goo blog サービス終了のお知らせ 

ずぼらキャンピング!

キャンプは好き、だけど面倒くさいのは嫌。そんなモノグサキャンパーさんの参考になればと思い、始めました。

コンロフード焚き火!

2022-01-29 08:20:00 | キャンプ ツーリング
こんにちは、ずぼらです。

 前回、「レンジフード!」と言ったのは、「コンロフード」または「コンロガード」というのが正しかったようです、すいません(^_^;)

 さて、やってきました大泉さくら運動公園(練馬区)。

 こちらはコロナ禍でも火気使用の制限は無いようで、焚き火が出来ます!

 コンロフードで焚き火は暖かくなるのか検証するために、あえて日陰をチョイス(めちゃくちゃ寒い)。


 まずはコンロフードを設置します。
 風が強いのでペグで固定。ちなみにバタつきを防止するために、結果的にペグを8本使用しました。


 続いて焚き火台を設置。
 見た目は意外とカッコイイです!

 それでは、参りましょう!
 着火!
 思ってたほど、めちゃくちゃ暖かい!という感じでは無いですが、無いよりは暖かいです。
 おそらくアルミがそこまで反射率が高くないんだと思います。

 しかし!

 やたら風が強い中、風防としては抜群の働きをしています!(バリバリとうるさいですが)。
 また、今回使用した薪は、やたら爆(は)ぜる薪でしたが。爆ぜた薪の破片が飛び散るのをガードしていました!

 今回焼いたり、温めたりする物はコチラ!
ステーキ、鮭、レトルトハンバーグ。

 爆ぜた薪がレトルトハンバーグに直撃して、レトルトが穴だらけに!


 中身は無事でした。


 続いて鮭を焼きます。



焼けた!

旨い!
普段は鮭の皮は食べないのですが、カリカリでめちゃ旨かったです!
身もホクホク!
 
串焼きのまま食べるっていうのがまた良い! 

最後にお肉。
焼きます。

ここで、刺している竹串が燃え上がるハプニングが発生!
危うく肉を落下しそうになりましたが、なんとか回避。

刺し直して、再開。
こちらは塩コショウで!

こちらはタレで頂きました!

ごちそうさまでした。


結論!

・コンロフード焚き火は、普通の焚き火よりは暖かい!しかし、「めちゃくちゃ暖かい」「暑い」というほどでは無い。

・安い。使い捨てでも許せる。コンパクトにして捨てられる。

・風防としては優秀!ただし、バリバリと多少うるさい。軽いので、飛んで行かないように対策が必要!

 というわけで、割と使えます、という結果になりました!

 久しぶりの休みを有意義に過ごせました!
…けど、やっばり、本物欲しいなぁ〜。

ずぼーらは〜、枯れすすき〜♪




























最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (boh3-jp)
2022-01-29 08:47:04
なるほど、薪の爆ぜる対策には有効みたいですね。
見た感じ反射熱で暖かそうに感じますが・・・そうでも無いとは!?
鮭の切り身の串焼き、これは新鮮な絵面ですね!
でも、『アリ』ですね、この焼き方。
今度やってみようかな〜♪

