミュニケーション部門に異動、初代「プレイステーション」(PS)およびゲームソフトウェアのマーケティングとプロモーション活動に貢献いたしました. 1996年3月には、ソニー・コンピュータエンタテインメントアメリカ(SCEA)のマーケティング担当のバイス・プレジデントに任命され、北米においてプレイステーションビジネスの市場を確立するための活動に邁進、また、「プレイステーション2」(PS2)、PSP「プレイステーション・ポータブル」の立ち上げ成功のための戦略施策を実行し、北米で「プレイステーション」を誰もが知るブランドに育てることに尽力しました. 2000年より、マーケティングの責任者に加えて北米のゲームソフトウェアメーカー各社様とのリレーション全般の責任者を、また2003年からは開発サポートの責任者も兼務し、各社様と強固な関係を築き上げコンテンツ提携などを促進しました. プレイステーションビジネスの拡大と、北米におけるマーケティングおよびブランド確立に果たした功績を評価され、ハウスは2005年にソニー株式会社のCMO(Chief Marketing Officer)に就任しました. ソニーグループの横断的なマーケティング施策およびソニーブランドの価値創造を最重要課題として取り組み、豊かな想像を現実に結びつけるというソニーが創業以来持ち続けている企業姿勢を"make.believe"(読み: メイク・ドット・ビリーブ)という言葉で表現したソニーグループの新たなブランドメッセージを全世界に導入いたしました. 2009年5月には、ソニー・コンピュータエンタテインメントヨーロッパ(SCEE)の社長兼CEO 兼 Co-COOに任命され、約100ヶ国を包括する欧州/PAL地域におけるビジネスの総責任者として、PS2、PSP、「プレイステーション3」(PS3)そしてPlayStationNetworkの拡大を図ってまいりました. 今回の役員人事により、ハウスはSCEIのグループCEO として事業オペレーションの総責任を担うと同時に、平井や副社長の鈴木国正、各事業部長および各地域の子会社の経営陣と密接に連携をしながら、グループ経営にこれまでの豊富な経験とリーダーシップを活かし、PS3、PSPと 年末から順次発売を予定している次世代携帯型エンタテインメントシステム「PlayStationVita」も含めた、プレイステーションビジネスのさらなる拡大に邁進してまいります. なおハウスの後任として、ソニー・コンピュータエンタテインメントヨーロッパの社長兼 CEOには、同社の現EVP兼Co-COOのジム・ライアン(Jim Ryan)が就任いたします. 佐藤は、1993年のソニー・コンピュータエンタテインメント設立に携わった創業メンバーの一員として、コンピュータエンタテインメントの世界において新たなビジネスモデルの確立に尽力すると同時に、特にゲームソフト制作においてその手腕を発揮、新しい才能を持ったゲームクリエイターを数多く見出し、創造性に富んだ作品の創出に貢献してまいりました. また、グローバルにソフトウェアの制作力のさらなる強化をはかるべく、日米欧のソフトウェア開発のリソースを結集したSCEワールドワイド・スタジオの創設にも尽力いたしました. 2005年11月からは副社長兼 COOとしての役割を一旦離れ、取締役として業務全般の監督を行っておりましたが、2006年12月に代表取締役副会長に、また2009年7月には代表取締役会長に就任し、グループ経営全般を補佐してまいりました. 平井はソニー株式会社代表執行役副社長、コンスーマープロダクツ&サービスグループ(CPSG)プレジデントとして、家庭とモバイル空間双方で、ハードウェア、コンテンツ、そしてネットワークを融合し、ユーザーの皆様にユニークで使い勝手のよい顧客体験を提供するビジネスの創出に努めてまいります. 同時に、SCEIの代表取締役会長としてハウスと共に、引き続きプレイステーションビジネスの更なる発展を加速してまいります. 鈴木はこれまで同様、ソニー株式会社業務執行役員SVP、CPSGデピュティプレジデントとして、特にITモバイル領域においてソニーグループに新たな価値の創造を生み出す戦略を推進しながら、SCEIの副社長としてハウスを補佐し、プレイステーションビジネスに積極的に取り組んでまいります. ハウスはこれまで欧米で培ってきた広範な経験と実績を活かしながら、プレイステーションビジネスのさらなる進化と拡大に努める一方で、CPSGが横断的に掲げる戦略を推進する平井と鈴木と常に連携し、SCEとCPSGが持つ技術や人材を含めたアセットを最適化しながらソニーグループ全体の競争力や収益の向上に貢献してまいります. 