4トップになっていて、若干芽吹きが良すぎる傾向が有ります 力が分散してしまって良い花が咲きづらいかも・・・・・ . . . 本文を読む
4日にアップした花が開き切ったので再度アップします 思ったより展開良く開きましたが、ペタルの中央が骨ばるのが気にはなります それでも、この弁幅で肩が下がらずに咲いてくれれば御の字です . . . 本文を読む
2輪咲いているもう片方の花です テパルは、ほとんど白なので、semi-alba coeruleaという事になるのでしょうか
実は、もう1株持ち帰ったのですが、そちらはテパルに色が乗るタイプです 虫に食われた花しか咲いていなかったのですが、色は良さそうだったので連れ帰りました 今は虫食いの花しかないので、次の蕾が咲きましたらアップします . . . 本文を読む
2日の日曜日はCSSの11月例会でした 今年は、例年よりもトリアネーの開花が早いようです 昨年も早かったのですが、今年も同様です 気候が不順の所為でしょうか
今回は、例会の前に須和田農園のフェアに行って来ました いつもなら海外の業者が見えていることが多いのですが、今年はワカヤマオーキッドさんだけでした 須和田さんからlabiataのセルレアを1株と、フラグミの実生を購入して来ま . . . 本文を読む
相当昔から存在している古い個体です 20年以上前に岡田蘭園から買った株ですが、我が家の環境になじめず、一時枯れかかったのですが、何とか持ち直して花を咲かせてくれました 元はJPだと思いますが、紫味のない綺麗なブルーです . . . 本文を読む
年末に白石洋ラン園から持ち帰った株です 白石さんにも未開花の株はほとんど残っておらず、落穂拾いの様相を呈しています 5株持ち帰って、ティポが2株、ほとんど白に近いコンカラーが1株、それとこのコンカラーと、もう一鉢はまだ蕾です . . . 本文を読む
201107の時の株だと思いますが、白石さんも温室内で置き場所が変わってしまったので定かではありません 全体的にやや濃色で、ペタルが下がらずスッキリとしたJPらしい良花です 芽吹きも良く大株になり、今年は5花茎上がっています . . . 本文を読む
今年はトリアネーの咲くのが早いです この花は10月末には咲いていました 毎年早く咲く株は有りますが、10月からトリアネーが咲くのは・・・・・ 夏の異常な暑さ、そして10月の季節はずれの暑さが影響しているのでしょうか . . . 本文を読む