goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと幸せ・・・ 

石川県野々市市で
合唱好きな仲間とともに…

石川県立図書館の梅

2025-03-24 | 日記

先週水曜日の金沢は、

午後から大粒の霰が降り、

道路一面真っ白になる程の

悪天候でした。

そして霰が一段落すると

能登半島が震源の

震度4の地震があり、

停車している車の車体が、

ぐらッと揺れてびくッ

 

でも、翌日から天気が回復し

気温も高くなってきて、

春の兆しを感じました。

 

今年の兼六園の中にある

梅園の開花時期が

例年より1か月ほど

遅いとの事で、

「もしや今が見ごろかも?

行こうかどうか……」と

迷っていましたが、

結局、小立野に行った帰り、

石川県立図書館に寄り

庭の紅梅をベンチに腰掛け

じっくり見て満足して

帰ってきました。

(石川県立図書館の愛称は、

百万石ビブリオバウムですが、

昭和の人間は、県立図書館で

今でも十分通じますねぇ)

近隣の大学の卒業式があり、

袴姿の学生とご家族が、

梅をバックに記念撮影を

してました。

春だぁ~

ブログランキングに参加しています。宜しければ応援して頂ければ嬉しいです
ここをプチっとしてね


野々市市 椿まつり2025

2025-03-15 | 日記

 今年の椿まつりは

今日3月15日、16日に開催。

 例年は野々市市文化会館フォルテを

メイン会場としてましたが、

改修工事のため、主な開催場所が

県立明倫高校の向い側の

「市民体育館」周辺です。

 

今日は前日と比べ気温が低く、

曇り空で、風があり

すごく寒い・・・・

屋外テントの中では、

うどん、蕎麦、ラーメンなどの

飲食コーナーとがあり、

温かい美味しそうな香りが。

椿愛好会の手芸コーナーもあり

椿をモチーフにした作品や

椿シャンプー、椿油など多数販売。

体育館内はお茶席があり、

市華道協会の生け花、

(↑上はカメリアメンバーの作品)

愛好家が育てた椿の鉢物も多数展示、

(↑どうやって運んだんだろうと思うほど多きい大鉢)

種類豊富な椿の展示、

椿についての解説、

子どもたちの椿の絵画展、

(↑椿の絵画展、昔は息子も出展してたなぁ)

折り紙コーナーなどブースがいっぱい。

 

県内外から出店している

物販コーナーもあり、

(佐賀県から嬉野茶の販売も)

もちろん、野々市市からも

オリジナルの商品がいっぱい。

キウイワイン、

野々市市で作られた日本酒、

草木染のストールやブラウス、

ケーキにクッキーに椿饅頭、

お餅や煎餅などなど、

目移りしながら周りました。

結局、野々市市復刻日本酒の

猩々(ショウジョウ)や食品を購入。

 

体育館2階では

金沢工業大学生の

かなざわ22世紀デザイン美術館と

銘打った、デジタルアート作品を

見学することが出来ました。

(↑上は能登の見附島(ミツケジマ))

 

となりの中央公園内の

つばき園にも立ち寄り、

改めて椿の種類の多さに

驚きました。

例年、音楽祭がフォルテで行われ、

コーロ・カメリアも参加して

歌っておりましたが、

体育館のステージは狭い事もあり

音楽祭自体がなくなりました。

 

でも、手伝いを依頼されて

2日間メンバーがお手伝いに

駆り出されています。

 

明日も寒そうなので、

風邪をひかないかと心配。

 

ブログランキングに参加しています。宜しければ応援して頂ければ嬉しいです
ここをプチっとしてね

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ガラスの雛人形

2025-02-28 | 日記

2月も今日で最後です。

雪はだいぶ消えました。

 

今月の14日に、

野々市押野にある

珈琲と焼き物のお店の

「大和屋(やまとや)」に。

ここはコーヒー豆のほか、

雑貨や焼き物の器などがあり、

試飲もできるので、

時々立ち寄っています。

 

バレンタインデーの日は

ショコラブレンドと呼ばれる

コーヒーを試飲。

ちょっとビターチョコの様な

香りが楽しめるものでした。

 

そして、ずっと探してた

ガラスのお雛様が数点があり、

(思っていたより小さめでしたが)

自分の誕生プレゼントに

購入してしまいました。

 

烏帽子の裏に

お内裏様は銀箔、

お雛様は金箔が貼ってあり、

光の加減でキラキラ輝き

なかなか素敵で、

玄関に飾って、うっとり

母が通うデイサービスの

職員さんにも好評でした。

 

自分のために

お雛様を買ったのは初めて。

 

ブログランキングに参加しています。宜しければ応援して頂ければ嬉しいです
ここをプチっとしてね


2025年2月の雪

2025-02-21 | 日記

2月に入り日本海側や

東北で連日大雪の情報が

ニュースに取り上げられいます

青森県酸ヶ湯では5mとか。

 

ここ石川県も

寒波で寒い日々です。

外気温は0℃や-1℃の表示が。

今朝は宝達志水町で

顕著な降雪を観測と

速報で出てました。

 

野々市市は積雪自体は

今月初旬の雪より

少ないと思いますが、

気温が低いので、

運転が怖いです。

昨日は雪かきをしても

またすぐ積もるので、

とりあえず

玄関前の駐車スペースと、

母のでデイサービスの

送迎車が停車しやすいように、

道路脇だけ除雪しています。

 

カメリアの練習も

夜道が危ないので、

今月2度休みとなりました。

 

ブログランキングに参加しています。宜しければ応援して頂ければ嬉しいです
ここをプチっとしてね

 

 

 

 


2025(令和7年)1月

2025-01-19 | 日記

年が明けました。

能登半島地震から1年です。

今年は巳年で2025年。

ニコニコの年になります様に。

そして嫌なことは脱皮です。

 

新年早々体調を崩し、

初売りも、初詣も行けず

カメリアの新年会も欠席し残念

 

やっと13日(成人の日)に、

石川県合唱連盟の総会と、

その後の懇親会に出席してきました。

総会に出席する前に

会場近くの尾山神社に

遅ればせながら初詣。

山門の欄間?っていうのかな?

細かい所をじっくり拝見。

 

外国の人や観光客、

成人式で着物姿の女性も。

拝殿前は行列ができていて、

賽銭箱まで並ぶこと約10分

誕生日の開運おみくじを購入。

意外と心当たりある内容で、

なるほど~と思ったので、

夫にもお土産に一枚購入。

 

尾山神社境内にある「イスノキ」

 

総会後の懇親会は

金沢ニューグランドホテルで。

ホテル前の交差点のマンホールは

金沢らしく水引の模様。

 

懇親会では、出席者の中に

この日がお誕生日のかたがいて

みんなでハッピーバースデー!

を歌ってお祝いしました

こんな時、自然とハモれるのが

合唱のいいところ

 

ブログランキングに参加しています。宜しければ応援して頂ければ嬉しいです
ここをプチっとしてね