
今日は、今回のCSSカトレア原種展で私が最も驚いた花です
C.quadricolor のスプラッシュも素晴らしくてとても美しい花でしたが、この花は「あっ
」と言う驚きは無いですが、珍しいと言う点ではピカイチだと思います
C.quadricolor のリップの色彩として、このcarnea(鮭肉色というのか、サーモンピンクと言うのか)を見たのはこれが初めてです
レリアのパープラタ・カーネアは有名ですが、以外ではほとんど見ないです
サイズはありませんでしたが、形もとても良いもので整形と言ってよいです
こんな色彩があるのか・・・と暫く呆然としました
私たちの予想をはるかに超えた良花でした

C.quadricolor のスプラッシュも素晴らしくてとても美しい花でしたが、この花は「あっ


C.quadricolor のリップの色彩として、このcarnea(鮭肉色というのか、サーモンピンクと言うのか)を見たのはこれが初めてです


サイズはありませんでしたが、形もとても良いもので整形と言ってよいです


私たちの予想をはるかに超えた良花でした

久しぶりにパソコンを開いてみたら、色々とアップされているではありませんか。また拝見させていただきます。今日は、O蘭園の展示会へ行ってきました。ソフロの化け物には驚きました。あれが原種でしょうか。アイガーさん入賞花、ルデのセルレアはわかるのですが、パフィオには思わず名前を見直してしまいました。例年になく賑やかで、社長さんもよろこんでいるようでした。我が家ではオリジナル実生のワルケが1輪で咲きましたが、思いの他良形で、「ヤッター」でした。例会までもてば持って行きます。
暮れの忘年会ではお世話になりました
O蘭園の蘭展は、2日の日に展示株を持って行ったのですが
実生のワルケ、拝見できるのを楽しみにしています