月満ちてけふの名月 孫たちも望遠鏡で見てゐると言ふ
今夜は、中秋の名月。
今度、名月と満月が重なるのは8年後だそうです。
月には、満ち欠けによってそれぞれに風情のある名前がつけられてますね。
きのうの月は、新月から数えて14日目で「待宵の月」(まつよい)
きょうは、十五夜で「三五の月」 (3×5=15だからでしょうか)
ほとんど変わりがないように見えちゃいますが・・・。
以後は、
16日目・・・十六夜(いざよい)
17日目・・・立ち待ち月
18日目・・・居待ち月
19日目・・・寝待ち月
20日目・・・更け待ち月
だそうです。
昼はまだまだ夏のようで、仲の良い蝶を見つけました。
先日の台風は、お互いに被害がなく何よりでした。
桂川と聞いたら、ひまわりさん思ってしまう。
ほんと、怖かったです。
今年はこんなんばかりだったような、
なんでもあり、どこでもありな気がしますね、ここまできたら。
今晩はまんまるお月様、きれいでしたね。
私も望遠で撮ったけど、点だった(笑)
さすがひまわりさんちの優秀カメラ♪
40倍ズームの?威力だね。
三脚なしでも(おそらく(笑))、
ここまで撮れるなんてすごいです!
お月様、イザヨイまでは聞くんだけど~~(笑)。
お勉強して帰ります~~~♪
この前は、心配メールありがとうね!
うちは、川から遠いので大丈夫でした。
正宗さんちも心配でしたよ。
備えてないといけないですね、ほんとに!
そうそう、カメラが優秀なの!
三脚はなしで、ぶれるから何度も撮りました。
きょうは十六夜なので、もう一回撮ろうかな?
それ以後の月の名前は、もちろん調べて書いたんですよ。
今は、便利ですよね、勉強するのが・・・。
これからも、いろいろ勉強しなくっちゃ・・・です!
少し秋らしく、すごしやすくなってきましたね。