goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

水仙と向日葵

2021-12-13 19:35:38 | 自然

 

師走の真ん中、どこも予約でいっぱいです。

ハルのトリミングの予約も、いっぱいの中、明後日の午後と決まっています。

私は講座の日なので、夫が籠に入れて一人で連れて行ってくれるのですが。

 

 

帰り道、畑の下の側溝(水が流れていないところ)の近くに咲いていました。

 

そしてもう少し歩いてくると、

 

 

まだこんなに元気に咲いていて、いったい今はどんな季節?

と思います。

寒そうだからダウンを着て行ったのですが、歩いていると背中が熱い!

 

 

娘と息子が通った高校前の、欅と銀杏の並木。

ここはすっかり、冬の景色。

反対側も同じようになっています。

 

 

 

 

きょうは、新聞の休刊日なので、きのうの紙面から。

  きょうの潮流  

 「助産師をめざそうと思う」。高1の娘が高校入学後まもなく、そう話していました。人権尊重にもとづく包括的な性

教育のできる助産師になりたいのだと。これまで「まともな性教育なんて受けたことないから」

▼ユーチューブで性教育について語る助産師、シオリーヌさんの動画が目に留まったらしい。刑法は性行為に同意する能

力があるのは13歳以上と規定。それなのに、性や生殖に関する知識はその年齢になっても学校では教わらない…。娘はそ

の矛盾に疑問を抱いているようです。

▼性暴力を受けても本人が自覚するまでに時間がかかることも。障害のある人や親から愛情を注がれずに育った人の中に

は、やさしくしてもらったと思い込んでしまう人も少なくないといいます。

▼そうした人たちにとって性教育は「人間の尊厳に気づかせ、自己肯定感を育て、人間の平等・同等を学ぶ人間回復の教

育」だと障害児学級の元教員は語ります。被害者が被害を認識し、じっくりと時間をかけて加害者に対するアクションを

起こすことが回復への道だと。

▼互いの性を尊重する人間関係を築くために、科学的で包括的な性教育が必要では―。共産党の田村智子副委員長が参院

本会議の代表質問で岸田文雄首相に迫りました。いまの性教育には科学的知識も人権の視点も欠けています。

▼自身の生と性のすばらしさに気づくことで、他者を尊重できるように。そのためには包括的な性教育の実施が求められ

ます。性暴力の加害者も被害者も出さないためにも。

                         (しんぶん赤旗より)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観念した日 | トップ | ことしの漢字 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。