goo blog サービス終了のお知らせ 

cada dia de felicidad

日常の出来事をあるがままに・・・
結婚生活・スペイン語・育児と今日生きている事が幸せ♪だと思える毎日のこと。

保育園そこは・・・

2005-09-06 | cuidadora
さて6時半に目が覚め寝坊したっていう夢を見ながらも、5時半になんとか起き行ってきました、保育園
1日が終わった感想は、「1日があっという間だった、楽しかったぁ

まず朝行って、お掃除。朝イチの勤務は、私ともう1人だけ。
そうこうしているうちに、1人、2人と連れられてくる子供たち
泣く子もいれば、すぐに先生に抱きつく子もいたり、さまざま。
まずは様子見てよぉっと思ったけれど、すぐに子供たちと戯れてた。
1日の流れを簡単に言うと、来た子からめいめい遊び始め→全員がそろった頃に朝の会、絵本の読み聞かせ、歌などなど→10時のおやつ→運動会の練習(晴れていたらお散歩)→お昼ご飯→お昼寝→15時のおやつ→また遊び始めってもう動物園って感じ
食事の後の片付けもヒト苦労。食べ終わった子から顔と手を拭き、着替えさせ、コップとか汚れ物を洗い、つくえといすを拭き、床を拭き、ほんと重労働だなぁって思った。その間にもトイレ行かせたり、けんかを仲裁したり、子供たちもちっとも待ってはくれない。

この保育園はできて3年目らしく、今日いた3人の先生は開園当時からずっと働いているとのこと。
ということもあり、子供たちよりも先生に変に気を使いすぎて疲れたぁ

朝はちょっと人見知りしていた子がだんだん私に慣れてきて、先生って言って近づいてきてくれたりするのがとっても嬉しかった

私が帰るときにまだいた子が、「先生、帰っちゃダメぇ明日も来る?」って。
疲れがふっとぶね

とりあえず、明日も7時半からお仕事。
まだ顔と名前が一致しないのと、その子のマークを覚えられないのでちょっと大変。でも頑張るぞ
その先の予定はどうなるかまだわからないらしい。

保育園デビュー

2005-09-05 | cuidadora
以前、学校に通いベビーシッターの資格をとったけれど、先週の金曜日にその学校から電話があった。「直営の保育園で先生が1人体調を崩し欠員が出たんですが、働きませんか?」
そして土曜日にお仕事が終わった後、デートの前に面接に行き、今日その結果が出た。

私、明日から保育園で働きます
今のお仕事が火曜日・水曜日休みなので、とりあえずその2日で月6日以内でという条件。
まずは、明日と明後日、朝7時半~16時半保育園デビューしてきます
早起きの大の苦手な私が5時半起きに挑戦です


資格取得~♪

2005-05-20 | cuidadora
ベビーシッターの資格がとれた♪
通学講座を受講した後、終了試験を郵送し、結果は100点!!
で、めでたく修了認定証書が送られてきた。
実際の仕事としてベビーシッターをするのはいつになるかわからないけれど、今、来場する家族のお子ちゃまたちと接する中に、心に余裕ができ、個性に目が向けられるようになった。
簡単ではないけれど、福祉施設とかで愛を持って1人1人と接することが出来たらイイなと思うし、またはイベント時の一時預かりや、企業保育所でも働きたいなぁ。


最終日

2005-04-05 | cuidadora
今日で前6回のベビーシッター講座もおしまい。
今日は半日で13時まで。
実際のお仕事の探し方や注意点を学んだ。最後にパワーバンクという学校独自の派遣会社に登録もした。
そして壁面装飾作成ということで、写真は春をテーマに作成した作品♪
各季節ごとに、保育園や幼稚園などの壁を飾り付けるための技術。
折り紙を折って切ると桜の形になったりする折り方などなど。この折り方を覚えると切り方で星にも桜にも梅にも、いろいろ使えるってわけ。
更にはこの講座で、子供を楽しませるために、輪ゴムを使ったり、ヒモを使った手品を覚えたり、あやとりを覚えたり、すぐにでも実践に役立つものをいっぱい学んだ。
実際に先週の日曜日には両親が契約中の約1時間半、子供相手にやってみたり(笑)
先生もとても朗らかな方だったし、生徒も個性豊かで、すごく楽しい時間を過ごせた。
終わっちゃうのが淋しい。
後は自宅で1時間かけてテストをやり、提出し、70点以上取れれば資格がもらえる。
いろんな所でいかしていきたいと思う。
(遅めの昼食中@ドトール)


手作りおもちゃ第2段

2005-03-22 | cuidadora
右からヤクルトの容器を2つとビーズ(中に入ってる)を使ったマラカス。牛乳パックと包装紙とリボンを使った箱。紙コップと傘入れのビニールと曲がるストローを使ったびっくり箱。このびっくり箱の原理は、ストローで息を吹き入れると、紙コップの中からビニールがにょきにょきっと出てくる仕掛け。写真は出た状態。
みんなも作ってみてねぇ(=^▽^=)