goo blog サービス終了のお知らせ 

カーリング無料体験会開催します!!

2018年10月25日 23時03分47秒 | 活動風景や話題など

 11月10日(土)に青少年の家リンクにて、
カーリングの無料体験会が開催されます!

題して
はじめてカーリングフェス2018
~オリンピック選手に教わるカーリング体験教室~

何と!スペシャルゲストは
あの平昌冬季五輪男子日本代表
両角公佑選手!!

全く初めての方『超ぉ~初心者向け』の体験会となっております。

事前申し込みが必要な体験教室のほか、
『申し込み不要、飛び入りOK』のコーナーも設けてありますので、こちらも大歓迎です。
見学だけでもOK!
写真撮影だけでもOK!
さらに、両角選手のトークショーやチャリテーサイン会もあります!

とりあえず、ひと通りやってみたかった!
ちょっとだけストーンを投げてみたい!
スイープだけでもやってみたい!
写真を撮ってSNSにアップしたい!
オリンピアンに教えてもらいたい!サインをもらいたい!
さぁ!皆さん!大チャンスですよ


   

今回の主催はミライリンクさんです。
私たちカシオペア協会は共催ということで、
全面的にお手伝いさせて頂きます。


岩手日報さん記事

 


デーリー東北さん記事

 

 

詳細&お申し込みは下記をご確認ください。
↓↓
カシオペアFMブログ はじめてカーリングフェス2018お申込みページ

 

本当に気軽に参加できるイベントになっておりますので、
興味がある方、是非是非ご来場ください!

※体験教室の参加申し込みは11月5日締め切りです。お早めに!

 

事務局 澤田


用具の準備

2018年10月22日 22時35分49秒 | 活動風景や話題など

19日(金)に用具の準備を行いました!

4月に収納した用具類をスタンバイします。

特に6セット(96個)のストーンを木箱から出し、
ハンドルを締めなおして並べる作業が結構大変なのですが

 

 
たくさんの方に集まっていただいたので、
30分かからずに用具類が勢ぞろい
準備OKです

 

そしてリンク内はというと・・・。

 
まだ完全には凍ってませんね

 


参加の皆さん、
お疲れ様でした&ありがとうございました

 

 

事務局 澤田


東北ジュニア選手権

2018年10月18日 22時44分17秒 | 大会の結果・様子

13日(土)~14日(日)に青森で
2018東北ジュニアカーリング選手権が開催され、
岩手からは
男子の部=Hi-Five
女子の部=Smileys
が出場しました!

 

 
男女ともに、平成26年度および28年度に行われた
日韓冬季スポーツ交流事業に参加した選手たちが中心です。
関連記事1(H26年度)  
関連記事2(H28年度)
関連記事3(H28年度)

 

 
男子は2位、女子は1位でそれぞれ予選リーグを通過!
決勝トーナメント=準決勝に臨みました。
上位2チームが日本選手権出場できるため、
勝てば全国切符でしたが、
両チームともに力及ばず敗退。
男女ともに3位決定戦でも敗れ、4位となりました。

 

  
準備期間が短かったものの、予選を突破し日本選手権まであと一歩!
堂々の戦いぶりでした。
惜しさが残ったかと思いますが、きっといい経験になったことでしょう。

 


選手、コーチ、保護者の皆さん、
大変お疲れさまでした。

 

 

事務局 澤田


ホームリンクのペイント補修作業

2018年10月09日 21時46分48秒 | 活動風景や話題など

4日(木)に、青少年の家リンクのペイント作業を行いました。

シーズンオフに氷を溶かす際に、
シートのペイント(特にハウス)に部分的に剥がれてしまいすので、
その補修です

 


最初にテープでマスキングをしてか、ら大小の刷毛を使いわけて
赤や青を慎重に塗っていきます。

毎年の作業なので慣れたものですが、腰にきます

 


参加人数が多かったこともあり、1時間ちょっとで完成!
綺麗なハウスになりました

 


皆さん、お疲れ様でした。

リンクオープンが待ち遠しいですね~

 

事務局 澤田


今シーズンの大会日程について

2018年10月06日 12時06分04秒 | 活動風景や話題など

皆様、お久しぶりです。

今シーズンの大会日程が決まりましたので、
取り急ぎお知らせいたします。

 

◆岩手県選手権 女子
 11月3日~4日
 みちのくコカ・コーラボトリングリンク

 

◆岩手県選手権 男子トライアル
 11月11日
 みちのくコカ・コーラボトリングリンク

 

◆堀野振興会杯
 11月25日
 青少年の家リンク

 

◆岩手県選手権(男子)
 12月1日~2日
 みちのくコカ・コーラボトリングリンク

 

◆岩手県MD選手権
 1月5日~6日
 みちのくコカ・コーラボトリングリンク
 ※テレビ岩手中継予定

 

