goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと幸せ・・・ 

石川県野々市市で
合唱好きな仲間とともに…

金木犀2024

2024-10-15 | 日記

朝 母をデイサービスの

送迎車まで見送りに出たら

なんとも言えないいい香りが

これは私が待ち望んでいた

「きんもくせい

どこから?と鼻をクンクンさせ、

父に「庭の金木犀咲いてたっけ?」と

尋ねると、90歳を過ぎた父は

「そうかぁ?匂ってきてるか?」との事

庭の奥の金木犀を見に行くと

少し花がつき始めていました。

 

でも、ウチの樹じゃない!

もっと強い香りだったので、

ご近所の金木犀を

見に行く方々少し散歩を。

やはり近所のお宅の

大きな金木犀が

オレンジ色の花をつけて

風に揺れていました。

 

用水路の端にはいまだに朝顔。

 

いつものお花畑は、

夏の名残りを残しつつも、

めぼしい植物は抜き取られ、

次の季節の準備に入ってました。

次はどんな花が咲きだすのか楽しみ

 

ここ数日は曇り空でも

有難いことに日中は気温高め、

窓を開けて金木犀の香りを

楽しみながら、

憂鬱な雑用も、ご機嫌でやります

 

でも……高齢になると

匂いも感じ辛くなる様なので、

私もいつまで金木犀の香りを

キャッチできるのか?

ちょっと心配

 

ブログランキングに参加しています。宜しければ応援して頂ければ嬉しいです
ここをプチっとしてね

 

 


かなざわ木の風アンサンブル

2024-10-07 | 日記

40年来の先輩が演奏する

木管アンサンブルの

コンサートを聴きに

金沢市アートホールに。

 

久々の木管楽器の響きに

落ち着く、癒されるな~

と しみじみ。

 

第2ステージの

ベートーヴェン交響曲7番は

オーケストラで聴くのとは

ひと味違い、すごく良かった

 

ブログランキングに参加しています。宜しければ応援して頂ければ嬉しいです
ここをプチっとしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024年全日本合唱コンクール中部支部大会

2024-10-01 | 日記

能登豪雨災害から1週間後の

2024年9月28日・29日に

全日本合唱コンクール中部大会が

石川県金沢市にある金沢歌劇座で

開催されました。

私はスタッフとして参加しました。

県大会から勝ち抜いた、

中学校、高等学校、

大学、一般 の各部が

日頃の練習の成果を発揮し、

すばらしい演奏に

「さすがやわ~」と感心しました。

 

早朝から地元を大型バスで出発し

県内入りしたであろう

中学生や高校生の

疲れを知らぬ元気な挨拶と

明るい笑顔が眩しかったです

 

出演者の応援のために、

前日から石川県に入り

「能登の各地を見て来ました。」

と云う来場者かいらっしゃって、

「テレビで映っていない事が

沢山あり、実際に見てみないと

わかりませんね。」

と話されていました。

 

私は県内に居ながら

まだ能登には行けてないのに……

頭がさがりました。

 

ブログランキングに参加しています。宜しければ応援して頂ければ嬉しいです
ここをプチっとしてね

 

 


菊花茶

2024-09-21 | 日記

野々市では、

今日は朝から風が強く、

雨が降り出さない内にと

午前中から買い物に。

みなさん考える事は一緒で

スーパーの駐車場はいっぱい。

お昼を過ぎても

どんよりとした雨雲が

速いスピードで流れているだけで、

「まだ降らないなぁ」と思っていたら

14時過ぎから、かなり強く

窓をたたきつける様に

雨が降り出しました

湿度がすごい

 

同じ県内でも能登方面は

昨夜竜巻注意報が出され

今日は午前中から線状降水帯が

能登に発生していて、

珠洲市では川の氾濫。

輪島のほうは市役所付近ほか

道路が冠水した地域があるとの事。

(お昼ごろの輪島病院付近---

映ってませんが画像の左下方向に

仮設住宅が建っています--)

きっと他の地域でも

雨の被害があったと思います。

これ以上、困らせないで

 

気分を晴らすため、

先日 中国土産に頂いた

菊花茶と麻餅を食べてみる事に。

お茶の淹れ方も習ったので、

教わった通り淹れてみました。

お湯を注ぐと、

カサカサで縮れた菊の花が

ふわ~と広がって、

菊の香りがしました。

少し秋を感じながら

ゆっくりとお茶を飲んで、

心を落ち着かせてから、

たまっている家事をします。

 

ブログランキングに参加しています。宜しければ応援して頂ければ嬉しいです
ここをプチっとしてね


南ヶ丘病院 病院祭

2024-09-07 | 日記

二年前に金沢市から移転してきた

南ヶ丘病院の創立46周年記念の

病院祭に行ってきました。

大人も子どもも多くて、

すごい賑わいでした。

 

私は南ヶ丘病院さんに

縁がなく、

通院もお見舞いにも

行った事がなくて、

どんな感じの病院かしら??

って感じで行ったのですが、

病院前の屋根のあるバス停に、

北鉄バスが横付けで乗り入れ、

野々市市のコミュニティバスの

「のっテぃ」も乗り入れていて、

自宅からも北鉄バスも

のっティのバス停も近いので、

将来 自分が免許を返上しても

あまり歩けなくなっても、

バスに乗って行けそうだし、

雪や雨でも濡れないし、

スーパーやドラッグストアも

横にあり、便利な立地なんだと

改めて思いました。

 

院内での形成外科の

講演会を拝聴し、

駐車場内で開催の

お笑いコンビの

「ぶんぶんボウル」が司会の

ステージを見てきました。

 

ステージでは

野々市市長さんの挨拶のあと、

野々市市市民合唱団さんの

歌声を聴きました。

(能登の翼、花は咲く、群青)

この三曲は能登地震の

被災地に思いを込めて、

私も口づさんでしまった。

暑い中お疲れさまでした。

 

キッチンカーや屋台を覗き、

昼食用に、焼きそば、焼き鳥、

ハンバーガーを購入し

帰ってきました。

 

ブログランキングに参加しています。宜しければ応援して頂ければ嬉しいです
ここをプチっとしてね