「2006年12月に社長就任以来4年半の間に、PS3の継続的なコストダウンをはじめとしたプレイステーションビジネスの体質強化に全社一丸となって取り組み、昨年度は5期ぶりに黒字化を達成することができました. 今年度も、PlayStationVitaの立ち上げ、PS3の更なる普及、ノンゲーム・ビジネスの拡大など、様々なチャレンジがあります. 後任社長となるアンディはこれまでに彼が培った経験や専門知識を駆使し、プレイステーションビジネスの更なる拡大と新たな試みを実行していってくれるものと確信しています. また、佐藤さんが『 プレイステーション 』ブランドの確立とビジネスの拡大に果たした貢献ははかりしれません. プレイステーションビジネスにおける彼の数々の業績に感謝すると同時に、今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます. 」 (SCEI 社長兼 グループCEO 平井一夫) 「2年前にプレイステーションビジネスに戻り、欧州/PAL地域でのビジネスの強化とさらなる拡大に全力で取り組んでまいりました. このたび、SCEIの社長職を拝命し、身の引き締まる思いですが、プレイステーションビジネスの更なる発展にまい進すると同時に、ソニーの他のビジネスユニットとも連携しながら新しい顧客体験の創造を追求してまいる所存です. 」 (SCEE 社長兼 CEO 兼Co-COO アンドリュー・ハウス) 「1993年の創業以来、ソフトウェアメーカー各社様から多くのご支援をいただきました. また、社内外の才能あふれるゲームクリエイターの方々に様々なタイトルを提供いただき、素晴らしい経験をさせていただくことができました. 高品質なエンタテインメント体験をユーザーの皆様にお届けするという『 プレイステーション 』の使命は不変です. これまで『 プレイステーション 』を支えてくださったすべての皆様に改めて感謝いたしますとともに、これからもSCEならびにプレイステーションビジネスへの変わらぬご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます. 今まで本当に有難うございました. 」 (SCEI 会長 佐藤明) * ソニー株式会社のシニア・テクノロジー・アドバイザー職につきましては継続いたします. 記 役員人事(2011年9月1日付) 代表取締役 会長 平井一夫 代表取締役 社長 兼 グループCEO アンドリュー・ハウス 代表取締役 副社長鈴木国正 (ご参考) 取締役一覧 代表取締役 会長 平井一夫 代表取締役 社長 兼 グループCEO アンドリュー・ハウス 代表取締役 副社長鈴木国正 (非常勤)取締役ハワード・ストリンガー (非常勤)取締役加藤 優. Wii Uなら美しいグラフィックで! ニンテンドー3DSでは... ? 2011年9月5日、都内で開催された"誕生25周年 ドラゴンクエスト新作発表会"において、『 ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン 』が発表され、本作がWii&Wii U用となり、Wii U版はグラフィックが強化されることが判明した. もちろんWiiユーザー、Wii Uユーザーがいっしょに遊ぶことが可能で、Wii Uではより美しいグラフィックで楽しむことができるようになるという. さらに、ニンテンドー3DSにキャラクターを移し替えて、すれちがい通信をし、そのデータをWiiに戻すと、すれちがったキャラクターとゲームの中で出会える仕組みも開発中であることも明かされた. マイアイルー、ニャン次郎、シマシマの3種類が登場 カプコンは、PSP(プレイステーション・ポータブル)用ソフト『 アイルーでパズルー 』が2012年7月19日に発売されるのを記念して、同日よりイーカプコンお台場出張所限定DECOチョコの『 アイルーでパズルー 』バージョン販売する. 本店舗初となる"ストロベリー味"で、マイアイルー、ニャン次郎、シマシマの3種類が登場. 価格は各60円[税込]となっている. また、2012年8月11日、12日、25日、26日の4日間、『 アイルーでパズルー 』の マイアイルーが、イーカプコンお台場出張所に登場. 各日各回30名限定で、いっしょに記念写真の撮影が行える. 実施日: 2012年8月11日、12日、25日、26日の4日間 時間: 13: 00~/16: 00~/18: 00~(各回30名限定) イベント期間内に1,000円以上お買い上げで、記念写真が撮れる整理券をプレゼント. ※イベント参加数に限りがあります. 先着順となりますので、ご了承ください. ※カメラ等の撮影機器は各自ご持参ください. ※イベント内容、スケジュールは予告なく変更の可能性があります. (C)CAPCOM CO., LTD. 2012 ALL RIGHTS RESERVED.