◆岩手県知事杯
 1月26日~27日
 青少年の家リンク

 

◆二戸ロータリークラブ杯
 2月17日

 2月3日
 青少年の家リンク

 

◆イーハトーブ大会
 3月2日~3日
 青少年の家リンク

 

◆カシオペア杯
 3月24日
 青少年の家リンク

 

 

事務局 澤田

 


用具の後片付け

2018年04月06日 18時46分52秒 | 活動風景や話題など

5日(木)に用具の後片付けを行いました。

ストーンはハンドルを緩めて2段重ねのキャスター付き木箱に
8個ずつ収納します。
その数6セット=96個
結構いい運動になります(笑)
ブラシもヘッドを綺麗にしてカバーをかけます。
その他の用具も同様に感謝の気持ちを込めてお手入れ

作業中~完了の写真は撮り忘れました m(_ _)m

 

 
リンク内はまだ解凍中でした。
ん?あれ?
やはり、ハウスのペイントが・・・orz

 


自動販売機もこの通り。
シーズンオフは店じまい(?)です。

 


職員室横の人気者『ウーパ君&ルーパ君』とも
しばしお別れ・・・

 


何と!参加者17名!
30分ほどで作業完了しました

皆さんお疲れ様でした!
 &
ありがとうございました!

 

 

事務局 澤田


30日(金)の練習会

2018年04月02日 00時46分12秒 | 定期練習会の様子

3月30日(金)は
今シーズン最後の定期練習会でした。


18:40分
いつも通り4シート準備しました。
例年、最終日は意外と人数が少ないのですが果たして・・・

 


19時を過ぎてから徐々に集まり始め、
最終的には19名が参加。
個人練習やミニゲームなど、
シーズン最後となるホームのアイスを楽しみました

 


撤収間際の1枚。
相変わらずの仲良しぶり♪
女子ジュニアのみんなです。
最後までよく頑張りました
来期が楽しみ、
いやいや、今やカシオペアの希望の星です

 

今シーズンの定期練習会は計43回でした。

準備&撤収や指導役など、たくさんの皆様にご協力頂きました。
お陰様でシーズンを無事に終える事が出来ました!
ありがとうございました!

二戸のシーズンは終了ですが、
今やカーリングは年中無休(?)の時代!笑

引き続き頑張って&盛り上げていきましょう

 

 

事務局 澤田


17'-18'カシオペアリーグの結果

2018年04月01日 23時07分35秒 | 活動風景や話題など

途中経過をサッパリお伝えしていませんでしたが・・・。
12月末から3月まで
17'-18'カシオペアカーリングリーグ
が開催されておりました。

 


1部リーグ4チーム、2部リーグ5チームが参加。
総当たり2回戦で上位3チームがクライマックスシリーズ(CS)
に進みました。

 


CSの結果です。

 


1部優勝:女子会
決勝は大接戦でした!
下剋上を許さず、『女子会』としては初の1部優勝です
おめでとうございます

 


2部優勝:C.C.C
リーグ2位からの下剋上で優勝
来期、1部返り咲きなるか?
いや、2部も意外と楽しい?(笑)


ご参加いただいたチームの皆さん、
ありがとうございました&お疲れ様でした

 

 
 事務局 澤田


カシオペア杯の画像集

2018年03月31日 23時59分50秒 | 大会の結果・様子

失敗画像がたくさんあり、少しになってしまいましたが、
画像集を作りました。
ほぼジュニアの部です(笑)

事務局 澤田

 

第24回カシオペア杯カーリング大会

 

 


カシオペア杯 結果(改)

2018年03月29日 00時52分58秒 | 大会の結果・様子

あらためまして。

25日(日)に
第24回カシオペア杯カ-リング大会
が開催されました。

中学生を対象に第1回が開催されたのは1995年、。
以来、小・中学生のための大会として今年で24回目を数えます。
協会設立前から始まっており、一番歴史のある大会以なのです。

おまけ?で一般の部も設けられていますが、
あくまでも主役はジュニア(中学生以下)です!


今回のエントリーは5チーム。

・盛岡スポ少
・いちのへサンビレッヂクラブ
・ダブルブラザーズ
・ぷりん☆まかろん

・ワイルドピッチJr

総当たりのリーグ戦方式です。
特別ルールでちびっ子は両手デリバリーOK

 


優 勝:ダブルブラザーズ
市内の少年野球の皆さんです。
二組の兄弟で構成されています。
協会員でイーハトーブ大会準優勝のT兄弟が牽引、
もうひと組もそれに呼応し見事優勝
素晴らしいプレーぶりでした!
冬のトレーニングはカーリングで決まり!(笑)
おめでとうございます

 


