さて6時半に目が覚め寝坊した
っていう夢を見ながらも、5時半になんとか起き行ってきました、保育園
1日が終わった感想は、「1日があっという間だった、楽しかったぁ
」
まず朝行って、お掃除。朝イチの勤務は、私ともう1人だけ。
そうこうしているうちに、1人、2人と連れられてくる子供たち
泣く子もいれば、すぐに先生に抱きつく子もいたり、さまざま。
まずは様子見てよぉっと思ったけれど、すぐに子供たちと戯れてた。
1日の流れを簡単に言うと、来た子からめいめい遊び始め→全員がそろった頃に朝の会、絵本の読み聞かせ、歌などなど→10時のおやつ→運動会の練習(晴れていたらお散歩)→お昼ご飯
→お昼寝→15時のおやつ→また遊び始めってもう動物園って感じ
食事の後の片付けもヒト苦労。食べ終わった子から顔と手を拭き、着替えさせ、コップ
とか汚れ物を洗い、つくえといすを拭き、床を拭き、ほんと重労働だなぁって思った。その間にもトイレ行かせたり、けんかを仲裁したり、子供たちもちっとも待ってはくれない。
この保育園はできて3年目らしく、今日いた3人の先生は開園当時からずっと働いているとのこと。
ということもあり、子供たちよりも先生に変に気を使いすぎて疲れたぁ
朝はちょっと人見知りしていた子がだんだん私に慣れてきて、先生って言って近づいてきてくれたりするのがとっても嬉しかった
私が帰るときにまだいた子が、「先生、帰っちゃダメぇ
明日も来る?
」って。
疲れがふっとぶね
とりあえず、明日も7時半からお仕事。
まだ顔と名前が一致しないのと、その子のマークを覚えられないのでちょっと大変。でも頑張るぞ
その先の予定はどうなるかまだわからないらしい。



1日が終わった感想は、「1日があっという間だった、楽しかったぁ

まず朝行って、お掃除。朝イチの勤務は、私ともう1人だけ。
そうこうしているうちに、1人、2人と連れられてくる子供たち

泣く子もいれば、すぐに先生に抱きつく子もいたり、さまざま。
まずは様子見てよぉっと思ったけれど、すぐに子供たちと戯れてた。
1日の流れを簡単に言うと、来た子からめいめい遊び始め→全員がそろった頃に朝の会、絵本の読み聞かせ、歌などなど→10時のおやつ→運動会の練習(晴れていたらお散歩)→お昼ご飯


食事の後の片付けもヒト苦労。食べ終わった子から顔と手を拭き、着替えさせ、コップ

この保育園はできて3年目らしく、今日いた3人の先生は開園当時からずっと働いているとのこと。
ということもあり、子供たちよりも先生に変に気を使いすぎて疲れたぁ

朝はちょっと人見知りしていた子がだんだん私に慣れてきて、先生って言って近づいてきてくれたりするのがとっても嬉しかった

私が帰るときにまだいた子が、「先生、帰っちゃダメぇ


疲れがふっとぶね

とりあえず、明日も7時半からお仕事。
まだ顔と名前が一致しないのと、その子のマークを覚えられないのでちょっと大変。でも頑張るぞ

その先の予定はどうなるかまだわからないらしい。