goo blog サービス終了のお知らせ 

はなうた♪

私のまわりのかわいいものやたのしいことを
ちょっとずつ紹介していきます。

ソラニン

2007-05-27 19:22:04 | review
今日は父の誕生日祝い&父の日を祝いに実家に。

畑で新じゃがを掘りました。
ころころとかわいいいもころが
土からでるでる。

とってきたおいもは
バケツに入れて
水で流してごろごろすると
つるつると皮がむけます!

これは小さくてとりたてで
なおかつすぐ食べるという条件でしか
できないことだそうです。

たわしでごしごしするだけでむけるし。
手できゅっきゅっとこするだけでむけるし。
おもしろかった。

真っ白のじゃがいもと
黄色っぽいのがあって、
土の上の方のが黄色で
土の下の方のが白なんだって。

そしてもっと大きくなってくると
青っぽいのができるらしく、
それは、じゃがいものソラニンという毒のせいだそうです。
あの芽のところの毒のことね。

で、「ソラニン」で思い出したのが
浅野にいおのマンガ「ソラニン」

タイトルの意味なんて考えてなかったけど、
毒だったんだ。
芽が出ちゃうときにいっしょにでちゃう毒。

主人公種田は音楽で食べてこうとしてて。
同棲してた彼女の芽衣子は会社でOLしてたんだけど
なんか違和感を感じてやめちゃうの。
やりたいことだけやっててなんでだめなの?みたいな、
すんなり大人になっちゃうと気付かない違和感が
さらりと描かれている作品です。


最初たくが買ってきたのですが、
この間
「ひかりのまち」
「虹ヶ原 ホログラフ」という浅野にいおのマンガを
自分で2冊買いました。

バーッて読んだからあんまわかんなかったんだけど。

読んだあとなんだか不安になる不思議な本です。

地に足ついてるほうが楽だけど
このまんまでいいのかなーみたいな気になる。




フラガール見たよ

2007-05-22 22:01:14 | review
フラガール

やっとTSUTAYAで借りられました。
見たいと思ってから長かったなぁ。

いい映画だった。
ほんとに。
テーマも役者も見終わった後も。
トータルで素晴らしい映画だったと思う。

新しい価値観がどーっと押し寄せてきたとき
人はそんなに簡単には変われない。

変わろう、変えようとする人たちは
歯を食いしばってたんだって思いました。

今、ここから逃げるだけなら簡単。
今、ここで、変わって、存在し続けることのしんどさ。

歴史を伝えるとき
そういう流れの温度みたいなものまで
伝えられたらいいなと思う。

龍馬とか西郷とか。ね。

話がそれましたが。
フラを習う人が増えたのもわかります
松雪も蒼井優も素敵だった!

ムームーとか
KONISHIKIとか
私の勝手なイメージでは
フラは太ったオバチャンイメージだったですよ。

かなり一新されました!

さて。
ハワイに行くか
ハワイアンセンターに行くか
それが問題だ。


のんびりDVDを見たよ

2007-03-20 23:40:34 | review
「カモメ食堂」
「美女缶」
「ただ、君を愛してる」

3本!結構頑張ったね。
全部邦画ですけど。なにか。

「カモメ食堂」
みたいと言い出してから半年越しではなかろうか。
イメージ通りの雰囲気の作品でした。
ちょっとした舞台みたいな感じ。
女優がいいやね。
やっぱり北欧が好き。


「美女缶」
タイトル通り美女の缶詰めの話。
かなりトライアルな構成でおもしろかったです。
世にも奇妙な物語でリメイクされたらしいけど、まさにそんな感じ。そっちは主演が妻夫木らしい。そっちで見たかったorz


「ただ、君を愛してる」

玉木宏と宮崎あおいが見たくて借りました。
かっこよかったし、かわいかった。
話自体はそれ以上でも以下でもない感じでした。
宮崎あおいが、なんであんなにかわいいのか、一時停止してよく見てみた。
目が黒目がちで口角があがってるからっぽい。
きゅん。
あの目で見つめられたらチューもヒートアップするわな。
長いキスシーンにドキドキできます。



読書履歴備忘録~永遠の出口、真夜中のマーチ、グロテスク

2007-02-03 12:04:32 | review
◆永遠の出口
小学校のとき、お誕生日会ってほんとうに人生の一大事で。
思い出すとなんだかちょっぴり嫌な気持ちになる。
まだ自分が世界の真ん中だったころのことだからかな。
なんかそういう気持ちを思い出しちゃう本。
この人の本は私立中学入試にたくさん出題されてます!
教科書にこれのってたら好きだっただろうな。

真夜中のマーチ
奥田さんの新刊。
おもしろかった。
10億円をめぐって,3人のこいいキャラクターが走り回るお話。
ドタバタな二時間ドラマにしたらいい感じだと思うな。うん。
単純におもしろいから一気に読めて爽快な本て
ありそうで,あんまりないよね。

グロテスク
東電OL殺人事件をベースにしてるフィクション。
昼間はエリートOL,夜は娼婦として生きた女が
最後にとった客に殺された事件です。
「ただ女を生きること」って、なんて難しいんだろうって思いました。
ほんとに自分がバランスとれてるのか自信なくす。
いつでもだれでも背中合わせの現実。
しばらく暗くなることを覚悟して読んでください。

アキハバラ@DEEP

2006-11-16 00:57:50 | review
しばらくブログを更新せずに朝晩読みふけってました。

アキハバラ@DEEP
石田衣良


ずいぶん前に深夜番組で特別編みたいなの(アキハバラにゾンビがでるやつ!)を見て
ちら見のつもりが最後まで見てしまってから気になってて。
原作の文庫を書ってみたわけです。

かなり厚いからどうかな、と思ってたんだけど
痛快で青春な話ってしばらく読んでなかったから
おもしろかった!