準優勝:盛岡スポ少
盛岡協会さんのチームです。
惜しくも準優勝でしたが、
デリバリー&スイープはもちろん、
作戦や会話の内容など、
大人顔負けのカーラーぶりでした

 


第3位:ワイルドピッチJr
優勝チームと同じ少年野球の皆さんです。
少ない練習ながらも、持ち前の運動神経の良さを発揮し銅メダル!
チーム名はワイルドピッチ(=暴投)ですが、
ナイスショットもたくさん決まっていました

 


第4位:ぷりん☆まかろん
この大会で初めて結成された、
4人とも別々の小学校に通う小1~小4の皆さん。
今大会唯一、女子だけの構成で頑張りました!
久しぶりの女子ジュニアチームの誕生か?
来シーズンが楽しみです

 


第5位:いちのへサンビレッヂクラブ
チーム名のとおり、
総合型スポーツクラブ『いちのへサンビレッヂクラブ』の皆さんです。
この大会の常連で、初参加は第16回大会
クラブの活動として12月から毎月1回練習してきました!
小学生低学年を中学生が引っ張り、
最後までよく戦い抜きました

 

おまけの一般の部


優 勝:そよかぜ
かつてジュニア時代にこの大会に出ていた(はず)地元の男子二人が、
時を経てお友達(?)を連れて一般の部で見事優勝です
おめでとうございます
(注)左端の会長は選手ではありません。念のため・・・。

 


準優勝:カーリング一年生with鬼軍曹
ベテラン選手が1年目の選手を引っ張りましたが、
惜しくも準優勝。
一体誰が鬼軍曹なのでしょう
察しはつきますが・・・(笑)

 


第3位:HUKUOKA大田組
市内の小学校(だったかな?)にお勤めの教員の皆さん。
平昌五輪でカーリングの魅力を知り、
4~5回の練習を経て大会初参加です。
そして銅メダル
来シーズンもお待ちしていますよ~



第4位:Hi-Five
H26年度&H27年度の日韓冬季スポーツ交流事業
に参加した皆さんです。
高校生が1名いたので一般の部にエントリー。
事業の後もこうして大会に出てきてくれるのは嬉しい限りです!
メダルは逃しましたが、チームワークの良さはさすがでした

 


第5位:結果オーライ!!
今シーズンからカーリングを始めた、市内の薬局の皆さんです。
ただいま技術も戦術も猛勉強中!
カシオペアリーグにも参加しており、試合が無い日でも
数多くリンクに足を運び練習に励んでいます。
我々も見習わなければ・・・



 


新しい風が吹いた今回のカシオペア杯でした

 

事務局 澤田


第19回イーハトーブカーリングフェスティバル画像集

2018年03月21日 21時30分34秒 | 大会の結果・様子

ようやく画像集ができました。
遅くなってスミマセン
m(_ _)m

※全チーム平均的に撮影~掲載することはできませんでした。どうかご容赦ください。
※もし、NG画像がありましたらお知らせください。

第19回イーハトーブカーリングフェスティバル1/3

 

第19回イーハトーブカーリングフェスティバル2/3

 

第19回イーハトーブカーリングフェスティバル

 

最後になりましたが、
参加いただいたチームの皆様、H田様、
本当にありがとうございました!
また来年お待ちしております

運営スタッフの皆様、ご協力いただいた皆様、
お疲れ様でした&ありがとうございました。

 

 

事務局 澤田

 


イーハトーブカーリングフェスティバルのレセプション

2018年03月16日 22時18分26秒 | 大会の結果・様子

続いてレセプションの様子です。

 

今回は、岩手県副知事様はじめ県職員の皆様、
そして二戸市長様はじめ市職員の皆様、
たくさんのご出席をいただきました。
私たちの夢「二戸にカーリング場を!」の
機運がまた少し高まったことは間違いないでしょう!
皆様、お忙しい中ありがとうございました。

 


こちらは今回の『H田杯』の数々です。
なんとブラシが6本も!
それ以外にたくさんのカーリング用品やグッズをご提供いただきました。
本当にいつもありがとうございます!m(_ _)m

 

 
イーハトーブ大会名物ジャンケン大会
商品をGETした皆さん、おめでとうございます
例によって、カシオペア協会からのブラシはステージ袖に6本スタンバイ!
出し惜しみ(?)寸劇(?)にお付き合いいただき、ありがとうございました(笑)

 


画像上段
 今回は、二戸名産『浄法寺漆器』の試飲即売コーナーも設けられました。
 二戸が誇る日本一の漆に皆さん興味津津。
 器がいいとお酒が更に美味しくなりますね
 職員の皆さん、ありがとうございました!
画像下段
 今やすっかりイーハトーブ大会の名物!
 参加の皆様からお持ち頂いたお酒で成り立つ、立ち呑みコーナーです!
 お持ち頂いた皆様、ありがとうございました。
 開会前に写真を撮り忘れ、途中慌てて行ってみると・・・もう残りが・・・orz
 日本酒好きの皆さん恐るべし・・・

 


子供たちも大人に負けじと(?)楽しんでくれたようです
試合のほうも大人顔負けのプレーぶりでしたよ
目指せオリンピック!

