goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわりのちいさなつぶやき

日々思うこと、感じたことをつれづれなるままに綴っていきます。

庭の小さな花

2021-10-10 20:05:10 | 自然

ピントが合っていないのですが、水引の花です。

閉じて居るのは、咲き終わったものでしょうね。

 

イヌタデ(犬蓼)  これもたくさん咲いています。

 

オキザリス   エアコンの室外機のそばに毎年咲きます。

 

 

 

 

  きょうの潮流

 「核兵器で平和は守れない 市民と野党の共闘で禁止条約に参加する政府を」。広島と長崎に原爆が投下されその年で

も21万人も犠牲になった日にちなみ、被爆者の願い“核廃絶”を全国で街頭から訴える「6・9行動」。日本原水協は今

月6日の新宿行動から、こんな横断幕を掲げはじめました。

▼「世界は気候危機とコロナ危機の真っただ中。お金を使うべきは核などの軍事でなく、命とくらし、教育・医療にこ

そ」「迫る総選挙は禁止条約に反対する立場を取り続けた安倍政権の外相だった岸田政権を退場させて、禁止条約に参加

し憲法に基づく平和外交をすすめる新しい政治を」と。

▼核廃絶を世界に発信し続けるカナダ在住の被爆者・サーロー節子さんも「核兵器は非人道的で、いかなる場合も許容で

きないと全面禁止したこの条約に、唯一の戦争被爆国日本が背をむけていることが許されるでしょうか」

▼1月に発効した禁止条約を批准した国は56カ国に増え、署名国も国連加盟国の半数を突破するのは確実です。平和活

動家が見すえているのは、来年の第1回締約国会議です。

▼国連総会でも禁止条約発効を歓迎する演説が続きました。カリブ共同体を代表したトリニダード・トバゴは核保有国に

たいして、「正しい方向に向けた大胆で決定的な行動」を求めました。

▼日本の条約参加は、アメリカなど核保有国さえ動かしうるものです。「核兵器のない平和で公正な世界」をめざす第一

歩として、政権交代へ。「6・9」ならぬ毎日の行動で。

                           (しんぶん赤旗より)

 

          岸田首相は、広島の出身。

          オバマ大統領が広島に来た時は、原爆ドームや原爆の子の像、折り鶴

          などについて、英語で説明を行ったそうです。

          一族の中には、被爆してなくなった方が何名かいらっしゃるそうなので、

          被爆者の痛みはよくわかってらっしゃるはず。

          サーロー節子さんも遠い親戚筋に当たるそうです。

          核兵器禁止条約の署名・批准を一刻も早くしてほしいです。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まだ夏ですか? | トップ | ハルとの散歩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。