ちょっと見はアルバなのですが、リップの中のコラムの下側に少~~~し色があります 純粋なアルバもJPからはほとんど出ないですね 南米あたりからアルバと言われて入ってくるトリアネーは、ピュアなアルバだった例がありません
このくらいは、間違いなく‘alba’の個体として入ってくると思いますが、色に関しては、日本人はかなり几帳面な人種なので、許せないですね . . . 本文を読む
この株は、先月の26日に白石さんの所に伺った時に、蕾を見て良さそうだったので購入してきた花です
ま、チョンボと言えばチョンボですが、やはり外れの花よりも好みの花が欲しいですからね リップの色は画像よりも濃色でビロード状です オルラッタと言えると思います 蕾が若干奇形だったので、皆さん抜かなかったようですが・・・・・惜しかったですね 当たりでした!!!!! . . . 本文を読む
またまたコンカラーの開花です 大きなバルブで惚れ惚れする様な株姿だったので購入しましたが、その割には、花は大きくも良型でもありませんでした
もう少し、リップとテパルにコントラストがあると良い花なのですがね~~~~~ ま、思い通りには咲いてくれない所が、JPの魅力と言えば魅力なのですが . . . 本文を読む
これも良い花ですが・・・・・21107-48と同じ個体と思われます 葉が丸くて良い株姿だったので、同じような株を4~5株選んでいるので、あといくつかは同じ花が咲くと思います
南米からの輸入株にはよくある事で、別に驚くことではありません 大きな株を採取した時はバラバラにして、株数を増やすなんてことは当たり前の事なので ま、つまらない花がいくつも咲くよりは、これ位の花が咲いてくれれば諦め . . . 本文を読む
この個体は2009年の12月に入荷した分からの花です この時の入荷分の方が、今年の7月購入分よりも弁幅が広い個体が多いように思います
この個体も弁幅の広い秀華です リップも大きくて良いと思います . . . 本文を読む
これ位の花がいつも咲いてくれれば申し分ないのですが・・・・・、そうはいかないのが世の常で
しかし、この時のJPも当たり山 でしたね
このJPの前に入荷した山もかなりの当たりだったので、そうそう続かない・・・と思っていたのですが、良い方へ期待を裏切られましたね、今回は
とは言いながらも、密かに相当数を買い込んでいるので、内心ホッとしています . . . 本文を読む
次々と開花して来て、嬉しい限りです 21107-48よりもテパルの色は淡くて、ほとんど白に近いですね
リップに入る紅の形状も下半分だけで、21107-48とはかなり違った印象を受けます . . . 本文を読む
こちらの個体はティポが咲きました 割と山らしいスッキリとして、しかも花の乱れの少ない良い花だと思います
4輪も咲いているので、サイズが出ないのは致し方ない思いますが、来季、株が充実した時の花が期待されます リップの色の出方もはっきりと濃く入っているので、私好みで嬉しいです . . . 本文を読む
夏に購入したトリアネーが咲き始めました 輸入した時に付いていたしけたシースから咲きました 日本に来てから伸びたリードからの花は、もう少し後になりそうです
サイズはそこそこですが、ペタルが暴れています しかし、コンカラーの多い山です
入荷時期が時期だったので、活着が心配だったので、夏の間、屋外の木の下で管理をしていたのですが、その時は順調だったのですが、今になってリードに軟腐 . . . 本文を読む
今日UPする2個体で、6月末に入ったトリアネーの我が家における花は終わりです やはり、コンカラーの、しかも薄い色合いの花が多いと思えるJPでした
この個体は、リップがちょっと色の濃い個体でしたが、 特別良い個体ではないようですね . . . 本文を読む