AI型サーチエンジンの話なんだけど
途中ほんとに開発できそう?って思えてきて。

ドラマやらマンガやら映画やらにもなってるそうです。


マンガはページ役がどもらない設定らしく、いまいち不評とか。
どもるセリフが吹き出しに収まらなかったのかね。
ドラマのページ役、風間くんは上手でした。
映画は成宮くん。ちょっと見たい。

IWGPシリーズも読んでみよっかな。

痛快になりたい方、石田衣良をどうぞ。


厭世的な気分~ストロベリーショートケークス~

2006-10-08 20:45:53 | review
ラゾーナ川崎という総合商業施設に行きました。

並んで買った佐世保バーガーをほおばり、
ひとしきり買い物。

今朝、ほんとは、しんゆり映画祭で
「かもめ食堂」を見る予定だったんだけど、
当日券が売り切れで見れなかったの~。

で、
映画熱さめやらず
衝動的に「ストロベリーショートケークス」を見ることに。
わたし、1人で映画見たの初めてじゃないか?
ねぇ?

以前原作のマンガも読んでたので
話は知ってたはずだったんだけど。
当時の読後感とまったく同じ感情が押し寄せ、
ひとりで厭世的になっちゃいまして。

衝動的にデジカメを購入。

大丈夫か?!わたし。

だって、たべまくってはきまくったり、
棺桶で寝てたりする人の話なんだものー!

お金なんてさ、みたいに思ってさ。

でも、お札がなくなったので帰ります。

池脇千鶴がVespa乗ってる姿かわいいかったな。
原付乗る機会のある人生だったら
ぜったいVespaがいい。



シュガー&スパイス風味絶佳

2006-09-24 18:57:04 | review
久しぶりに映画行きました。

シュガー&スパイス風味絶佳

CMで、柳楽くんが男の子から男になっちゃった感が気になって。

小説はハードカバーしかでてないらしいよ、まだ。

ワーナーのでっかいポップコーン抱えて、
さえちゃんとたくと3人でみました。

きっとみんな見終わって、振られたときに味わうぎゅぅっていうあの痛みを
思い出すんじゃないかな。

で、柳楽くんはまだあの歳で
まだあんなふうには振られたことないだろう、という話になりました。

ジョゼの妻夫木のほうがリアルだったね、と。

どうやら青春映画を見ても、あんな恋したい!って
憧れるのじゃなくて、
過去の恋を振り返るようになってしまったようで。

そういう歳ですね、はい。

映画見てから、たくがいぢわるするたび、
「スパイス」って言ってニヤリと笑ってきて困ります。


がんばれ,猫村ねこ!

2006-08-09 02:24:31 | review
「きょうの猫村さん」

最近自分をはげますのによく使ってます。

「がんばれ,猫村ねこ!きゅっ。」
(お布団の中で,きゅっと手を握る)


あと,ぼっちゃにもらったエプロンの
「neco」の文字が,自分の名前のねこって書いてある
ことに気がついて
「ぼっちゃん・・・」ってエプロンで涙をふくところ好き。

はやくぼっちゃんに会えるといいのにな。



いまさらはちくろ。

2006-07-11 22:00:53 | review
読みました。

携帯のサイトでマンガが読めるやつがあって、
ちまちまダウンロードして、1巻はだいたい読んでたんだけどね。
それだとカラーなんだよ!
独特なコマの進み方が慣れるまでびみょーな感じだけど。

で、とうとう8巻分、がーっと読みふけり。

感想。
片思い、まぶしいねっ!

会社にいたら、なかなか片思いするチャンスなんてないからなぁ、としみじみ。

ずーっと切ないのはいやだけど、ちょっとだけならしたいかも。

あのもどかしい感じは片思いだけのものですよ。

でもうちの会社じゃむりだろうなぁ。
女ばっかしだし。
かといって、合コンの後片思いっていうのもなんかまどろっこしい気がするし。
やっぱり学生だからなのかねぇ。

うむぅ。
まぁ、マンガって、自分ができないことができるからいいんだよね。

片思いしたい人にオススメです。

ガール

2006-06-24 17:37:18 | review
ガール 奥田英朗

働きマン読みたかったんだけど,
活字が恋しかったのでこっちに。

帯のコピーはコチラ。

「きっとみんな焦ってるし,人生の半分はブルーだよ。
既婚でも,独身でも,子供がいてもいなくても。」

おぉ,最近私がしみじみ感じていることでわないか!

20代も後半中盤戦。
同級生も,妻に母にOLと立場もさまざま。
昔はきゃーきゃーとたわいのないことをおしゃべりしてた仲間も
今となってはあまりにも関心事がバラバラになってしまったこと
をみんなのblogから感じてたんです。

本を読んで何か変わったわけじゃないけど,
なんかすっきりしたよ。

Girls Just Wanna Have Fun!