食べ物編に続いて、お茶編です。
台湾に行ったなら、台湾茶を堪能しないと!
行きましたよ~茶藝館。

これはたぶん、阿里山烏龍茶を淹れてるところ。

これは、凍頂烏龍茶の水出し茶。
ペットボトルで作ってるし・・・。外国だなぁと思う瞬間。
ここのお茶は、まぁまぁといった感じでした。

実はお茶より感動したしのが、このお菓子。
台湾名物の鳳梨酢<ホンリースー>です。(写真右側)
今までお土産などで頂いたことがありますが、こんなに美味しい鳳梨酢は初めてでした。
次は、九份<キュウフン>です。
ここは映画「悲情城市」のロケ地として有名ですが、
最近では「千と千尋の神隠し」のモデルになったということで大人気らしいです。


ここで頂いたのは、高山茶。
いわゆるブレンドですが、台湾で飲んだお茶でこれが一番美味しかった。


お茶菓子も美味しかったです。

席から見た景色に「悲情城市」の文字。
肝心のお茶はどこいってもいいお値段。
これじゃ、日本と変わらないよー。
しかもほとんどが阿里山、凍頂、高山しかなくて、探してた名間や梅山は
ありませんでした。名間は山の名前じゃないし、梅山は高山に入るらしい。
四季春や金萱といった品種別にも売ってない。
色々なお茶を買おうと意気込んでたので、残念でした

鳳梨酢もお土産屋さんで色々試食したのですが、なかなか美味しいものに出会えず、
あの茶藝館で出された鳳梨酢を売ってる所をガイドさんに教えてもらいました。
今回の旅行のお土産は、少しのお茶とこの鳳梨酢と雑貨だけ。

でもこれはほんとに美味。
もっと買ってくれば良かったとさっそく後悔。

アップでど~ぞ

日本茶や紅茶にも合います