日本銀行が11日に公表した11月の企業物価指数(2010年平均=100、速報値)は、前年同月比2・7%増の102・6で、08年10月(4・5%増)以来の高い伸びとなった. 前年を上回るのは8カ月連続. 企業物価指数は、企業同士で取引されるモノの価格の動きを示す. 高い伸びとなったのは、円安の影響で、原油や原材料の輸入価格が上がったためだ. 上昇品目から下落品目を引いた数は88. 上昇品目数が下落品目数を上回った9月以降、その差が大きくなっていて、物価上昇のすそ野が広がってきている. 前年比で上がったのは、「スクラップ類」(38・1%増)、「製材・木製品」(13・9%増)、「石油・石炭製品」(12・6%増)などだった. 東京電力の広瀬直己社長は8日、福島県の佐藤雄平知事と会談し、東電福島第一原発事故後、東電が作業員の拠点として借りているサッカー練習施設「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町、広野町)について、2018年をめどに福島県側に返還する考えを表明した. Jヴィレッジは、県出資の一般財団が所有している. 広瀬社長は知事との会談後、「(20年の)東京五輪開催は良い目標になる. その1~2年前には元の通りに使えるよう工程表をつくりたい」と記者団に語った. 東電によると、作業員の新たな拠点をどこに設けるかは未定という. Jヴィレッジは福島第一原発から約20キロ南にあり、原発事故以降、東電が有償で借り、現在は1日約3千人の作業員が、廃炉や汚染水対策に向かう際の着替えや被曝(ひばく)測定に使っている. 地元や日本サッカー協会は東電に早期の原状復帰と返還を求めていた. (大月規義).
財務省は14日、昨年11月の国際収支(速報)を発表した. 輸出などで日本に入る金額から輸入などで海外に出ていく金額を引いた「経常収支」は月間では過去最大の5928億円の赤字になった. 日本から海外にお金が流れ出ていることを示している. 円安で輸入品が割高になっているところへ冬になって燃料輸入が増え、輸入額が輸出額を上回る貿易赤字が膨らんだ. 経常収支は財務省が毎月発表し、1985年以降のデータを比べている. 輸出額から輸入額を差し引いた「貿易収支」、日本企業が海外で得た収益から外国企業が日本で稼いだ収益を引いた「所得収支」、外国人客が日本で使ったお金から日本人客が海外で使ったお金を引いた「サービス収支」などを合計して出す. 昨年11月の経常収支は10月に続いて赤字になり、これまで最大だった2012年1月の4556億円を抜いた. 昨年9月までは所得収支の黒字が貿易赤字を埋めて経常黒字を保っていたが、冬が近づくにつれて燃料輸入額が増えて貿易赤字が膨らみ、経常赤字に陥った. 12年度も11月から3カ月続けて経常赤字だった.