1点気になった事が。

焼いたお肉の感想が無かったのは・・・何か訳ありで??(^.^)
返信する
Unknown (nookie_001)
2022-01-29 09:00:37
コンロフード私もバーナーの風防に使用したことがあります。
風防としては使えるんですけど薄いため風に弱いんですよね。
キッチン用なので屋外での使用は推奨されてないと思いますが。
今はアマゾンで安い折り畳みのウィンドスクリーン買いました。
https://www.youtube.com/watch?v=a1F-mCsC0ZM&t=604s
↑良かったらご覧ください。
返信する
Unknown (campshinjiro)
2022-01-29 09:10:28
@boh3-jp さん、ありがとうございます!
 コンロフードは、そもそもコンロで使う物なので、反射熱が分散するよう表面が凹凸加工されてるんですよ、ガスコンロ使う度に暑い、とならないように。なのでそんなに温かくないんだと思います。
 鮭の串焼き、めちゃくちゃ旨かったですよ!外はパリッ、中はフワって感じで!
 というか、とにかくフライパンやスキレットを使いたく無いんです、後片付けが面倒なのでwww
 串すらも洗いたくなくて、竹串に変えましたw
 肉の感想はですね…実は肉を食べる時はもう、お腹がいっぱいになっていまして、ウップと無理やり食べて、その後お腹を壊しましたw
 美味しかったですよ!
返信する
Unknown (campshinjiro)
2022-01-29 09:24:02
@nookie_001 You Tube拝見させて頂きました!
コーヒー、お湯入れ過ぎて、持って熱い!
飲んで熱い!でしたねwww
小さく「熱っ!」でウケました!
バーナーサイズの風防は安いですし、ご飯を炊く時は火を安定させないといけないので、自分も買いましたよ、安いの!
自分も外でラーメン食べたくなりましたでした!
返信する
Unknown (🐇)
2022-01-29 14:04:01
ずぼら様
こんにちは
前回のレンジフード登場には大笑いです!(^^)!
当方も背の高い風防が欲しいのですが、価格に納得していません
早速の検証大いに役立ちました👏
返信する
Unknown (kailua07)
2022-01-29 15:53:23
穴ぼこだらけのレトルト、笑っちゃいました!
中がご無事でなにより♪

あと竹串は焼けます(笑)
うちでよくやる焼き鳥の串もかなりキケン度高いですね(笑)

ずぼらさんの楽しい休日にバンザイ\(^o^)/
返信する
Unknown (campshinjiro)
2022-01-29 17:28:35
🐇さんこんにちは!
お互い、なかなかキャンプ行けなくて歯がゆいですね!
今までも、「これで代用できるのでは?」という物は、大体失敗するパターンでした。タープ買うのをケチってブルーシートを使う、ランタン買うのをケチって懐中電灯をぶら下げる…、ステンレス箸を買うのをケチってプラスチック箸で焼き肉してたら、箸がくの字に曲った事もありました!
 結局、最初からちゃんとしたのを買ったほうが安上がり、みたいなwww
それもまた楽しいです!
返信する
Unknown (campshinjiro)
2022-01-29 17:35:52
@kailua07 前回、ステンレス串を持って帰るのが面倒くさくて、「竹串だったら、使った後、焚き火で燃やせばゴミが減るじゃない!」というわけで竹串を使ったら、まさか使用中に燃えるとはwww我ながらアホでした!
レトルトは危険ですね、温めは缶詰だけにします!
こうやって失敗を積み重ねていくことで、アホに磨きがかかっていくんですね!スマートなキャンプがしたいーwww
返信する
Unknown (キュウ)
2022-01-29 21:08:21
夜だったら輻射熱効果がもっと実感できたかもしれませんね
闇の中に赤々と反射するコンロフード!
視覚的にもきっと温かい・・・はず

肉、危なかったですね~
100均バーベキュー金串はどうでしょう?
返信する
Unknown (campshinjiro)
2022-01-29 21:33:24
キュウさん、確かに夜のほうが視覚的に暖かい気持ちになると思いますし、「あいつが焚き火で使ってる風防、ひょっとして、コンロにつけるヤツじゃね⁉」という冷やかな目線を感じなくて済むので、精神的にも良いと思いますwww
前回、ピコグリルもどきでステーキを焼いた時に使用したのがダイソーの金串でした。簡単に持ち手部分が取れてしまう以外は素晴らしいアイテムでしたが、思いの外長くて、鋭利なため、地味に持ち運びが面倒でした。
網の上で使うなら問題無いと思いますが、このように、焼き鳥スタイルで使う場合、串が丸いとクルクル回転してしまう、という事も勉強しました!
というわけで、「平たいステンレス串」を使用するのが正解のようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。