 

全チーム、翌日も試合がありましたが、(最初の試合は8時から!)
そんなことは気にもとめず?
カーリング同様に全力で楽しんだ、
あっと言う間の2時間半でした~

 

(おまけ)


二次会は何箇所かに分かれた模様でしたが、
こちらの某チェーン店には38名が流れ付きました!満員御礼です。!
仕切り役や会計でご協力いただいた皆さん、
ありがとございました!

 

 

事務局 澤田


イーハトーブカーリングフェスティバルの結果

2018年03月14日 22時56分55秒 | 大会の結果・様子

遅くなりましたが、
10日(土)~11日(日)に
第19回イーハトーブカーリングフェスティバル
が開催されました!

前回と同じく最多タイの30チームのご参加を頂きました。
本当にありがたいことです


  

 

当然、自慢の(?)難解な6シートをフルに使用し、
二日間で全78試合(全て4エンド制)を消化しました。
 

それでは、閉会式の様子から上位入賞チームを紹介します。

 


優 勝:札幌学院大学(北海道)
『札幌学院大学』としては、第15回大会以来2度目の参戦!(=準優勝
普段このリンクで目にすることの無い
パワフルなスイープ&テイクウエイト、
そして的確なアイスリーディングで二戸名物『うねったアイス』も攻略。
いやー、いいもの見せてもらいました
さすが日本ジュニアチャンピオン。
素晴らしかった!
先輩の無念を晴らし(?)見事に無敗で優勝です
おめでとうございます

 


準優勝:平家 with B(岩手)
“あの地元出身オリンピアン”の
お兄様とその長男&次男 with 旦那さんチームです。
オリンピアンのDNAと世界を知る助っ人が融合
3勝1敗で3チームが並んだ予選はDSCを制して1位通過し、
決勝Tも危なげない試合運びで決勝へ。
同点の最終エンド、ラストロックで丸見えの相手No1ストーンをスルーした傷心のスキップに
外野から『笑顔がないぞー!』
最後はこの笑顔でした

 

 
第3位:青森県庁CC娘(青森)
イーハトーブ大会の常連、言わずと知れた
青森県庁CCさんの女子チーム!
リーグ2位決めタイブレDSC、予選2位グループDSC、
そして3位決定戦も同点DSC、
ことごとく制しての第3位
男子チームは、第10回大会3位、第11回大会優勝第15回大会3位
3度の表彰台がありましたが、
女子チームでは初のメダルでした

 

 
第4位:政 実(岩手)
岩手県内最古の老舗チームです
何とチームには本物の九戸政実(?)が!
今回は盛岡協会さんからS藤選手を助っ人に迎え入れ、
予選は3勝1敗ながらも同率1位が三つ巴。
タイブレでリーグ2位を確保し、2位グループDSCから決勝Tに進出しました。
3月いっぱいで岩手を去る事になったY口選手のためにもメダルを!
と奮闘しましたが、惜しくも第4位でした
Y口さん、岩手での10年間(だったかな?)お世話になりました&ありがとうございました

 

  
リザルトです。

 

ただいま大量の画像をチェック&編集中です。
後ほど画像集にまとめたいと思います。

 

 

事務局 澤田


パブリックビューイング

2018年02月21日 12時42分01秒 | 活動風景や話題など

17日(土)に二戸シビックセンターにて
オリンピックカーリング男子の
パブリックビューイングが開催されました!

対戦カードは 日本vsイタリア。

事前に行った広報活動も実り、
約100人が集まりカーリングを勉強&試合で声援を送りました。

日本チームが勝利を収めたこともあり、
会場は大盛り上がりだったとのことでした。
よかったよかった

 


2/20岩手日報さん記事

 

2/20デーリー東北さん記事
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00010002-dtohoku-l03

 

そして、パブリックビューイングとは別に
岩手日報さんで二戸のカーリングについて
取り上げて頂きましたので
その記事を紹介いたします。

岩手日報webニュース
 世代を超えて愛好者熱中 二戸市・カーリング

 

 

事務局 澤田


イーハトーブ大会の申込受付終了について

2018年02月21日 08時19分09秒 | 活動風景や話題など

まだ、申込み期限前ではございますが、
募集チーム数に達したため
参加申込みの受付を締め切らせていただきます。
ありがとうございました。

お申し込みを承ったチームには、
必ずEメール等でその旨をお知らせしておりますので、
『申し込んだのに連絡が無い!』という方は、
お手数ですがお問合せください。

 


事務局 澤田