
幼稚園
参観日
今日は、園庭での“色水あそび”
いろ~んな絵の具で自由に遊ぶ♪
私は「お手伝いママ隊」として参加
で、我が家の三男うぅの姿は
立ちすくんだままである・・・
何をしたらいいのかワカラナイ。
楽しくハシャグお友だちのそばで1人
両手でペットボトルの容器をつかんだまま
ずっと立ちすくむ。
先生が時々、声をかけて誘ってくれたり
私も気になり一緒で遊ぶも
また一人になると、
やはり。
立ちすくむ。
周りからは「ぶどうジュースだ~♪」なんて
可愛い声が聞こえるが
三男うぅは
立ちすくんだままである・・・・
そんなこんなの一時間
何だか毎回、切ない・・・・・
様子を見に行くチャンスが
「見ないほうがよかったかも」の気持ちになる。
帰宅した三男うぅに
「今日、どんな色があった!?」
って聞いたら
「ピンクに、青に、黄色、水色、白・・・」と、全部答えた。
うん
立ちすくむ三男うぅが見ていたものがちゃんとある♪
ゆっくりゆっくり少しずつ少しずつ

今日は、園庭での“色水あそび”
いろ~んな絵の具で自由に遊ぶ♪
私は「お手伝いママ隊」として参加

で、我が家の三男うぅの姿は
立ちすくんだままである・・・
何をしたらいいのかワカラナイ。
楽しくハシャグお友だちのそばで1人
両手でペットボトルの容器をつかんだまま
ずっと立ちすくむ。
先生が時々、声をかけて誘ってくれたり
私も気になり一緒で遊ぶも
また一人になると、
やはり。
立ちすくむ。
周りからは「ぶどうジュースだ~♪」なんて
可愛い声が聞こえるが
三男うぅは
立ちすくんだままである・・・・
そんなこんなの一時間
何だか毎回、切ない・・・・・
様子を見に行くチャンスが
「見ないほうがよかったかも」の気持ちになる。
帰宅した三男うぅに
「今日、どんな色があった!?」
って聞いたら
「ピンクに、青に、黄色、水色、白・・・」と、全部答えた。
うん

立ちすくむ三男うぅが見ていたものがちゃんとある♪
ゆっくりゆっくり少しずつ少しずつ

ちっとも面白くない・・・ 他の子供達(色んな子供いいるからね)そっち見るほうが おもろい・・・
そんな中、きょろっけが 年中くらいから動きを見せた。これには先生も
運動会
しかし・・・当日
でも 泣かず帽子が取れそうでも最後まで走ったよ・・ 男走りよ
泣くのこらえて 今でもそのDVDみたら泣けるぜ・・・ 3男よ 少しでも動いて、母さん喜ばしなはれ・・ キャアキャア言うわ
日曜日運動会・・頑張れ子供達
兄弟以外とのふれあいガ始まってまだ2ヶ月じゃぁないですか!
立ちつくしてるように見えて、意外と観察してるの
かもよぉ??
学者さんタイプ??
sheさんはホント3人のお母さんだけあって
対応や考え方が大人で…
うちの子が通い出したら…の勉強になります
三男クン、頑張れ
うちも、最近 わたくんがまわりから浮いている
ような気が・・・。毎回 保育室を離れると少しの間様子をみるようにしているのですが、1人の世界。
正直「うちの子って天然?」とか思ってしまう時も。先生はノートにお友達とのやり取りをかいてくれるのですが、私がみた様子ではそんなうまいこと
いっているようには正直みえなくて・・・。
でも、子どもの中にも、行動力のある外的派としっかり考える内的派がいるから、3男くんのようにお家でちゃんと記憶してきたことを話せるならぜんぜん大丈夫。
それでも、親としてはつらいですよね。
わかるなぁ。
なんだか、涙が出そう・・・。
そっか~年中くらいからだよね。
家庭での三男は、一番強いのにやはり外の世界では、真反対だった
次の参観は6月の父親参観
少しは変化があるのかな・・・・・
それまで家族か自分のことを知らない人たちの中でしか生活してなかったし。
だけど、はい。観察していますよ~~
先生のコトもちゃんと観察しています。
いるいる♪こうゆう学者
長男の時は「友達作り」を園に望んでいました。
しかし、そんな簡単に友達なんて作れないのはわかっているので、
今は、「笑顔が見れる」これが親の希望です♪
ゆっくりしかないんですよね
次男は2年保育だったので、やはり幼さの心配はなかったです
園の先生は、仲良く遊ぶコトを書いてくれると親は安心すると思ってらっしゃる。
確かに安心はします。
けど、実際、親の目で見ると「?」が浮かんでくる。
長男は、やはり一人ぼっちの保育園児でした。
傷は作るし、昼寝は寝れないし。離さないし小さいし。
悩みばかりでした。
これも、年中くらいだったな落ち着いたのと、親も慣れたの。
わたままさん、まだまだ私達、始まったばかりなんですよね・・・
一日一日が変化があってね