
カトレア トリアネーの'Tubota'のセルフ実生の花です
昨日のJPと同じく兵庫のH蘭園からの購入品です
弁幅も広く改良されていながら、JPらしさも残っている実生です
リップのコラムを包んでいる部分が短くて、トリアネーっぽく無いのが気にはなりますが・・・
何となく、ラビアタっぽく見てしまうのは私だけでしょうか
開花期もトリアネーとしてはかなり早い方ですね
他のトリアネーのJPも咲いているので、まったく違うと言うほどの開花期のズレではないのですが、何となくパッと見た印象がラビアタに思えてしまうんです、私は
気のせいでしょうか? 皆さんはご覧になってどう思います

昨日のJPと同じく兵庫のH蘭園からの購入品です






気のせいでしょうか? 皆さんはご覧になってどう思います

でも、何とも言えないのが実情ではないでしょうか。我々は結局ラベルを信じるしかないのですから。それだけに、蘭屋さんには間違いのないように、こんなことはないと思いますが、意図的に変える(日本の蘭屋さんにはないと思いますが)事のない様にお願いしたいですね。
どうもツボタさんの名前が付いたものには、怪しいものが多いように思われてなりません
意図的かどうかは別にして、純粋な意味でのトリアネーでは無いとしか言いようの無い花ですよね
こういうものは処置に困りますよね
人にあげるには怪しすぎるし、取って置くには品種不明だし、捨てるには惜しいし・・・・