goo blog サービス終了のお知らせ 

らん.ラン.蘭.乱.???

カトレアの原種とパフィオについての四方山話・・・。
庭に咲く花々も・・・。

カトレア マキシマ JP その15

2007-05-20 | C.maxima
カトレア・マキシマのJP 15個体目の花です

この株は群馬のO蘭園で購入したものですが、テパルの色が薄く、リップの色が濃いコントラストのハッキリとした花です そして、ペタルの条脈がクッキリと出ていて、ストリアータと言えると思います

数年前O蘭園に入ったJPの最後の一株 (要するに売れ残り) だったのですが、残り物には福・・・と言うやつでしょうか  普通なら購入するような株ではなかったのですが、たまたま蕾が上がっていたので、「花が見られれば良いか・・・」と言う程度で購入してきたのですが、大当たりでした

たくさんの株の中から、これが良いかあれが良いか・・・と選んで買って来てもなかなか良い花が出ないのに、たまたま蕾が上がっていたというだけで買ってきた残り物から良い花が咲くのですから不思議なものですね
マキシマの場合、ペタルの条脈は開花初期によく見られますが、大概は開花して数日もすると地の色に埋もれてわからなくなるものが多いです こんな風にはっきりと残る物は非常に少ないです


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ランの女王 (germaine)
2007-05-26 23:41:49
きれいですね、カトレア。こういうのを栽培するのは大変そうですが・・・
うちの近所にもお花を飾ってあるお家が何件かありますが、こう立派なものはありません。たまにそのうちのひとと立ち話をしては、携帯電話で写真を撮らせていただいてます。写真下手なんですけど笑
返信する
意外と簡単です (アイガー)
2007-05-27 07:07:12
写真が下手なのは私の方で・・・ いつもピンボケです。

カトレアやその他の洋蘭は意外と栽培は楽ですよ  暖房設備が要りますが、それさえあれば水遣りや植え替えは楽ですね 

亡父が皐月を作ってましたが、あれに比べたらものすごく楽です しかも、皐月は1年の内1ヶ月くらいの開花期ですが、カトレアは、多い少ないはありますが、1年中咲いているのも良いと思います

今の住宅は保温が良いので、種類を選べばカトレアも部屋の中でつくれますよ  今度、チャレンジしてみてください
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。