goo blog サービス終了のお知らせ 

らん.ラン.蘭.乱.???

カトレアの原種とパフィオについての四方山話・・・。
庭に咲く花々も・・・。

カトレア ワルケラナ var coerulea 'SanGabrieru'

2007-04-21 | C.walkeriana
カトレア ワルケラナのセルレア個体の'SanGabrieru'です ワルケラナも好きでかなり持っていますが、コンポストを変更したところ、どうも私の水遣りと相性が悪かったらしく、今年は相当枯らしました いくつか咲いたものも状態は最悪で、 やっと咲いているという状態です  やっとそのコンポストの特質が判り、今は少しずつ持ち直してきていますが、 もとに戻るまでは数年かかる模様です  ある意味、スペー . . . 本文を読む

カトレア ワルケラナ sib 'Carla' X 'AyrtonSenna'

2007-01-18 | C.walkeriana
カトレア ワルケラナの実生からの初花です  交配は'Carla' X 'AyrtonSenna'です これも最新の実生ですので、例に漏れず整形・大輪ですが、片親がJPのせいかそれ程厚弁になっていないので良いと思います 形としては'Carla'にそっくりで整形ですが、初花なのでサイズがありません  これで来期の開花でサイズが出れば、交配の目的である'Carla'の形、'AyrtonSenna'の . . . 本文を読む

カトレア ワルケラナ 'Rosa Silvestre'

2007-01-17 | C.walkeriana
カトレア ワルケラナの 'Rosa Silvestre' のオリジナルです  12月の蘭吉会例会の人気投票で2等賞を頂きました  整形、大輪で少し濃色の良いワルケラナです 性質も丈夫で花上がりの良い個体です 最新の実生ほどペタルは丸くありませんが、そこが返ってワルケラナらしくて良いのではないでしょうか それでもJPに比べると格段に良くなっていますが・・・ ワルケラナのJPも、現在入ってくる物 . . . 本文を読む

カトレア ワルケラナ sib 'Edward' X 'J.D.Castro'

2007-01-16 | C.walkeriana
カトレア ワルケラナの実生で、'Edward' X 'J.D.Castro'という交配からの開花です この交配も、coerulea X tipoという組み合わせです  正直言って面白くない位に同じような整形の厚弁の花が咲きます まだ始めて間もない方たちにとっては良い交配と言えるでしょうが、すでに塔が立ち始めたオジサンには交配種にしか見えないですね しかし、整形で厚弁、しかも咲きやすいので、入門 . . . 本文を読む

カトレア ワルケラナ 'Puanani' X 'RosaSilvestre'

2007-01-14 | C.walkeriana
カトレア ワルケラナの実生です  交配は'Puanani' X 'RosaSilvestre'です 'RosaSilvestre'に似た花になりました  一時期ワルケラナの実生を集めましたが、何個体か咲いたのを見ると、同じようなのばかりでこのごろは買うのを止めてしまっています semi-albaの四倍体を親に使うと、厚弁で整形の子が良く出来るのですが、どれも同じような個性の無い物ばかりが増えて . . . 本文を読む

カトレア ワルケラナ sib rubra 'M's' X 'Miyata'

2007-01-05 | C.walkeriana
カトレア ワルケラナの実生です。交配はrubra 'M's' X 'Miyata'です 整形な個体ですね  この頃のワルケラナは、交配代数が進んでいるので、整形の物が出て当たり前みたいになっていますね 今日から何日間かワルケラナの実生の  が続きますが、皆さんはどのように感じますでしょうか 何回も書いていますが、人工交配を繰り返していくと、似た物ばかりが多くなって面白みにかけると思うのですが . . . 本文を読む

カトレア ワルケラナ semi-alba ???

2006-11-16 | C.walkeriana
カトレア ワルケラナのセミアルバとして東京のO蘭園より購入したものです セミアルバといえない位にテパルにピンクの色が出ます ブラジルの選抜品のオリジナルとのことでしたが、JPなのか実生なのかははっきりとはしません テパルが綺麗な純白のセミアルバって意外になくて、たいがいはテパルにピンクの色がついている事が多いですね  これもそんな中のひとつです しかし、この個体は丈夫で花着きがとても良いものです。 . . . 本文を読む

カトレア ワルケラナの実生初花です!

2006-05-08 | C.walkeriana
カトレア ワルケラナの実生からの初花です。カチッとした良い花です。色のコントラストとしてはコンカラーに近い感じです。画像で見るよりも色の差は有りません。この交配は愛知のK蘭園のものです。K蘭園さんもミニ、ミディ系の交配はたくさんされており、面白い物もたくさんあります。この交配に使用された親は、セルレアとアルバです 前にも書きましたが、淡色系のシブリングからルブラもしくはティポが出る事って多いですね . . . 本文を読む

C,ワルケラナのシブリングです 1

2006-05-02 | C.walkeriana
カトレア ワルケラナのシブリングの初花です。これはセミアルバとティポの交配から出た濃色のものです。写真では色が出ていませんが、かなり濃色です。ティポ同士よりも、アルバ、セミアルバ、セルレア等とティポの実生のほうがルブラになるのって、どうしてなのでしょうか?私の所の開花例では、圧倒的に淡色系のバラエティにティポをかけたもののほうが、濃色になっています。この株は、千葉のS蘭園にて購入したものです。こん . . . 本文を読む