こちらも先日アップした個体ですが、陰に隠れて写っていなかった花です 我が家にある中では最も赤い個体です . . . 本文を読む
開花直後のこの花はフラットです 私が蘭を始めた30数年前のコクシネアと言えば、夏の暑さに滅法弱くて・・・・・秋には鉢だけになっていました 国産実生を繰り返したせいか、花形も良くなりましたが、日本に順化して丈夫になりました
ただ、昔のコクシネアの方が赤かったような気がするのは、気のせいなのでしょうか . . . 本文を読む
今はカトレアに分類されているコクシネアです 趣味家としては、あまり属の変更はしてほしくないですね 歳を取って固くなった頭では、なかなか新しい事は覚えられません
東京オーキッドさんがたくさん作られた4倍体の実生です とても良い花が多すぎて、今までのコクシネアが貧弱になってしまいました トップの花は何十万もするのでしょうが、我々が見る分には2~3千円も出せば結構良い花が手に入れられます . . . 本文を読む
来月は東京ドーム世界らん展ですね 一年経つのが早く感じられます え、もう東京ドーム・・・って感じです この時期は、日本中あちらこちらで蘭展が開催されているので楽しいですね 地方に住んでいると、東京まで出掛けるのが億劫で、あまり行けませんが・・・・・
東京ドームは別格なので、いつも見には来ますが、もう温室もいっぱいなのでなるべく買わないようにしています とは言いながら、ここ数年は展 . . . 本文を読む
ラビアタの‘Bom Dia’を親にした実生です なかなか良い花ですが・・・・・、兄弟に良い花が多すぎて、これでは並みだと思います 当たり交配も考えもので、あまりにもアベレージが良すぎるのも問題ですね . . . 本文を読む
リップのアップですが、欲を言えば、赤の部分がもっとビロード状で濃ければ最高なのですが・・・・・、 そうは思い通りにはいきませんね
黄色の筋はかなり鮮明で、全面にびっしりと入っているのは良い特徴だと思います . . . 本文を読む
この個体は、割りにリップの展開が良くて、イエローの脈がはっきり入っている方だと思います 今の所、テパルはクリアーなイエローなので、このまま赤みが差さない方が綺麗だと思いますが、どうなるでしょうか
近年、テパルの赤い個体が多く見受けられますが、最初の頃は物珍しさもあって興味がありましたが、 たくさん出てくるようになると、ノーマルな黄色のテパルの方が綺麗だと思えます . . . 本文を読む
カトレアのオーレアです 8日の日曜日にあったCSS7月例会の時に、ちょうど蕾が上がっていたので購入してきた株です
オーレアは、そんなに好きな花ではないのですが、我が家には1株しかなかったので購入しました オーレアのJPの入荷は少ないので、白石洋蘭園さんでも価格が高い割には残りは少なくなっていました . . . 本文を読む