右、左、腕を伸ばして証書受け深深と礼 笙獅卒園
明るい光の中に「星の瞳」を見つけました。
群生していました。
その近くには「ゆきやなぎ」も!
これも星形でかわいいですね。
きょうは、笙獅の保育園の卒園式でした。
ついこの前 生まれたと思うのに、もう6年と4ヶ月、早いものですね!
式では、名前を呼ばれて、
「はい」
と返事をして、園長先生から証書をもらいました。
担任の先生からは、
「そうしくんのいいところは、あいさつをすなおにきもちよく言えるところです。
小学校に行っても、友だちをたくさん作ってね」
と言ってもらえたそうです。
証書をもらったあと、ママにそれを渡して、
「おかあさん、ありがとう」
と言ったそうです。
普段は、「ママ」なのにね、なんだか恥ずかしそうにしていました。
(動画が送られてきて、見ました)
4月からは、小学校の一年生です(当たり前ですが)。
小さな町なので、2つの保育園の子が、みんなひとつの小学校に行きます。
友だちが増えることになります。
元気に楽しく、学校生活を送ってほしいです!
娘は、去年に引きつづき役員をして、きょうの謝恩会の準備や司会をしたそうです。
おつかれさまでした・・・とメールをしておきました。
娘にも良い経験になったと思います。
御卒園おめでとうございます。
娘さんもほっと一息ですね。
4月からはピカピカの1年生で入学準備万端?
わくわくドキドキの学校生活が楽しみですね。
今年の入学式は桜が満開?
むこうはゆっくりしてて、9日が入学式なんですよ!
ちょうど桜が咲く頃でしょうね。
学校は家から1分のところ、道を渡ればいいだけです。
でも、気をつけて渡ってほしいです。
準備は万端のようです。
保育園も31日までは行けるということなので、安心です。
ほんとに早いものですね。
りっぱになられた笙獅くんの姿を見て、それにまだ6歳なのに「おかあさん、ありがとう。」という感謝の言葉が言えるすばらしさの感動しました。
私も、やっと卒業です。ほっとしている反面、結局次のスタートラインに立っただけなんやと思うんです。終わりて始まりなんやなあ!
学校も近くていいですね。安全・安心が何より
笙獅くんも小学校入学というスタートラインに希望いっぱいゆめいっぱいで立たれことでしょう。
これから、私はサンデー毎日の生活ですので、時々コメントに参加させてください。よろしくお願いします。
「おかあさん、ありがう」は練習の成果ですよ!
あなたも、ご卒業おめでとうございます。
いろいろあったでしょう、おつかれさまでした!
これからは、楽しいことしていこうね。
わたしも、4,5月はゆっくりするつもりです。
お茶でもしながら、楽しい計画たてましょうか?
また、メールちょうだいね。
練習の成果と言っても、小さいうちから、人に喜んでもらえる言葉・行動をたくさんおぼえるのは大切なことですよね。今の教育(学校だけでなく、家庭も)こういうことがすくなくなってきているよなあ~。子どもの能力の開発はするけど、態度がさっぱり。社会性さっぱり。就職したけど、人間関係でしんどい人、人に意地悪しかできない人、いっぱあ~いいるようです。せっかく社旗的地位が上の人になっても汚職しかできない人・・・最悪!
笙獅くん、あなたの顔にそっくりじゃないですか?きっとひまわりさんのようにIQもEQも高いすてきな人になられる事でしょう。
もうちょっと、かっこいいはずだけどなあ(笑)
この写真、あんまりよくないわ、アハハ!
のんびりとしたいね。
残り時間を楽しく充実したものにしたいから、
時間の使い方を考えなくちゃね。
また連絡します。
その時は、付き合ってください。