時の過ぎゆくままに

日々の些細な事を綴ります。
ロードレーサー(Cannondale SUPERSIX)や読書の話題等々。

10/24 ボクシングフィットネス 10回中8回目

2013-10-29 22:54:46 | エクササイズ

台風27号、28号の連続発生で、愚図ついた天気が続いていました。

今回のお題目は、「ダッキング・ウィービング・スウェーイング」
いわゆる避けることですね。

準備運動、ストレッチ

5mの間を往復
ワンツー×2
ワンツー,左フックのコンビネーション×2
ワンツー,左アッパーのコンビネーション×2

●ダッキング
まずは、ダッキング
その場で、垂直に頭を下げる
スクワットやっていると同じですね。

その場で、頭を沈める練習
1分もやると危険な状態に。

二人で対峙して、相手にワンツーを打ってもらい。
ツーのストレート時に、ダッキングして頭を沈めます。

これを1分間を2回。
1分間が長い、打つ方も辛いが、避けるほうがもっと辛い。
すぐに右足太ももが痛くなった・・・。

休憩

●ウィービング
その場で、頭をUの字に振る練習
スクワットの変形版?

その場で、頭を振る練習
1分もやると危険な状態に。

二人で対峙して、相手に左右のフックを打ってもらい。
右のフックの時に、左に避ける。
左のフックの時には、右に避ける。

これの連続。

少し練習して、1分間連続。
を2回。
1分間が長い、打つ方は比較的楽だが、避ける方は辛い。
すぐに右足太もも前面がやばい。
痛くてしょうがない。

休憩

この時点で汗だく、周りの人はあんまり汗をかいてないし、足が辛くなさそう
慣れているのか、沈み方が少ないのか?

私の相手は、2回目の人なので、うまくて調子に乗せられてしっかりやってい
るのが仇になって、足が痛いと思う。

●スウェーイング
その場で、顎を引いてのけぞる。
これは、腰にくる。

その場で、のけぞる練習。
はっきり言ってイメージが掴めません。

二人で対峙して、相手に左右のアッパーを打ってもらい。
左は威嚇、右で倒すイメージで振る。
右の時に、避ける。

しかし、左の威嚇時に既に体が反応してのけぞってしまいます。
左を無視するようにして、避ける練習。

これを1分間を2回。
これは、腰に来ます。

やっと終了。
クールダウン、ストレッチ。
あっという間の1時間。

今日は、今までで一番きつかったし、一番汗をかきました。

この時点で左右のふとももが痛かった。
翌日はそれほど痛くなかったのですが、湿布を貼って寝ました。
二日後の土曜日、痛くてしょうがない。
階段をまともに降りられない。
手すりと壁がないと、危ない状態。

土曜日は雨のち暴風だったので、自転車乗れなくてよかったのですが
日曜日も足が痛くて、練習会への参加を自重しました。
午後には、なんとか階段を普通に降りられるようになりました。
月曜日かなり良くなってはいるが、痛い。

11/4の鈴鹿エンデューロ秋SPなのですが、雨と筋肉痛でまともに練習
できていません。
ベストラップの更新は無理ですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