松原仁・民主党国対委員長 情報公開法改正案は国民の知る権利を担保するうえで極めて重要だ. 一方、今の特定秘密保護法案は国民の知る権利を侵害し、政府の独断専行を許すという危惧を多くの国民が持っている. 情報公開法改正案の趣旨説明は我が党の枝野幸男さん、特定秘密保護法案の趣旨説明は自民党の森雅子さんということで、同じ(東北)大学出身だ. 同じ大学でも自民党の森さんは特定秘密を言い、民主党の枝野は情報公開を言う. ここに自民党との根本的違いがあることをかみ締めながら、国民の利害を主張したい. (国会内での党代議士会で). 愛知大学野球の1、2部入れ替え戦は12日、名古屋市の瑞穂球場で3回戦があり、日福大(2部1位)が名商大(1部6位)を破って通算2勝1敗とし、2007年春以来14季ぶりの1部復帰を決めた. 日福大は4回、葛西(4年、三好)の適時打で勝ち越し、中盤以降も着実に加点した. サッカーグッズ 名商大は来季、07年春以来の2部転落となった. ◇ 日福大7―1名商大.
松原仁・民主党国対委員長 情報公開法改正案は国民の知る権利を担保するうえで極めて重要だ. 一方、今の特定秘密保護法案は国民の知る権利を侵害し、政府の独断専行を許すという危惧を多くの国民が持っている. 情報公開法改正案の趣旨説明は我が党の枝野幸男さん、特定秘密保護法案の趣旨説明は自民党の森雅子さんということで、同じ(東北)大学出身だ. 同じ大学でも自民党の森さんは特定秘密を言い、民主党の枝野は情報公開を言う. ここに自民党との根本的違いがあることをかみ締めながら、国民の利害を主張したい. (国会内での党代議士会で). 愛知大学野球の1、2部入れ替え戦は12日、名古屋市の瑞穂球場で3回戦があり、日福大(2部1位)が名商大(1部6位)を破って通算2勝1敗とし、2007年春以来14季ぶりの1部復帰を決めた. 日福大は4回、葛西(4年、三好)の適時打で勝ち越し、中盤以降も着実に加点した. サッカーグッズ 名商大は来季、07年春以来の2部転落となった. ◇ 日福大7―1名商大.
石室などに絵画や文様が描かれた全国の「装飾古墳」について、文化庁が保存状況や劣化の有無などを確認する実態調査に乗り出した. 奈良県明日香村の高松塚古墳などで壁画や装飾の劣化が次々と判明したことに加え、福島県などでは東日本大震災の影響で保存対策が不十分になったケースも報告されている. 文化庁古墳壁画室によると、対象は15府県の国特別史跡・史跡の装飾古墳、計56カ所. 各府県の教育委員会に、カビや剥落(はくらく)などによる劣化状況、保存管理の現状の報告を求めた. 同庁の担当者が実地調査し、夏までに結果を公表する. 劣化が確認された場合、地元に検討委員会を設置. 高松塚古墳などの保存対策を協議してきた国の「古墳壁画の保存活用に関する検討会」と協力して対策を探る. 対象には福島や宮城など東日本大震災の被災地の古墳も. 墓室の壁に赤色顔料で渦巻文(うずまきもん)と人物が描かれている福島県双葉町の清戸迫横穴(きよとさくおうけつ)は、東京電力福島第一原発の北西約3.5キロの警戒区域内で、十分な保存対策が取れない状態だ. 1月、文化庁などが現地調査したところ、伸びた木の根が壁画に迫り、塩害も出ていることがわかったという. 東京電力は2月上旬から、電力需給が厳しい日だけに電気の使用を控えてもらう「スマート(賢い)節電」の実証試験を始める. 昨夏は政府の電力使用制限令で、余裕がある日も15%の節電を強いた. 「負担が大きい」との企業の不満に応え、より効率的な節電方法の開発を目指す. サッカーグッズ 今回の実証試験には、東京大学やイオンなど9法人が協力する. 事前に使用を抑える機器を選定. 実際に不要な照明を消したり、エアコンの設定温度を下げたりしてもらう日の1日前や1週間前に東電が節電を依頼する. どのくらい前に依頼すれば、どのくらい節電できるかなどを調べる. 効果が確認できれば、需給が厳しいと予想される日の1日か1週間前に節電要請し、実際に節電した量に応じて料金を割り引くメニューを4月に導入する.