goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼらキャンピング!

キャンプは好き、だけど面倒くさいのは嫌。そんなモノグサキャンパーさんの参考になればと思い、始めました。

PYKES PEAK ソロドーム レビュー!

2021-09-24 09:55:00 | キャンプ ツーリング
こんにちは、ずぼらです。

購入してから約1ヵ月、ようやくパイクスピークソロドームを試し張りすることが出来ました!

それでは、早速いきましょう!

まずはインナーを拡げます。

ちなみに、インナーには前後があり、上部がメッシュになっている方が「後ろ」です。
この時点で、インナーの四隅をペグダウンすると、この後が楽です。
今回は撮影のため、あえてペグダウンしていません。
ペグダウンするときは、インナーのファスナーは、全て閉めてから行ってください(開けたままペグダウンすると、最悪ファスナーが閉まらなくなります)。

次に、ポールを2本繋いで、クロスして置きます。


ポールの先の凸部を四隅の穴に挿します。



ポールを立ち上げて、吊り下げフックをパチパチとはめていきます。

いやー、吊り下げ式は楽チン♪
インナー、完成!

フライシートを被せる前に、インナーだけ見ていきます!

ドアは前後にあり、両方ともフルクローズ、3/4ほどをメッシュに出来ます。

D型ドアで、開けたドアはトグルで止めなくても、内側のポケットにクシャっと突っ込む事が出来ます!こりゃ便利。
ドアはダブルファスナーなので、換気のために上部を少し開ける、外の物を取りたいので下だけ少し開ける、電源コードを引き込むためにコードを通す隙間を開ける、という事が出来ます!
両面ドアなので、前室に荷物を入れて、後室から出入りする、という事も出来ます!

床面積は横90㎝なので狭いです。しかも、両サイドの壁が天井に向かって傾斜しているため、寝る際は中央部で横になるしかありません。寝るのに必要な幅を70㎝とすると、両サイドは10㎝しか余らないので、荷物をインナーの中に入れるのは厳しいです。二人寝るのは無理ッス!

インナーの天井部。

この三角メッシュは閉じることが出来ません。これだけが唯一の不満点です。いずれ布を貼って防ごうと思っています。
一応、ランタンフックもあります。


フライシートは、被せて、四隅をゴムで引っ掛け、後はお好みで数ヶ所ペグダウンするだけです。
フロント
リア
後ろ側にベンチレーションがあります。開閉固定可能です。


フロントのキャノピーは巻き上げて固定出来ますし、ポールを使ってひさしにすることも出来ます。
フライシートは裏面がシルバーコーティングされていて、閉めきるとテント内は暗いです。
夏の朝も、比較的遅くまで寝ることが出来そうです。

タープもテントも同じ「カーキ」ですが、テントの方が色が薄いです。

この価格帯のソロテントだとずぼら的には最高評価です!
雨の日でなければ、タープが無くても問題無いです!

縫製が雑なのを我慢できれば素晴らしいテントです。
インナーだけをカンガルースタイルで使っても良いと思います!

実際にキャンプで使いたいです。


















最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (campshinjiro)
2021-09-26 08:53:40
キュウさん、めっちゃわかりますwww
酔ってると、布をクルクル巻くのも面倒で、クシャっとして、トグルで止めようとしたら、厚みがありすぎて届かないww
ガイロープに足を引っ掛けてテントごとひっくり返しそうになる、ハイパックのチェアで後ろにひっくり返る…酔っぱらいあるあるです!
返信する
Unknown (キュウ)
2021-09-26 00:38:39
入り口のDドアを内側ポケットに突っ込む・・・
何て便利なんですか⁉
トグル止め、酔っぱらってくると案外不便なんですよね~(笑)
返信する
Unknown (campshinjiro)
2021-09-25 07:12:47
@kailua07 コスパは最高です!高くて良いものはいくらでもありますが、安いのは何かしら妥協しないといけないんですよね。安いの色々買うより、高いのひとつ買う方が賢いんですけど、つい…😛
返信する
Unknown (kailua07)
2021-09-25 06:57:19
ツーリングキャンプにぴったり、お値段からしたらコスパが高く、ずぼらさんめちゃくちゃ気に入ってるのがわかりますよー🤗
キャンプで使うの楽しみですね((o(。>ω<。)o))
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。